• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

へぼ狼のブログ一覧

2014年04月09日 イイね!

長距離の友

長距離の友・エアフロ
・デストリビュータ
・オルタネータ

今日は長距離を走行しましたが、
使う事なく無事帰宅できました。
いわば「お守り」みたいなもんですね。

本当だったら、これに燃料ポンプを加えたい所ですが
抜群の信頼性を誇るヨタ製(日本電装)に換装してるから
まぁ心配ないかと(^^;

水温センサーの場合は燃料ポンプのヒューズを抜いて
スターター回して始動させて、ヒューズを戻せば
全く走行しないって事もなく何とか普通に自走します。
(交差点でパタっと停まり、また同じ事の繰り返しかもですが‥)

↑これで直さないで福島市経由で只見(大白川)まで
300km近く走行したので、確証あります。笑
(MT限定、停まり掛けたらクラッチ切って吹かす為)

いつも長距離を走行する際には、お守りで積んでますが‥
随分前ですが「ラリード筑波」に参加した際に
たまたま積み忘れて行ったら、参加者の方のエアフロ昇天。
その場で助けてあげられなかったのが今でも悔やまれてならない。

これから気候も良くなってオフ会って機会も増えると思いますが
電装が弱い日産、まして10年越えの車齢となると
いつ「ヘソを曲げるか?」分かりません。

ソニー製品を使う場合には、パタッと壊れてもいい様に
スペアを用意する‥のと同様な対策が‥必要かも知れません。

自分で交換出来なくても
会の最中なら、誰かしら工具持ってて、誰かしらヤってくれますし。笑

まぁ私は、今後は多分参加する事は無いと思いますので‥
↑こいつはアテになりません。爆

磐越道郡山以東、福島県内常磐道なら仕事終わってからの
暗くなってからでもいいなら救援に行きますが‥

デスビは前期の前期、ド前期のしかないし、
オルタはボッシュで、後期には合いませんし
エアフロも後期の1000ccの電子制御ATには合いません。

今更前期乗ってる人も稀でね。なんともイヤハヤ。苦笑
2014年04月01日 イイね!

鯉の滝登り

鯉の滝登り先日、北海道の親しい方から
(1個人ではなく3人程絡んでるので、こう書いただけ、別に隠してる訳ではない)
『捕れたので喰え』って話がありました。

や、そのアナタ‥それ鯉じゃなくて
新撒鮭じゃないかと、小一時間ばかり。(略)

そんなこんなで、某有名新聞に包まれて
鮭だか?鯉だかが本日到着した模様です。



色々な意味で完全に一致です。ありがとうございました。笑

実ぁ先日、スペアのフェンダーを探したりしたのですが
以前なら、マジメに腐るほどに、オークションやリサイクルパーツに転がってた
同色(#BL6)のフェンダーが無い!‥なんてレベルではなく

色違いでも前期のフェンダーが見つからない。
(程度が悪いのは、あるにはあるが価格に見合わないもの)

なるほどねぇ。以前は、前期限定でも、あんなに町に溢れてて‥
10km通勤すれば2~3台間違いなくすれ違ったり
スーパーに行けば、仲間が必ず居たのに、最近姿を見なくなる訳ですな。
2013年01月09日 イイね!

奇怪ゲロ戦記。(;゚Д゚)

奇怪ゲロ戦記。(;゚Д゚)(画像は同様状態の物の拾い物)

道路沿いから見える解体屋に
後期のK11があるとは気付いてましたが

ある日、その辺りの信号が赤で停まった際に良くみたら‥
手前にあった車が処分され顔面が丸見えになっており
画像の様な状態でした。

何と言うか、凄い邪気を放ってる様で
「ゾッ」として撮影を辞めました。o(´^`)o
(撮影しようとしたら信号変わっただけ…とか真相を言わないの。)

目玉(ライト)が無いだけで、雰囲気が180度近く変わる車も無いんじゃないかと。笑
2012年08月20日 イイね!

やっぱりあった…か

やっぱりあった…か前日m13のプラモ画像があったので
「これ」もあるだろうな…と思ってましたが
たまたま発見しました。

フジミの「G#ニスモ」です。
この角度から見るとホンモノより格好いいですね~

ってか何で俺の車は「ああなんだ?」笑
(そもそもバンパー違うしリアアンダーは自分の好みで付けてないのですが…(^^;)

他人が作ってる物に対して失礼ですが前日のm13に比べて
完成度が劣るのは、そもそも作りがm13のプラモの方がいい…のもあります。

あとコレは普通に塗ってクリアは掛けてないかと…
(色塗装その物の艶成分のみ)


とか書いてる私奴…当然私は、ここまでの完成度も無理です。


なのでm13のプラモも(まるたけさん感謝)G#ニスモも(メローさん感謝)
組まずに箱に入れたまま…なのであった。


何と言うか「何も気合入れず、軽いノリ」で
10代のノリを引き摺ってた20代前半の頃までの頃の方が
案外何ごとも上手く行ってた気がします。


今は「上手くやらなきゃならない」と気負ってしまった挙句気負いに負けます。
これは車イジリ(ホンモノ)とか、仕事や人生にも同様で…


あ~~~~~ヤダヤダ。q(T▽Tq)
こうはなりたく無いもんです…ね。
2012年08月16日 イイね!

ビデオに殺されるなんて…

ビデオに殺されるなんて…題名は「リング」のキャッチコピーです。

もう今の20代の方は実物なんか知らないでしょうけど
私が20代だった数十年前には「偽造テレホンカード」が
世の中の大問題でした。(まぁある意味平和)

何が問題か?って言うとNTTが偽造対策すると
偽造側は更に上を行き…イタチごっこだった訳です。

この問題は「結局最後まで解決する事はなく」
解決したのは
「携帯の普及により公衆電話が役目を終えたから」でした。

そういえば私も何年公衆電話使ってないかな。

で、リングなんですが…今の世の中どうでしょう?

VHSデッキがない。

確か呪いを避けるためにはVHSデッキ2台用意して
ダビングする…んでしたが

いまや映像動画は形を成さないし、ダビングってよりファイル複製ですが、

そもそも「貞子」が生きてる間に呪いを掛けたのが
あくまでビデオの複製ですから、ファイルコピーやDVD焼き増しで
呪いが避けられるか?疑問です。

それゃ~自分の生死に関わるので必死になりそうですが
VHSデッキがないなら、どうしょう~もないし

年寄りがDVD焼く為にavi動画をエンコしてmpgに…が無理の様に
イマドキの若い連中が、あんなアナログちっくなVHSのダビングを理解出来るか?
それも疑問です。笑

呪いが本当にあったにしても「VHSデッキが2台」用意できない者は呪いで死して

挙句VHSデッキが無く再生出来ない人が多い昨今、
貞子の怨念ビデオを誤って掛ける事すらなく衰退の一途…

結局、貞子の呪いの終焉は「ビデオデッキの衰退」が解決策で
まるで公衆電話みたいな流れだったんですね。笑

題名の「ビデオに殺されるなんて…」は実は貞子の最後の遺言だった訳ですな。笑

…って言うか液晶やプラズマテレビから何か出て来るとしたら
それは別の意味で怖いってか「3D」で普通に出て来るし。笑


や…あの、今日は、そんな事じゃんかった。以下本題。(長げぇよ)

え~テレコンワールド/ニューヨーク直行便バリに、最近海外話題が多いですが
今晩はこれを紹介。

K11型のメーターですが、まるで「それ」に見えない華やかさですね。
(このあとボンネットで目玉焼きで…?)


てっきり自分で作成されてるのか?と興味津々で拝見したんですが…


海外って、こんな市販汎用品があるらしく「それをハメただけ」らしい。

これじゃ「物真似が得意」な日本人でも真似が出来んではないか!
せっかく真似た上で小型化…(すんなよ。笑)

【製品とは】
    _、,_
 ① (⊂_  ミ ドイツ人が発明
 ↓
 ② ( ´_⊃`) アメリカ人が製品化
 ↓
 ③ ミ ´_>`) イギリス人が投資
 ↓
 ④ ξ ・_>・) フランス人がデザイン
 ↓
 ⑤ ( ´U_,`) イタリア人が宣伝
 ↓
 ⑥ ( ´∀`) 日本人が小型化に成功
 ↓
 ⑦ (  `ハ´) 中国人が海賊版を作り
 ↓   _,,_
 ⑧ <ヽ`д´> 韓国人が起源を主張した挙句…
 ↑天皇に謝罪要求とか(- -メ)国ごと滅ぼされてぇか?ワレ。

プロフィール

「エアコン 
会社の車のエアコンが構造的に効きが弱いらしく
最強にしてようやく冷えが持続するレベルで
「効かねぇなぁ」とか言ってるけど‥

自分の車に数時間乗ったら冷えすぎで下痢誘発。

あんなもんでいいんだろうな。(うっさいけど)」
何シテル?   07/24 17:45
更新は終えましたと言ったな‥ アレはウソだ。(byメイトリックス)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  1 234 5
6 78910 1112
13141516 17 1819
20 212223 242526
2728293031  

リンク・クリップ

天 気 予 報 (地元) 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2014/02/07 12:46:32
 
郡山国道事務所 国道49号道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/30 20:00:08
 
磐城国道事務所 長沢峠道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/26 09:46:39
 

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
今回は変な雰囲気を出さずに 「その辺りを走行してる足車のワゴンR」ってのを重視しています ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
会社の後輩が新型(新車)を買ったので 不要になり廃車にしようとしていたので 車検の残りも ...
ブリヂストン ノルコグ 青い鉄下駄 (ブリヂストン ノルコグ)
イマドキのホムセン軽快車よりは ラグ溶接された鉄フレームなので車体は重いです。 (それで ...
ブリヂストン アビオス ブリヂストン アビオス
自己改変のコンセプトは"パイク・カー"ならぬ 『パイク・サイクル(バイク)』です。 (イ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation