• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

へぼ狼のブログ一覧

2007年06月02日 イイね!

ループ橋と海上橋を初体験(国道6号線・夢想花)

昨日(6/1)は、仕事が早く片付いたので、
以前から興味のあった茨城県日立市の"ある道"まで行って来ました。

っと、最初に、この道を紹介するに当たり説明をしたいと思います。

<外部文引用>
~一般国道6号 日立バイパス~
 バイパスで、通過交通・内外交通を分散処理。
日立市内の渋滞解消を図ります。

■概 要
 日立市は、西に山岳を東に太平洋を望み、南北約24km、東西約3~5kmと海岸に帯状に広がっています。同市では、一般国道6号と245号の2路線が市内移動の生活道路として、また、市外との連絡道、さらには通過交通道路として二重三重の役割を担っています。日立バイパスは、このうち市外との交通と通過交通を担う役割を果たす道路として、海岸部に計画されたものです。

常陸河川国道事務所http://www.ktr.mlit.go.jp/hitachi/road/i6/index05.htm
<引用終わり>

まぁ簡単に言うと…
日立市ってのは、元々海と山に挟まれた土地にあり
その少ない平地で不便な土地故に、元々は住居が少なかった。
なので文明開化の際は、工業都市を作れた訳です。

工業で発展した街である以上は、工場に平地は取られてしまっていて、
これ以上の幹線道路の建設や道路の幅を広げるのがムリな状態。

そこで海岸線に国道6号線バイパスを作ってる最中という話です。

実際この日立付近は昼も夜も渋滞の名所で

大型トラックは渋滞を避けるのに
日立北~日立南大田間だけ高速道路を使うくらいの土地です。

で建設途中で、まだ暫定開業なのですが…航空写真で見てみました…

うお!ループ橋じゃないですか!
海岸部の低い位置にあるバイパスから
海岸の崖の上の市街地へのアクセス道路なのですが、これは面白そうだ…
って事で行ってきました。(^^;

<embed src="http://www.dailymotion.com/swf/3SPyuJUYKwFi5f51p" type="application/x-shockwave-flash" width="550" height="433" allowfullscreen="true">
rute6 hitachi
Uploaded by ookamigoya
まずですね…前半の海上橋。
座ってる所が低くて肝心の海が見えないっての!orz
ループ橋…なんか道路の減速帯の模様で運転してて酔いました( -Д-)ウェ~
(撮影しながら通るからだよ…もう1周あったら確実に戻す。爆)
以上報告終了。(^^;
Posted at 2007/06/02 00:02:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旧道・廃道探索関連 | 日記
2007年05月20日 イイね!

貝田旧国鉄軌道敷跡町道整備記念碑にて‥

貝田旧国鉄軌道敷跡町道整備記念碑にて‥MTG当日の日付に、この記事‥
「なんかあるな?」とか思った方は鋭いかも?笑

当日集合前に、まいちゃれさんの記事が火付になる記念碑を見て着ました。

ぴょんさんの記事によると「不審者出没注意」との看板があるとの情報。

朝っぱらからヤカマシイ車でウロウロするには危険過ぎる場所であります。(^^;

鉄ヲタでもあるけど、廃線、旧道、廃隧道マニアな私。

普通の鉄道ファンでは中々分からない旧線跡なんぞ、
いとも簡単に見つけられます。( ̄ー ̄)ニャッ

が、そこはほら近所の目ってモノがあるので
犬を散歩させてた近所のおばさんに
「へい姉ちゃん俺とお茶しに‥」じゃない
「すみません汽車の車輪が置いてある辺りはこの辺でイイんでしょうか?」と言ったら

最初は、かなり怪しい目で見られたんですけど、
ナンバーを見て「これを見にわざわざ来たの!?」とか言う話題から
色々話を聞かさせてもらいました。

そこで車輪がある下は橋になっている事。
そこにはレンガの橋が残ってる事を伺う事が出来ました。

すごいでしょ(^^;明治時代の橋が今でも現役です。

やぁ‥やっぱり地元の人に声を掛けて見るもんですね。
しばらくそこで、その方と話してたので、
その後、橋の下に下りようが、車輪を揺さぶろうが‥

他の人が来ても、普通なら変質者扱いな行動を取っても
全然変質者に扱いされな免罪符を頂けました。(^^;





さて‥ここからが隠しネタ。笑


MTGで七ヶ宿に移動する前に一足お先に「小坂峠」の途中まで登ってみました。
路面が濡れていて洗った車は一足お先にギトギト。orz


今回「尻持ち」したので、こんな画像が撮れました。
Posted at 2007/05/21 21:18:34 | コメント(6) | トラックバック(0) | 旧道・廃道探索関連 | 日記
2007年04月30日 イイね!

なんじゃこりゃぁぁぁぁ…

なんじゃこりゃぁぁぁぁ…と友人が言ったので車を停止させ撮影。(^^;
運転してると見逃す…と言うか見ても「チラ見」しかしてないけど
止まって見て初めて分かる異様な風景…

詳細…知らん。笑

今日通った事が無い(酷道)県道を通行したら
八ッ墓村みたいな秘境に出た。

もう時代が昭和30~40年代で止まったままの集落で
止まってる車だけが「平成」なの…
まさに『今日にふさわしい』風景。
Posted at 2007/04/30 19:41:59 | コメント(7) | トラックバック(0) | 旧道・廃道探索関連 | 日記
2007年04月21日 イイね!

行って見よう~免許試験場。(By福島市)

行って見よう~免許試験場。(By福島市)昨日はちょっと免許の関連で、
仕事のお暇を貰い福島市に行きました。
(今時期仕事暇ですからね。まぁ試験の結果には触れない様に。笑)

福島市っていえば
『先日紹介したココのライブカメラ静止画』
出演してみました(^^;
(西須川橋右岸下流)

って事で
事前にウィルコムのHPで調べたんだけどAirH"の圏内ギリギリっぽい。
まぁ都会じゃないから、遮蔽物も少ないし何とかなるか‥と思ったんですが見事圏外でしたorz


ちなみに以前ブログで紹介した画像3/11~3/12~3/13~3/14~3/14朝

↑まさにココのライブカメラです。

なので「ライブカメラには時差があるのを利用」して‥

写ったであろう位に5分間位車を停めて


(車‥小っさ‥q(T▽Tq))
急いで圏内である「秋の南東北MTG」でお馴染みの
「吾妻運動公園」に移動して通信しました。(^^;
Posted at 2007/04/21 08:39:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旧道・廃道探索関連 | 日記
2007年04月11日 イイね!

桜のトンネル

桜のトンネル結構有名は「夜ノ森の千本桜」のトンネルと
リコール仲間?のZ10キューブです。笑

有名故に、この時期駐停車禁止orz

なので室内からの画像と動画でお許し下さい。

山の麓や日陰で3~5分咲き、
海沿いとか町の中は、ほぼ満開~8分咲き。

これだけ気温に敏感な植物も珍しいですよね。
(沢山あるから分かり易いって言うモンかもしれん)
<embed src="http://www.dailymotion.com/swf/1XCJ0ayQ3bAdWbT3t" type="application/x-shockwave-flash" width="550" height="433" allowfullscreen="true">

(すみません路面が悪く、足は固いので耐え切れずブレまくり。笑)
あのぉ‥桜を見ると『ラリード筑波』を思い出すのは私だけ?笑
Posted at 2007/04/11 21:55:20 | コメント(6) | トラックバック(0) | 旧道・廃道探索関連 | 暮らし/家族

プロフィール

「@ちゃとぼー 最近は何でも機械任せですからね。友人の電話番号も公衆電話で掛けようとしても覚えてなきゃ、漢字書こうとしても出でこないし。笑」
何シテル?   08/24 09:35
更新は終えましたと言ったな‥ アレはウソだ。(byメイトリックス)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
34 56 7 8 9
10111213141516
17 18 19 20 212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

天 気 予 報 (地元) 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2014/02/07 12:46:32
 
郡山国道事務所 国道49号道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/30 20:00:08
 
磐城国道事務所 長沢峠道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/26 09:46:39
 

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
今回は変な雰囲気を出さずに 「その辺りを走行してる足車のワゴンR」ってのを重視しています ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
会社の後輩が新型(新車)を買ったので 不要になり廃車にしようとしていたので 車検の残りも ...
ブリヂストン ノルコグ 青い鉄下駄 (ブリヂストン ノルコグ)
イマドキのホムセン軽快車よりは ラグ溶接された鉄フレームなので車体は重いです。 (それで ...
ブリヂストン アビオス ブリヂストン アビオス
自己改変のコンセプトは"パイク・カー"ならぬ 『パイク・サイクル(バイク)』です。 (イ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation