• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

へぼ狼のブログ一覧

2015年05月09日 イイね!

走りの5速!

走りの5速!なぁ~んてまぁ死語みたいな言葉が
中古車店では、今でも踊ってる様な‥
(画像は中古車ではありません。許可得撮影)







最初は、この角度から四方を眺めたのでライトの程度やら
塗装のクリアの具合から、中期になって間もない頃の型か?と思ったけど
ドアミラーの台座とか、座席の柄から、最終型付近のであろうと知って驚いた。

場所によっては言っては何だけど私の車より程度が悪い部分もある。
この車と私の車の間に10年の年月の差があるってのに不思議に思ったのですが
(全体で言えばコッチの方が全然いいんですけどね。)

人間も同様ですが、ある程度の歳(年月)を過ごすと
製造年(生年月日)よりも、個体差の影響が大きくなる現実かも知れませんね。
(決して私の車が素晴らしいとかホルホルの話ではないです。私のは程度悪いです。良く言っても年式相応)

あと擦り傷が、この色ってのは「パッ」と見気付かないもんですね。
傷からするに、お分かりの通りでオーナーは、お年寄りって‥
言っていいのやら悪いのやら‥少なくとも
「おじさん」「おばさん」と呼ぶ歳ではない。もっと上です。

高齢絡みの方々って「銀」とかが好きですが、手間が掛からないとか
粗が目立たないって考えもあるんだか‥無いんだか‥

で、ATが運転出来ないって言う「お約束」の話でもありますが
ATだけではなく「新しいものに対応できない」とか「興味がない」とか
どうせ、乗ってれば痛むんだから、若い頃から乗ってて愛着あるから
走るウチは‥って言うのもあるそうです。って、それ俺の台詞で‥笑


見づらいですが標準の155/70R13です。タイヤ幅がないので扁平率が70でも、
サイドのゴムゴム感(何だそれ。)は、ありませんでした。

ちなみに私の車(175/60R14)だと、
上の状態よりも直径が+18 mm大きく車高は余計にアガってる事になります。

この前、会社で後輩と話てる時に、私の車を
「あ~良くお年寄りが運転してますよね」って微妙な事をツラっと言われて
マジで反応に困ったんですけど。変な笑いをして、その場は終わった。

やぁね。確かに「お年寄りが運転してる事」が多いんですよね実際。
今や老人専用車になったかと‥爆 まぁ、そんなこんなです。


あ、蛇足。(題名について)
走りの‥って文言の起源について、以前コメントを開放してる際に
色々な方と、やりとりさせて頂きましたが、つまり、こう言う意味です。

ATに対してMTが走る!では無いんです。
最近、自分の車以外のMT車を運転させて頂く事に恵まれたのですが
MTってのは「運転技量」やら「その車に対しての慣れ」が重要で
パッと乗って上手く乗れる訳がない代物です。

こんなもんが「走り」な訳もなく、寧ろ「AT」の方が
慣れだ、技術だは必要なく「パッ」と乗って上手く走行できる。
(人間の操作的には余裕がある)

昔MTが当たり前の頃は、4速が当たり前だったのですが
そこに5速=走りのグレードって意味で=「走りの5速」なんですよね。
今となっちゃ死語です。こんな文言。
2015年03月02日 イイね!

Nordschleife Nissan Micra 1.4 16v

Nordschleife Nissan Micra 1.4 16v画像は参考画像であり
走行してる車ではありません。


サーキットはドイツのニュルで、
ゲーム「グランツーリスモ4」では、同型で100周は回ったコースです。
ゲームと実車は否なるもの‥なのは十分分かっておりますが

1.4とありますが、海外ではCGA3を区別し易くする為
に1.4L扱いにしてる事が多いです。

日本仕様では標準でMTでCGA3って希少な分類ですよね。
(良くしらないけど、トルクが太い他の特性は、そんなに変わらない気もします。)

で、この人、相当上手いと思います。
(このサーキットって普通と違い一般道に近く路面も荒い)

ライン取りなんか「やっぱ、そこは、実際も、そうなのか!」って思ったり
「やっぱココの登りは失速して暇になるんだなぁ」とか‥

で、ここからの下りが小さい車の強み!って所でルームミラー落下。
サンバイザーのミラーって、役に立つんですね。
(私は鏡嫌いなのでステッカー貼ってありますけど。笑)

おまけ

この車体からディーゼルサウンドとか‥気持ちが悪い。笑
2015年02月09日 イイね!

色気

久々に、このカテゴリで…つか動画メインです。


暫く、同型車についての動画検索とかしてなかったのですが
今日検索したら、見た事のないモノが結構挙がってました。
画質から見ても、最近のモノなのでしょう…世界ではマダマダ頑張ってるなぁ。笑


以前は、動画メインに書くと
携帯の人は全然訳が分からない話…って風になったのですが
スマホ全盛の今は、そんな心配は無用そうですね。

上の動画はCGA3に載せ変えてるみたいですが(台湾仕様にCGAモデルはない)
エンジンの基本特性は同じらしく、ある回転から音が変わるってのがない。
(実際には2~3000回転付近で少し変化はしてると思うのですが)

これは裏を返せば「乗りやすい」から=「疲れない」のですが
やはり、ちょっと色気に欠けるのが「CGシリーズ」のエンジンと言うか…


ど~せ同じ苦労なら…と、ついSR20DETを考えそうですが
力があり過ぎたり、各所の部品が悲鳴を上げそうなので
SR20VE辺りの方がイイのかも知れませんね。
この途中で音が変わる所がタマラネェですわ。
ってかVEも要りません。DE(SR20DE)で十分。笑(や、サニー/パルサー用のSR18でも…ってアレはハイオク仕様か。)



つかエンジンをわざわざ変えなくても燃料供給システムと
カムを変えれば、CGエンジンでも、ここまで色気が出るんですね。

っても町じゃ乗りづらいわ、燃費悪いわ、冷感始動が面倒だわ…全然実用じゃない。


まぁ、こんな記事を書いてるから…って何か考えてる訳は全然なく
そんな真似をしたら棺桶に片足を突っ込んでる老人にトドメを刺す様なモンですからね。

何かヤるならK12でも用意して、それでヤった方が部品も沢山あるし気軽ですし。


最初「ゲテモノwww」とか書こうと思ったけど、
ナニゲにサニトラみたいで格好いい。苦笑

2014年08月10日 イイね!

D・N・A

D・N・A先日のECU関連の件で
1300ccのMT用の方が本来イイのかも知らん。
↑と、書いた所、「ある方」から、在庫あるので送りますか?
との話で2つ返事で、頂いてしまいました。(^^;

実は、まさに「この方」に、10年近く前に
ECU変えた方が良いかも?とか
こっちの方が制御がキメ細かい感じが、しないでもない‥
とか、聞いてた話から、自分も今回「どうせなら」と思って
探した話でありました。

今日が台風でなければ早速交換して、どこかに走ってみたかったのですが
残念ながらお楽しみは先送りって事で。

いつも、さりげなく気に掛けてくださっていて本当に感謝です。
2014年06月28日 イイね!

イマドキっぽ?

イマドキっぽ?暫く「K11マーチの関連~」カテに、した記憶がないので
久々な気がします‥それくらい、枯れてしまったのか?
もう「これ」って話題も無い訳ですが‥
(自分の車を維持する話は、また別として。)

画像は、私の車のメーターフードではありません。
良く形状を見ると分かるのですが中期&後期向け。

オークションで見つけたのですが
後ろ半分を黒塗装して、前半分を銀で塗装してあるみたいです。

イマドキの車の中を見ると、こんな組み合わせを結構見ますよね。
(メーター囲いの手前だけが銀塗装)

実際純正でも塗装らしく、生きた車として人が毎日乗って使ってるウチに
強く擦ったり、なんらかの薬品が掛かると
色が擦れて線状に取れてたり、細かい傷がついたり、下地の色が出たり。

案外、この部分って純正でも弱いんだなぁ‥とか
人様の車に乗せてもらうと感じる事が結構あります。

ちなみに私の車も似た様な事をしています‥が

黒と灰色の組み合わせであり、純正の樹脂素材の色なので
叩こうが、擦ろうが、色なんぞ変わりませんけど(^^;

これは私感ですが、自分の車(マーチ/K11)は
そもそもココを銀にする前提でデザインされてないので
あとから銀にしても「浮く」様な形な気もしますし
(そもそもオーディオパネルとかの「その他」の部分が、そう言う作りではない)

外から見る分には「つや消し銀X黒」も「灰色X黒色」も
見分けがつきません(^^;

最近の車を、少しイジる機会に恵まれましたが
そもそも最近の車って、こうやって「ゴロッ」とフードが取れず
ダッシュボードに一体成型で、銀の部分の枠だけ取れるので
そう言う作りからして違うんですよね。
(一体成型の方が、部品同士の緩みからの振動が出ないので、合理的と思いますので否定してる訳ではありません。)


しっかし、数年前はオークションで「K11」とか検索すると
それこそ腐る程の中古部品がHitしたのですが
先日、検索したら特に前期の部品は殆どなくて唖然としました。
(どうも「エコカ減税」の時期が端境期だったらしい)

自分が乗り始めた頃の「ノリ」で楽しむなら、もはや
K12型の方が楽しく気軽にイジれそうだし

自分の車の場合‥何かあったら部品を探すのに苦労する様に、なってきてるので
長く乗るつもりならば、これを念頭に乗るべきなんだな‥と、つくづく感じました。

プロフィール

「今回の投票率って平成元年に次ぐ高さだったそうな…
って私は、まだ選挙権無かった歳だったんですが…」
何シテル?   07/23 14:26
更新は終えましたと言ったな‥ アレはウソだ。(byメイトリックス)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  1 234 5
6 78910 1112
13141516 17 1819
20 212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

天 気 予 報 (地元) 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2014/02/07 12:46:32
 
郡山国道事務所 国道49号道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/30 20:00:08
 
磐城国道事務所 長沢峠道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/26 09:46:39
 

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
今回は変な雰囲気を出さずに 「その辺りを走行してる足車のワゴンR」ってのを重視しています ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
会社の後輩が新型(新車)を買ったので 不要になり廃車にしようとしていたので 車検の残りも ...
ブリヂストン ノルコグ 青い鉄下駄 (ブリヂストン ノルコグ)
イマドキのホムセン軽快車よりは ラグ溶接された鉄フレームなので車体は重いです。 (それで ...
ブリヂストン アビオス ブリヂストン アビオス
自己改変のコンセプトは"パイク・カー"ならぬ 『パイク・サイクル(バイク)』です。 (イ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation