• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

へぼ狼のブログ一覧

2025年04月06日 イイね!

Qi充電

Qi充電2月末頃に記事で書いてたかも知れませんが
スマホの充電が、上手く行か無くなりました。

症状は
「寝る前にケーブルを刺しておいても満充電にならない」(充電が遅い)
↓から
「ケーブルを刺して暫くすると充電が停まってる」
↓から
「ケーブルを刺しても充電が始まらない」

「充電器」かな?「ケーブル」かな?と思ってたのですが
他のケーブルにしたら直ったので「ケーブルだろ」と言う風に思ったのですが
暫く(1~2週間)使ってると、また調子が悪くなります。

ちなみに使ってるスマホは昔のガラケーみたいに電池を交換出来る奴なので

電池が原因かも?と思い、引退した電池も複数個あるので試しましたが変りません。

終いには必死にケーブルをゴネゴネして、30分くらい格闘する様になりました。
その上で、ちょうど良い場所で微動だりさせない様に静かに置いて‥みたいな。

まぁ残るは「スマホ側の端子」ですね。
かぁq(T▽Tq)
代わりがなく1番面倒ぃ場所だぁ‥

もう使って確か8年くらいになるので寿命は寿命なのですが‥
microUSBが駄目になり易いのは分かってますが
TyepCも、やはり駄目になるもんなんですね。(当たり前だろ)

そんな古い機種ですが、まだギリギリ対応外のアプリも出てないし
(ゲームとかヤらないので1つも入ってないのですが、そう言うのなら新しいosを求められかも知れませんが)

このサイズ感が気に入ってるので、大きく重くなってる最新機種に変える気も起きず
中古の同機種を考えたのですが、流石にそろそろosが非対応になるかも知れない。
(まぁ中古の程度良い同機種を買っても1万しないのですが‥)

地元の携帯修理店なら、即日?直してくれるのかも知れませんが、
修理費は中古の程度良いのより高い気がする。(←調べてません。聞いてません想像です。)

最後の足掻きで「充電が遅いだろ」とバカにしてた「無接点Qi充電器」を買ってみました。

置いただけでi簡単に充電が始まって感動。(いまさらw)
あと駄目な端子で充電するより遥かに早い。笑
‥これで暫く頑張れそうです。(まだ使うのかよ。)

これかなり便利で車用も、替えたくなりました。
(ってか、ケーブル充電出来ないからだろw)

と言うか、端子が痛む前に、もっと早くコレにしておくべきでしたね。
まぁtyep-c端子自体も毎日抜き差しして7年(2550回以上)も持つんだから
microBより全然強いんですが‥
2025年04月04日 イイね!

薄らピンク映え。

薄らピンク映え。この色‥正直、性別からなのか?
自分的に選択する事がまず無い色でありますが

異性(つまり女性)には、需要がある?色で
車だったり、スマホで、こんな色にされてる方が居ます。

別に嫌いって訳ではなく、自分的に
「この色が映えるシーンを想像できない」からなのかも知れません。
(※私は色弱ではありません。赤や緑は、ちゃんと見えてます。)

‥と、そんなこんなですが、ここ数日で
「これは‥」と思うシーンに遭遇しました。

それはまさに
「鉛色の空と雨の日」です。

今時期なので桜が満開に近いのですが
天候が悪く数日雨模様だったのですが、そんな日って
桜が凄く綺麗に見える。
(撮影するには、やはり晴天下なのでしょうけれど)

そう言えば地元を走行する特急が、白に見えて実は「薄らピンク」なのですが
雨の日には非常に綺麗に、その車両が見えます。

日頃は何とも思いませんが、雨の日に映える色ってあるんですねぇ‥

Posted at 2025/04/04 09:12:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年03月30日 イイね!

って事で車検終わりました。

って事で車検終わりました。赤切符か、召集令状みたいな画像で
ドキッとしますな。笑

この車に乗り始めてからの懸念?であった車検ですが
一昨日ですが、無事に終わりました。

乗り始めて半年と少しになりますが、前の車は20年乗った事もあり
比較で考えると「まだまだ」に感じますが(1/40ですからね。)

通過する事が出来て、初めて「自分の車」に、なった気がします。

今回、自分で通す事も考えたのですが、
1度専門的な方に見てもらって検査に通すってより
、プロ目線で気になった箇所を聞いてみたい‥って思いました。

1箇所、足回りのブッシュを交換したのみで、あとは特に問題なく
ブレーキ液の交換(自分1人でヤるのも出来なくはないですが大変なので)と
エンジンオイルをサービスで交換してもらって

室内清掃と洗車をしてもらって、この価格なら「人任せにして激安」と感じてます。
先日「黒のワゴンR(MH23)も通したのですが、それより少し安かったです。

前に乗ってた方が、要所をキッチリ交換してあったので
「古い割りには状態が良いだろう」と言うのが伝わってきてたので
かえって「ここは問題になるだろう」ってのが特に無かったのですが

マフラーは「これゃうるさいんじゃないか?」と思ったので
(車検騒音基準が平成4年式より厳しくなってるはず。)
その辺が気になってましたけど「全く問題にならなかった」みたいですし

車高(最低地上高)も問題ないだろうと思ってましたが、問題はありませんでした。

が‥フォグランプの位置(純正)が低くて、車高を下げると基準を下回るらしく
それを通すのに直径が大きくなるスタットレスに空気圧を高めに入れて
ギリギリクリアしたとの事です。

○「照明部上縁の高さが地上0.8m以下」
○「下縁の高さが地上0.25m以上」
○「照明部の最外縁は車の最外側から0.4m以内」


前期の四角のフォグなら問題にならなさそうですが、そんな所が問題になるとは‥


タイヤを戻した状態。‥なるほどね。
(次からは検査事前に取ってしまった方が良いでしょうね。)



価格ですが先日のMH23と、今回のを合計してもK11マーチ1台より安いと言う
(あの車、古いのもあって、想定内外の不具合が必ず出るし、最低15万越えます。)

とりあえず2024年度の値段で今回は済んだのですが
今後、軽って値上がりするらしいですよね。

ったく、どこまで毟り取れば気が済むんだろう‥と不満を言っても値段が変る訳じゃなし。
ある程度の注意点は分かったので、次は自分で通すしかないかな。
Posted at 2025/03/30 01:08:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | ウコン尺 | 日記
2025年03月28日 イイね!

ソバを啜る事に海外から何だのカンだの言われて久しいですが‥

ソバを啜る事に海外から何だのカンだの言われて久しいですが‥まぁ最初から本音をいえば「おまえら黙ってろ」であります。
寧ろ「かえって啜らないでチマチマ食ってる」方がマズそうに見えます。

とまぁ‥旬を過ぎて話題にもならなくなった今に、こんな事をホジクリ返すのは‥

テレビで「大リーグ」の中継を見ていて思った訳です。

海外の本場アメリカの野球中継を見てると‥
「ツバを吐いたり」「ガムをクチャクチャ噛みながら」だったり

とにかく汚いって言うか、だらしない。

それを「どうにかしてから他者に文句を言えよ」と。

それを言ったら何だのカンだの屁理屈を言って言い訳するんでしょ?
それ言ったら、こっちだって同じだぜ?‥みたいな。

郷に入ったら郷に従え!である。

‥あの中国人のバカでかい声も、自国だけにして、日本国内では、どうにかしろよ。
Posted at 2025/03/28 10:53:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年03月27日 イイね!

四半世紀

良く考えてみると「半世紀(50年)」の1/4にも見えるので
この意味は12.5年って風に思えてしまうのですが
本当の意味は「1世紀分の1/4=25年」って事ですよね。

この言葉については、そんな意味と最初から覚え知ったので
何の違和感も感じてませんでしたが、よくよく考えてみると「謎」の言葉であります。
(これ以上深く調べてない。)


所で話が変って私語ですが、プロバイタのホームページサービス終了に伴い
自分のホームページを畳む事と致しました。

作成当時から、大した変化もなく「ガラケー」の「i-MODE」に対応した古(イニシエ)の作りで
25年と言う四半世紀に渡るとは思いませんでしたが
皆様には、ここ(みんカラ)が、サービスを始める前から、大変お世話になりました。
訪問してくださり有難うございました。
Posted at 2025/03/27 08:51:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「戦闘機が六機編隊飛行してて、
まるで地元で航空ショウをやってるみたいで
見とれてしまった。(翼で雲引いてたわ)

みな、野外に出て、見とれてたり手を振ってるのが
それ以上に感動した。

いっぽうたまたま歩いてた中東系の人が
青ざめた顔をしてた。

日本の平和って財産だな。マジで。」
何シテル?   11/13 14:28
更新は終えましたと言ったな‥ アレはウソだ。(byメイトリックス)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23 456 78
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

天 気 予 報 (地元) 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2014/02/07 12:46:32
 
郡山国道事務所 国道49号道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/30 20:00:08
 
磐城国道事務所 長沢峠道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/26 09:46:39
 

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
今回は変な雰囲気を出さずに 「その辺りを走行してる足車のワゴンR」ってのを重視しています ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
会社の後輩が新型(新車)を買ったので 不要になり廃車にしようとしていたので 車検の残りも ...
ブリヂストン ノルコグ 青い鉄下駄 (ブリヂストン ノルコグ)
イマドキのホムセン軽快車よりは ラグ溶接された鉄フレームなので車体は重いです。 (それで ...
ブリヂストン アビオス ブリヂストン アビオス
自己改変のコンセプトは"パイク・カー"ならぬ 『パイク・サイクル(バイク)』です。 (イ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation