• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

へぼ狼のブログ一覧

2021年03月19日 イイね!

はさみ(Plus)

はさみ(Plus)買ってません。笑
職場の事務室に転がってたので使ってみました。
(柄がピンクの方)

上でピンクの方と注釈を入れてますが、もう片方のは自前のモノで
コクヨ製です。
(旧製品で現行とは形状が若干異なります。)

以前、このコクヨの鋏を買う際に、どちらか?で迷ったのが、
このPlusの鋏でしたので…ここぞ!と、ばかりに自前の物を持参して比較してみました。

この鋏2つは形状が似ており、かつ…形状からして
包丁で言えば出刃包丁みたいな感じで繊細な事には向いていません。

比べた感じ、切れ味については、違わずで問題を感じませんでしたが
(厚紙を切った感じ)

何も切らない状態で鋏を開け閉めして見ると
Plusの方はスッとは閉じないで細かく軽く引っかかる感じがしました。

その絡みで開け閉めが重い様な感じもしましたが
こう言う感覚がする鋏も、結構あるので、こんなものかも知れませんし
なにせ新品でもなく、自分が使ってるものでもなので、クセが付いてるものかも知れませんし
結局、結論を言って、みたら「良くワカンネ。」って言う、どうしょうもない感想で…

ただ、こんな風に不特定多数が使いクセが付いてるのに
切れ味が違わずって感じるならば、耐久性があるとも言えますね。

鋏を常備で持ち歩いてると、会社の同僚には「ハサミ!!笑」って言われますが
(私を除く同僚は、同作業をカッターで行ってます。)

ど~にも。以前から、その作業をカッターで行ってると
「そのウチ何時か、これでサックリ手を切りそう」と、思っていたモノでして
自分には、常備持ち歩いております。

時間に駆られてたり、色々な意味でカリカリしてる時にでも
冷静沈着に刃物を使える様な方々には分からんのかも知れませんが…
そう言う風にはなれませんので、こう言う風です。(何だよ。)

手を切って血を出すくらいならまた良いですが
マジで勢い余って神経なんか切ったら洒落になりません。
(考えながら文章打ってる段階で、もうゾクゾクしてきてます。苦笑)

話題変わって。

良く通る道沿いに、なぜか気になる「ワゴンR」が、あったのですが
なにぜ幹線道路沿いなので、ゆっくり見る事も出来ずでしたので
自転車でエッチラ、オッチラ行ってきました。

これがキッカケで買う!とか、そんなのではありませんが、何となく気になったので…
あまり詳しくないのですが、スポーツ系のクレード(スティングレ)ではないですが
自分的には、それが良い感じです。(特にグリル辺りのデザインが)

あとナンバーが付いてないから余計に締まって見えるのかも知れませんね。

どの方(年式とかクレードとか、前期後期とか)さっぱり分からんのですが
(プライスボードにも、あまり詳しく書いてない)
詳しい方が居たら教えて頂ければ幸いです。

…って、ワゴンR繋がりの方が少ないココで書いても仕方ない気がする。
Posted at 2021/03/19 19:09:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 文具やドメッテック等 | 日記
2020年09月17日 イイね!

ゼブラ・サラサ(ドライ)

ゼブラ・サラサ(ドライ)現時点で仕事で使ってるペンです。
長年使ってたパイロットのoptから最近変えたものです。
(と言っても服に付けたまま洗濯したり失くしたりで同じモノを…って意味ではありません)

上記した様に、ある日、お約束の様に服に付けたままoptを洗ってしまい
全然使えないので、出先のコンビニで、このサラサを買いました。
(以前はoptは、どこにでも置いてたのに、今はコンビニには売ってません。)


芯(インク)が水性なので、乾きが遅く手で擦るとインクが伸びてしまったりする事も
想像よりは遥かに少なく、ひょっとすると左利きの方でも使えるかも知れません。
(あくまで想像です。私は無難な生粋の右利きなので)

インクの濃さや書き心地も最近の水性らしく素晴らしいのですが
元々の0.5だと線が太すぎるので、中身のインクだけ0.4にしています。

(0.4にすると書き心地は少し悪くなってしまう気もしますが…)

ペンのクリップも可動式で挟む時にストレスもなく大変気に入っていて
なのでインクだけ細いのにした位だったのですが…

が、最近ですが「思わぬ弱点」を発見してしまいました。
…そしてこれは自分的には結構重要です。

事務職ではないので、仕事中に、必ず近くに紙がある訳ではありません。
そして出先で移動中に、会社から電話があって
「先日の○○さんに連絡を取ってくれ」なんて事もある訳です。

電話が鳴ると必ず、そんな用件って訳でもなく、なので予め用意をして
電話を受ける訳でもないのですが

そんな時って、咄嗟に余ってる自分の手とか腕に
相手の名前とか電話番号を書いたりする訳です。

が…水性だと、自分の体に全く書けないんですよね。
少しとか、薄いってレベルではないです。全く文字が書けない。

以前の油性に変わり、これからは水性の時代なのかなぁ…なんても
このペンを使ってみて思ったのですが…こんな弱点があったのは盲点でした。


もう1つの仕事道具?の話。

どうせ1夏(ワンシーズン)で使い終わるので、タオルなんか
夏に入る前にダイソーで纏め買いした奴で十分。…と言う感じで

そんなタオルを使用していたのですが…

最近、ワークマンでもタオルを置いていたので試しに1つ購入してみました。

(値段は倍で200円です。)



で、ですね。


どっちがオロシタテで、どっちが使い古しって訳でもなく
どちらも、同じくらい使って洗濯して、朝に干してあるものを持ってきて
そのまま助手席に放り込んだ姿が、この絵な訳ですが…

同じ黒なのに、明らかにダイソーのは色が落ちるのが早く
繊維の痛み(ホツレ)も明らかに多い。

確かに値段が倍違うんだから、当たり前だろ?って話ですが
こんな風に数回洗濯しただけでも差が出ますよ…って話でした。

そこに価値を感じて倍出すか?出さないか?は、個人の感覚なので
どうこう言うつもりはありませんが

私は、この違いを感じてタオルを入れ替える事にしました。
Posted at 2020/09/17 21:53:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 文具やドメッテック等 | 日記
2020年01月31日 イイね!

格好いいから‥だけで買ったモノに、後付けで理由を付けてみるテスト。

格好いいから‥だけで買ったモノに、後付けで理由を付けてみるテスト。って事で、ホッチキス買いました。
(ってか本名と、名前の通った俗称ってのが多くて、どっちを書いたらいいのやら‥と、毎回考える訳で‥面倒ですね。)

ええ‥私はステップラーなんて言いません。ほっちきすです。(あえて平仮名。笑)

仕事絡みなのですが‥
会社に置いてある備品のホッチキスを使うのですが、2つあるウチの‥

・1つは「良く弾詰まり」を起こします。(ジャムるとかMGSで聞いた用語を書いてみるか?笑)

・もう1つは「綴じた時の感覚がグキッって感じで嫌~ぁな感覚がする。」

↑要するに、どっちも使い込まれ過ぎてて、ヘタってグタグタな訳です。

って事で暇な時に、何か良いのが無いかなぁ‥とか思って検索したら
この「MAX」製のが気に入って、早速購入した次第であります。

機能ヘッタクレは二の次で、買った理由は単純に「格好いいから」と言う、
私的には、買って失敗に繋がり兼ねない何ともイヤハヤの理由です。

高価なモノでは無いので、それもまた「あり」か‥って感じでしたが
とにかく「綴じた時の感覚が上に挙げたものから比べたら素晴らしい」です。


カラー芯(弾)に、したのは
「無断で使ったらバレますのでヨロシク」ってアピールが出来る事で買ったんですけどね。

ただ‥会社で使うのは勿体ないので、結局「家」で使う事にしました。
時々眺めて喜んでるとか書くと「自分が如何に変態か?」自覚出来ますね。ぉぃ
(もう1つ買ってもイイですしね。値段安いですし。)


買う前に、何かに「ノリ」が似てるなぁ‥と思ったんですが、これだったぽい。笑
Posted at 2020/01/31 20:25:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 文具やドメッテック等 | 日記

プロフィール

「@ 結局昨日の22時頃から始まって、ようやく落ち着いたのが今日の昼‥q(T▽Tq)今は咳するとアレが痛い。これエアコンじゃねぇな‥多分。」
何シテル?   07/25 14:57
更新は終えましたと言ったな‥ アレはウソだ。(byメイトリックス)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  1 234 5
6 78910 1112
13141516 17 1819
20 212223 24 25 26
2728293031  

リンク・クリップ

天 気 予 報 (地元) 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2014/02/07 12:46:32
 
郡山国道事務所 国道49号道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/30 20:00:08
 
磐城国道事務所 長沢峠道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/26 09:46:39
 

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
今回は変な雰囲気を出さずに 「その辺りを走行してる足車のワゴンR」ってのを重視しています ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
会社の後輩が新型(新車)を買ったので 不要になり廃車にしようとしていたので 車検の残りも ...
ブリヂストン ノルコグ 青い鉄下駄 (ブリヂストン ノルコグ)
イマドキのホムセン軽快車よりは ラグ溶接された鉄フレームなので車体は重いです。 (それで ...
ブリヂストン アビオス ブリヂストン アビオス
自己改変のコンセプトは"パイク・カー"ならぬ 『パイク・サイクル(バイク)』です。 (イ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation