• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

へぼ狼のブログ一覧

2024年06月16日 イイね!

たんたん♪タヌキの〇〇は~♪

たんたん♪タヌキの〇〇は~♪‥こんなに俺のは「でけぇんだぞ」って話じゃありません。

最近、自転車に乗って暫く走行すると(2.30分くらい)

「それ」と脚の付け根が痛くなって、漕いでるのが苦痛になります。

以前、通勤で乗ってた時間が15分くらいなのですが、その時間を越えると‥

って感じです。

サドルが悪いのかなぁ‥とも思ったのですが、そのサドルを買い換える前に

「角度」が悪いんじゃないか?と、いまさらながら思い、走りながら角度を変えてみて

ポジションを探ってみる事にしました。

前下がりにすれば「その痛み」は無くなるのですが、そうなると

走行してるウチに体がどんどん前に落ちてきて

その度に腰を後ろに引くと言う、結構面倒な状態に‥

単に座ってるだけなら良いのですが、その上で脚を動かしてるので

クルマやバイクよりも、なかなか難しいもんですね。

事の原因の痛い角度と、その落ちてく角度の中間をようやく探った頃には

疲れ果てて、公園のベンチで不審者ゴッコになってると言うヲチ。笑

で、ポジションを変えるのにボルトを回すのですが

こう言う六角レンチが自転車で持ち歩くのに最高だな‥と

クルマみたいに「度はあるが、ある程度積める」場合は別ですが

自転車みたいに携行するのに数が限りあるけど、バラレンチでは持ちづらいし

ある程度纏まってる方が無くしづらい‥と言う要求に答えてくれました。笑
2024年04月16日 イイね!

やらしい銅像‥

やらしい銅像‥と言う記事が、このブログの1番最初の記事な訳ですが‥
(って、どんなブログだよココ。)

そんな記事を書いてから、もう20年近くですね。

書いてる私も私ですが、続いてるココも凄い。
あの当時、アチコチにブログサイトってのはあったのですが
今や殆ど閉鎖されました。

仮に自分が死んでも記事は残る‥とか言ってましたが
それも今にして思えば「浅はかなんだな」と。

そんな感じです。

さて、そんな「やらしい銅像」からスタートして、ある場所へ行ってきました。


この光景、国道から丸見えなのですが、車通りが多く
クルマを停める場所もなく「自転車ならゆっくり見れるのに」と
毎年、仕事の移動中の車から見るのですが‥

咲いてる時は「地面に花びらは落ちてない」し

散り始めの、数日しか見る事が出来ません。

散り始めて雨が降れば川なので流されてしまうので

自分が休みになるまで持たす‥で、毎年見逃してました。

気付いてから数十年‥自転車乗り始めてから数年‥やっと見る事が出来ました。

考えたら例年は咲く頃は、まだ仕事の繁忙期で
休みにココまで行く気力がないのですが、今年は咲くのが遅かったんですねぇ‥

所で最近、自転車に乗るとサドルで臀部がスグに痛くなり
以前なら40kmくらい走行した時の痛みが10kmくらいで同じ感じです。

歳で筋力落ちたのかなぁ‥(って言うか最近自転車に、あまり乗らなくなってるけど。)


サドル変えようかな‥(ケツを鍛えるんじゃねぇのかよ。)
2023年02月17日 イイね!

スチームパンクだなぁ‥

スチームパンクだなぁ‥直訳すると「蒸気爆発」と言う何ともイヤハヤな感じですが‥笑

そっちではなく、何かのカテゴリーの1つであるアレの事です。

普段、(特に仕事では)忌み嫌ってる「蝶ボルト&ナット」ですが
自転車のライトの向きを出先で工具無しで調整したくて購入してみました。
(このテのを買うのは初めてかも知れません)

以前から存在は知ってるのは、当たり前として、
見た目が‥イマイチの様に思ってましたが、付けてみて思ったのが
普通の六角ナットや、六角穴付きボルトでは表現出来ないもの(見た目)があるなぁって点。

懐古的な何か?って感じです。
(K11マーチで言うならボレロとかルンバのあの雰囲気)

で、結局ですが、コレで締めてみても、イマイチ固定が甘く
(間にスプリングや菊座金ナットを入れたら違うかも知れませんが)

結果六角ナットで締めた上で、格好付けにダブルナットで締めると言う‥
完全な「格好だけのファッション」と、なってしまいました。笑

これに合わせて‥こんなのを付けたら、もっとスチームパンクぽくなりますが‥

たかだか自転車のベルに5000円近くも出す気持ちが芽生える事はありませんでした。笑


普段、腕時計なんかしませんし、宝石やら、金だってのは全く興味がありませんが‥
コレは、ついつい買いたくなるデザインと思いました。どうにも、このテには弱いらしいです。
(危ない危ない検索も程々に‥笑)
2022年12月30日 イイね!

ママチャリ修理。(レストアは、何処行ったよ?笑)

ママチャリ修理。(レストアは、何処行ったよ?笑)先日から「年越し正月休みの暇つぶしの友」として
「何してる」で、ちょいちょい話していた預かりモノの自転車の修理。

‥年を越す前に、終わっちまいました。笑


最初は自分の自転車に施す様に
レストア紛いまで、しようか?と思いましたが

こんな田舎で自転車を乗ってる人=クルマがない=代わりがない方なので
「あまりにも長く預かる訳にも行かない」ので
(持ち主に言われたわけではなく私が、そう考えて)

外見の汚れやヤレには目を瞑って、機械的には正常な状態と言うか
公道を走行するなら、最低「このくらい」って程度に直すに留まりました。

自分の手元にあって、暇な時に「ちょくちょく触れる」訳ではないので
そう行った細かい部分は、時間が掛かるので(気付くにも直すにも)
‥そんなこんなです。

自分の自転車を代車に貸すのもアリなのですが、女性相手に27インチの自転車は酷だし
なにより、かにより「専門家じゃない」ので、自分の自転車は代車ではなく、オーナー車です。
‥乗り終わったら必ず屋内に入れて‥なんて求められませんよね。


作業は以下になります。

※チェーン交換
シフトワイヤー交換
※前輪ブレーキパット交換
※後輪スプロケット交換(14T→16T)
※クランク交換左右&スプロケット交換(32T→31T)
※ペダル交換
※リア反射板交換
※ライト交換(白熱→LED)
※ベルクランクカバー(内装変速カバー)交換
※車輪スポーク反射板前後交換(白濁してたり外れかかって異音出してそうなので)
※ベル交換
※リアハブ回り止めワッシャー(欠品してたので不調を起こしてた)
(※は手持ち部品再利用)

前後ブレーキ調整
後輪ハブ調整
ハンドルステム調整
シフター分解清掃
リアブレーキ分解清掃(ローラーブレーキ給油)
前カゴ修理
ボトムブラケット分解清掃給油
前輪ハブ点検(問題無しと判断)

自分は専門化ではありませんが、ここまでヤるなら
新車のママチャリを買った方がイイと思います。
ここまでヤっても他が何時壊れるか?分かりませんし保障出来ませんし。

上手い言い方が出来なくて大変申し訳ないのですが
もう少し程度が良かったり、手入れされてる風であれば
もう少しモチベーションもアガるのですが、どうにも、モチがアガりません。

最初に自宅まで運ぶにあたり、クルマに積んで運んだのですが
(チェーンが切れて食い込んでだので)
そこで前輪を分解して積もうとしたら片方のナットは手で回るくらい緩んでました。
(もう片方も察しの通り程度、工具を当てただけで動く感じ。)

リアについては部品が欠品していて不具合(斜めズレ)を起こしてるに留まらず
やはり片方のナットがユルユルだったので、下手にチェーンが生きてて
自走しなくて本当に良かったです。
(いつも乗ってる女性の力ならイイ?のかも知れませんが私がバカ力でコイたらイキます。)

上で「専門家ではない」と言いつつも、今回「他人様の乗り物」をイジるに当たって
時間と費用と(金は一切頂いてません)、対効果のバランスの判断が結構悩み所で
クルマにせよ、バイクにせよ、自転車にせよ‥専門家の方は日頃、
「こんな風に悩んでるんだろうなぁ‥」と言う一片を垣間見た気がした作業でした。

好きである以上、出来たら完璧?納得行くまで手をかけたいのが本望ですが
相手側が、何処まで?そこまで臨んでない?って部分は相手本人しか知りませんしね。

今回の作業については、私の持ってる自転車と同じ内装3段なので
以前、試行錯誤して取り替えた部品を取っていたものが非常に役に立ちましたが

仕組みが違うタイプ(外装変速だったり)の場合
「部品を買ってまで直す」意味は無い気がします。

修理が終わり試運転がてらに自走で回送したのですが
フレームが、だいぶ甘い(緩い)感じがしますが、
そもそも「それ」(がっしり感)が必要な程の走行をするモノではないので、
そんなもんでしょう。

そんな「サ・ママチャリ」って感じの乗り心地に、
高校生だった自分の人生のノスタルジア?懐古?を感じ。
それを感じれただけで直した甲斐がありました。

‥って事で久々に荷台に座って走行して喜んでました。ぉぃw

自分の青い方も「ママチャリの一種」なのですが、それとコレは別物の気がします。

自分のに、もっとこう「スパッと加速」とか、「スパッと曲がる」とかを求めてましたが
これは、これで、このタイプとしては十分以上の性能を出してるんだな‥と

きっと、そんな風に思ってる時に求めてるのは「バイク」(モーターサイクル)の頃の
「アレ」を求めていて、それは「ありえないし酷だったんだわ」と自覚しました。
2022年07月01日 イイね!

鍵が開けらんね。

鍵が開けらんね。開けらんね‥方言かもしれません。
口言葉では「開けらんね」ですが、
文章だと「開けられない」でしょうね。はい。

前の記事で「ワゴンR」について書いたので
その話と思われそうなので、早速言ってしまいますが
画像で分かる通り「自転車」の話となります。

昨日の事ですが、出勤途中で駐車した自転車。
長い時間停めるので、サークルロック+ワイヤーロックと
2ロック状態にしたのですが‥そこで問題がおきました。

何時もは違う自転車なので鍵が鍵式なので気付きませんでしたが
このナンバー式の自転車で夜間に取りに行くのは初だった気がしますが
ここで問題に気付きました。


「暗すぎて番号みえネェわ」q(T▽Tq)
鍵式なら鍵を突っ込むだけですが、ナンバー式の数字は数字を合せなければなりません。

んが、周囲が、あまりにも暗くて数字が見えない。
ちなみに携帯は家に置きっぱなし。(家で休んでから取りに行ったので)

動かして明るい場所に動かそうにも、これを取らないと動かせない。
仕方ないのでスゴスゴ、また歩いてウチに帰り翌朝取りに行く事に。
(明かりを持ってまた歩くのも面倒なので)

夜中に自転車の鍵をイジった挙句に中々開かず
結局開かないで、また歩きだす‥

まぁるで足が無いからチャリ取ろうとして諦めた奴じゃないすか‥

うん‥何でしょうか。何なんだまったく。笑

こんな風じゃ夜中に車をイジったり、出来ないですよね。
(以前は夏はお約束でしたが‥)

‥ヘットライト付けてヤってますけどね。笑

プロフィール

「@アフロのケンヂ あ、それ道内じゃなくても、今住んでる県の内陸(奥羽山脈がある県庁がある方)で行かなくても現在同じに感じます。冬はバカみたいに雪が降り、夜でも昼の様に暑い。冬にナメて夏タイヤで行ったら雪が降りかえれなくなり車を置いて高速バスで帰った事があります。しかもベタ雪。笑」
何シテル?   07/22 20:07
更新は終えましたと言ったな‥ アレはウソだ。(byメイトリックス)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  1 234 5
6 78910 1112
13141516 17 1819
20 212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

天 気 予 報 (地元) 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2014/02/07 12:46:32
 
郡山国道事務所 国道49号道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/30 20:00:08
 
磐城国道事務所 長沢峠道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/26 09:46:39
 

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
今回は変な雰囲気を出さずに 「その辺りを走行してる足車のワゴンR」ってのを重視しています ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
会社の後輩が新型(新車)を買ったので 不要になり廃車にしようとしていたので 車検の残りも ...
ブリヂストン ノルコグ 青い鉄下駄 (ブリヂストン ノルコグ)
イマドキのホムセン軽快車よりは ラグ溶接された鉄フレームなので車体は重いです。 (それで ...
ブリヂストン アビオス ブリヂストン アビオス
自己改変のコンセプトは"パイク・カー"ならぬ 『パイク・サイクル(バイク)』です。 (イ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation