• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

へぼ狼のブログ一覧

2016年08月25日 イイね!

充電中

充電中エンジンが掛けれない程に弱った訳ではありませんが
以前に比べたら弱い気がして充電する事にしました。

しっかし、このバッテリーは震災の年からだから
2011年から使っていて、数回(5回以上)
私のウッカリミスでアゲてるにも関わらず

現時点で1週間くらい放置してても
エンジンを掛ける力が残ってるとか

バケモノだわ。
(ちなみにビクトリーフォースです。って日石の回し者ではありませんよ。)

で‥充電ならエンジン掛けた方が早いのですが
田舎なりにも、住宅地なので晩に
ウッセーエンジンを掛けて放置するのもアレなので
(っか、それをヤると燃料が勿体無いっすよね。)

昭和60年代製の充電器が大活躍です。(^^;
見た目は古臭いですが、とにかく頑丈で丈夫。
この頃の日本製は、ほんとシッカリしてましたね。
Posted at 2016/08/25 21:39:32 | コメント(0) | 工作室(イジリ・研究・補修等) | 日記
2016年07月06日 イイね!

タイヤの交換

タイヤの交換先日はブログに書く様な事を整備の方に書いて
今回は整備に書く様な事をブログに書くとか‥
ま、いいか。

交換サイズ銘柄、共に同じもの‥なので
特に目新しいモノ(こと)は、ありません。

だからブログなのかな。

さて‥
上の画像を見るとボンネット、グリル、バンパー、スポイラー
みな色が違う様に見えますが、角度‥じゃないんだなこれ。笑
全部塗った時期や場所が違う訳です。
(写ってないフェンダーも非オリジナル。)

そもそも、この車のオリジナルパーツはバンパーくらいです。
言われなくとも察しは付くと思いますが色が1番褪めてますね。
‥あ、タイヤの話しでしたね。

運送中。165幅X2ならシートを寝かせばベルトで固定できます。
固定してても荒ぽく走行したら、アチコチに当たって思わぬ傷がつきますから
なるべく慎重に走行しました。

ってか新しいタイヤの匂いっていいですね。
芳香剤代わりに積みぱなし‥なのも悪くないかもしれません。
‥( ゚д゚)病気だろオマエ。


ホイールを掃除もしないで思いつきで交換に行ったので
この汚れが自分に返ってくるってヲチで。(手袋はしてましたけど‥)


ワイヤーが出る寸前の紙一重。
ワイヤーが出ると何がヤバイか?って
交換する時に手袋をしてても、その手袋にワイヤーが刺さってくるって点。
素手なら間違いなく切りますからね。こんなもんが限界かも。
(まぁ自分で交換してるので、切るにしても己の手ですけれど。)

‥って、そんな話じゃねぇだろ。
普通、ここまで減ってしまうと急ブレーキを掛けても
減速感もなく音もなく白煙が上がり、非常に怖い状態になりますが
このDRBってタイヤは、ちゃんとスキール音が出て普通に減速します。

走行の時も、ここまで明らかに減ってる様な動きでもなく
乗り心地が明らかに悪くなる訳でもなく
ハンドルに変な重さが伝わってくる訳でもなく(165だからかも)
「ここまで減っても減ってる状態を感じない」と言う、
非常に優秀で、ある意味危ないタイヤです。

今までのタイヤは、ここまで減ると
「明らかにオカシイ=ヤバイ感じ」に、なったのですが
減ってきてからの性能については「素晴らしい」です。
(減る前の性能についてはイイ歳して荒ぽい事もしないのでわからん。まぁ食いつきは悪くないです。)


片ベリは足回りをイジって車高に変化を与えてる以上仕方ないと思ってます。
左右で差が明らかだと、何かある!とか思いますが左右差はないので
まぁ、こんなものかと‥


かの2011年の震災で、橋の袂に出来た段差を夜間走行中に気付かず
それなりの速度で段差を越えたのでこのホイールは曲がってます。
q(T▽Tq)

画像ではin-out「0」ですが
お陰で結構な重りをつけないとバランスが取れません。

タイヤが減ってくると、それが分かる様になるのですが
このタイヤの場合は減っても、そう言う変化もすくない。
大した値段ではないですが、ほんとこのタイヤは作りはいいです。

この辺りがアジアンと日本製の差なのかもしれませんね。
(知れません=アジアン履いた事がない。)

所で、前回交換してから1年も持たなかったので
凄く減りが早い気がしたので、色々と計算してみました。
(ローテーションはしてません。いつもフロント2~3回に1回リアも交換する感じですから。)

きちんと距離を控えておかなかったので
オイル交換記録から、最近の1日辺りの平均走行距離を傾向を出しました。
1日辺り、35kmです。

交換した日付は、自身のココのブログで分かるので日数を35kで掛けます。
結果ですが6895k/197日でした。

オイル交換記録を過去に遡っても計算した方が、より正確かな?と思って
2~3年前まで遡ると、その頃は「最近の半分」しか走行していません。(約19k)

↑これでは全然「平均を出すに当たっての参考にならない」ので
それは除外しましたが‥

現在の半分=現在半年持ったX倍=1年。
タイヤの持ち自体は、対して今までのと変化がありません。
タイヤを疑う前に、まずは「自分の行動を振り返る」事が重要ですね。

ここ最近の走行距離の伸びについては
今まで暇なら家でパソコン見てたのが、ここ最近は「外に出る様になった」から
その方が、まだ夜間深夜ドライブでも健康的な気もして‥

減りが早いとすれば「倍になったウチの半分は遊びで出歩いてる」ので
それなりに減る様な走行をしてる事が多いので、そんな感じとも思います。
(出かけ先は主に車の少ない田舎の山道ですので。)

あと重要なのが「この所ガソリン代が安かったから」ってものあります。
燃料が安くなったくらいで、その他に与える影響なんか無いだろうと思ったけれど
何と倍もフラフラと走行する様になってる事実。

そして出先では、少ないですが金を落として(使って)ますからね。
これが私だけでなく、他の方も加わったら、それなりに経済に影響は及ぶのかも。

そんな風に考えると、燃料価格ってのは、凄い影響力を持ってるんでしょうね。
‥そして消費税。
何の価格にも付いてくるもので、たかが数%であっても物凄い影響がある。
そんなこんな‥タイヤ交換から分かった気がしたりしました。

こう言う計算の物凄い速い方、そう言う方向に詳しい方、倹約家の方
そんな方々が「考えて、どうこう」って言うのじゃなく。

気付いたら「こんな風だった」って場所に影響を与える
「風が吹けば桶屋が儲かる」って事が計算や見通しが出来る事が
実は「経済を操る」って事であり、なかなかどうして‥ですね。

やはり、こう言う事に頭が回る方々には、敵いませんね。マジで。
(え?俺がバカ過ぎ?そんなの言うに及ばずでしょww)
Posted at 2016/07/06 17:58:43 | コメント(0) | 工作室(イジリ・研究・補修等) | 日記
2016年06月11日 イイね!

クリップナットとスピードナット

クリップナットとスピードナット先日フェンダーを付けるにあたり
必要になったので購入したもの。

画像の2つのモノ。
本来なら純正の鉄のフェンダーなら
樹脂のネジ受けが付いておりますので不要ですが
FRPの場合、その受けの部分が単なる丸穴なので、コレが必要でした。

で、上に名前を1つ挙げておりますが
ナットが溶着されてるタイプが「クリップナット」で、相手は普通のボルトを使います。

そうではない右側の方が「スピードナット」と言う名前で
クリップ~って類の名前は付いておりません。
こちらはタッピングネジ(先の尖ったネジ)を使います。

私は今回、後者を使用しました。

このテのは純正でも多々使われてたりしますが
(自分の車で見覚えがあるのがカーステのステーを留める場所かな。)

締め過ぎなんだか?ネジとの相性なんだか?で
幾ら締めても空回りして、さっぱり「効いてない感」が出る時があるくせに

ある日突然「ガッチリ効いて手力では回せない程に」なったりと
何だか?知りませんが不安定な代物ですよね。

今回も購入して1度もネジを通してない新品なのに
効かない奴が数個ありました。(ネジ径は合っています。)

一度取り外してからラジオペンチでテキトウに「山」の調整をすると
今度はガッチリ留ったり‥なんだかほんと、そのまぁ。

この不安定ぷりが、あまり好きにはなれません。
‥まぁ神経質過ぎるか。笑
Posted at 2016/06/11 23:59:28 | コメント(0) | 工作室(イジリ・研究・補修等) | 日記
2016年06月07日 イイね!

何だ?この‥くたびれたオッサンは?

何だ?この‥くたびれたオッサンは?ちょっと変な話ですみません。
まぁ男だから許される話だと思うのですが
これが女だったら「サイコ野朗」(‥と、まではいかないか)扱いかも知れませんね。

自分が20代を越えて30代になる頃から
自分が写る姿を見るのが嫌で鏡だの
カメラで撮影されるのが嫌いです。

朝髭を剃ったり、出勤前には「仕方なく」見てますが
それ以外は「写りそう」「写ってそう」だと思うと目を逸らします。

最近のパソコンの画面は「テカテカ液晶」ですよね?
多少高い金が掛かってもオーダーメイドで
以前の様な光沢なし画像に出来ないか?悩ましい所です。

決して妄想で自分を美化(良く)思ってるのではありませんよ。
でも「気を抜いてる時の、ふとした意識してない瞬間の自分」を見た時
「これゃないわ」とか思ったのがキッカケかな。

って事で(何だよ?)艶ダクなフェンダーに交換して
交換後を撮影してみたら、なにやら疲れ果ててる中年が
そこに写ってるのであった‥の巻。
(って程度には晒せるので重症ではないかと(^^;)

ぬぉぉぉぉぉ「バーフェンwww」とか言ってる場合じゃなく
隙間から手を入れて錆びてる所の修正なんぞもついでに。

全容は↓関連リンクから‥(全然全容ではなく手抜きだけど)
2016年05月17日 イイね!

まぁ色々と見なかったことで。(メーター・ワイヤー・部品価格・財布の中身‥etc)

まぁ色々と見なかったことで。(メーター・ワイヤー・部品価格・財布の中身‥etc)ナニしてイヤがる?に書きましたが
突然、速度計が動かなくなりました。

当たり前ですが、速攻で気付くものですね。
交差点で先頭になって、そこから信号が変わり
先頭ダッシュして、速度がノッてきたので
メーターに目をヤったら‥(・∀・;)動いてない。笑

まぁ機械式なので、構造は単純ですから
ミッション側でケーブルが抜けたか?
メーター側(裏)で抜けたか?
‥途中でケーブル切れたか?です。

で、メーター裏をバラすのが面倒なので
ミッション側のケーブルを抜いて引っ張ったら

「ポロッ」って。


や、そう言うのは異性のアレだけでいいですから。苦笑

今年冬にメーター動画を取ったら、40km/hまで
やたらブレたりしてたし、数年前から冬の暖まるまで異音出てたし。
切れるべくして寿命まで使い切ってやったぜ!みたいな。

Fastで値段出したら、数年前で「この価格」とか( ̄▽ ̄;)
部品が出るか?も怪しいけど、出たにしても1万コースですな。

‥うむ。MTなので、エンジン音とギアの場所
廻りの風景の流れ方で速度なんか大体分かるし。
夜は夜でGPSの速度計あるし。

今月の給料日まで見なかった事にして戻して放置プレイで。笑
(市内近隣に解体車らしきものがあるのですが後期なので電気式だし)

しっかしまぁ、この車‥全くECUに絡んでないらしく
チェックランプも付かないんですね。AE90系(カローラ)は
走行してるのにメーター動かないとチェックランプ速攻で付いたのですが‥

速度メーターってのは運転してれば年中見るもの‥ですよね。
カーステ動かないとか、どっか傷ついてるとか言うのよりも
本当に運転してると気になって、しゃ~ないですが

ここは1つ。「気になるけど気にしても解決しない」って言う
精神的なモノ(己の弱点)を試されてると思って頑張ろうかと。
(自分の性格は自分が良く知ってるし、放置してると、そのうちマジで、どうでも良くなる予感が怖い。w)
Posted at 2016/05/17 15:07:56 | コメント(0) | 工作室(イジリ・研究・補修等) | 日記

プロフィール

「@ちゃとぼー 喜んでください。私は何故か今年は夏の忙しさが続いていてマジでウンザリです。給料変わるならともかく、変わらないし冬の忙しさに備えて体を休めるのが例年なのに、休めなくてウンザリしてます。」
何シテル?   10/12 19:33
更新は終えましたと言ったな‥ アレはウソだ。(byメイトリックス)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    1 2 3 4
56 78 91011
12 131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

天 気 予 報 (地元) 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2014/02/07 12:46:32
 
郡山国道事務所 国道49号道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/30 20:00:08
 
磐城国道事務所 長沢峠道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/26 09:46:39
 

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
今回は変な雰囲気を出さずに 「その辺りを走行してる足車のワゴンR」ってのを重視しています ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
会社の後輩が新型(新車)を買ったので 不要になり廃車にしようとしていたので 車検の残りも ...
ブリヂストン ノルコグ 青い鉄下駄 (ブリヂストン ノルコグ)
イマドキのホムセン軽快車よりは ラグ溶接された鉄フレームなので車体は重いです。 (それで ...
ブリヂストン アビオス ブリヂストン アビオス
自己改変のコンセプトは"パイク・カー"ならぬ 『パイク・サイクル(バイク)』です。 (イ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation