• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

へぼ狼のブログ一覧

2007年06月14日 イイね!

googleマップを鉄ヲタが見る!

googleマップを鉄ヲタが見る!すみません(^^;
なるべくヲタ用語とか、その系統の語りを控えながら
皆様に、分かりやすく書かせて頂きます。

画像の地図は今流行りのグーグルアースでも同じ物が見れます。

ある駅(画像に出てますが‥)を見ると、
線路群の上側に両端が白っぽい4両の車両が‥
これでピンと来ました。(^^;

昼間、ここに留置されてて、上から見て両端が、これだけハッキリ色が違うのは
「昔の特急電車(現在訓練車)」だって‥(ヲタw)

うむ~数ある車両の中から、もうコレしか残って無いのを
航空写真で見つけられたのはラッキーとは思うんですが‥

この場所、今年初めから始まった新型電車置き換えで
余った古い電車の墓場になってる‥って事は
グーグルアースって、かなり地図古くないですか?

気になって色々みたら、4車線化工事をして最近開通した国道が
いまだ橋脚のみで橋桁がない‥これ2~3年前の画像なんですねぃ。

そうそう
クダラン知識ですが、田舎のディーセル私鉄&JR線を除いて、
鉄道の車両は1両の全長が20mと規格で決まってます。

つまり5両で100m 東京の方で標準的な15両で300mあります。
「ゼロヨン」の400mよりは15両でも短いんですね~
(貨物なら400m以上あるのかも‥)
Posted at 2007/06/14 00:24:13 | コメント(6) | トラックバック(0) | 鉄ヲタ。笑 | 日記
2007年04月28日 イイね!

全国的にも珍しい光景。

全国的にも珍しい光景。この記事は「菊さん」の新幹線 についての関連記事を書かせて頂きます。
鉄道ネタなら車ネタより任せろ!‥の勢いは、
ここでは皆さんが引いてしまうので‥万人受け出来そうな話題にしておきます。

先日福島市の運転免許試験場に向かう道中の踏み切り待ちの模様です。
(画像はgifアニメです。展開してない場合クリック願います。)

南東北では有り触れた?普通電車の車両が通過した後に‥
なんと新幹線車両が踏み切りを通過します。(^^;

この後、在来線は福島駅の在来線ホームへ‥
新幹線は東北新幹線福島駅ホームへと

全く改札が別の駅へと進みます。

結構全国的に見ても珍しい光景ですね。

時間は確かam8:00頃、場所はココです。
(在来線の数が極少なので、時刻を狙わないと、なかなか同時刻に両方同時には見れません(^^;)

別に狙った訳ではないのですが‥最近常磐線はつまらなくなったんで‥q(T▽Tq)
Posted at 2007/04/28 06:55:38 | コメント(7) | トラックバック(0) | 鉄ヲタ。笑 | 趣味
2007年01月21日 イイね!

ああ‥つくづく貧乏人。笑

ああ‥つくづく貧乏人。笑昨日の記事繋がりですが
‥東北本線(愛称は宇都宮線とも言うらしい)に乗ったのですが

「せっかくグリーン車が付いてるので乗ってみよう!」と思い乗車してみました。

ちょうど東海道線系にしか、グリーン車が付いてない頃に乗り逃した
2階建てじゃない方の車両が来たので「シメシメ」である。( ̄ー ̄)ニャッ
(形式で言う113系の平屋のは乗った事あります。今回は211系って奴)


見比べると2階建ての二階席には人が居ても
平屋車はガラガラって事が多かった‥けど私は思う。

フン「わかっとらんなぁ‥」である。( ̄ー ̄)ニャッ


二階建ては見た目は華やかかもれんが、実際は屋根が低く縦方向に狭いのである。
それに、それだけ人気がある=人の出入りが多いって事。

人より高い金を支払って、わざわざ普通車より窮屈な空間に乗り
人の出入りで落ち着かない思いをするなんてのは
「真のグリーン車乗り」ではなく
『にわかグリーン車乗りです!』って言ってる様なモンである。(^^;



って事で長くなったけど、平屋車の方に乗る‥
(二階建てしか無い場合は、私は隅にだけある平屋部分に乗ります。ココも二階建て一階席より人気薄です。笑)

実は「古河からだと宇都宮まで座れないんじゃないかな?」とか思ってたんですが
実際は「普通車もガラガラ」でボックス席空いてる始末。ヤラレタ‥
でも湘南新宿ラインのは混んでたからな‥あながちハズレではないんだけど‥


で今回にグリーン車の感想。

東海道/横須賀線と比べると
・あまりにも空いてて静かで落ち着かん!爆
(これなら普通車のボックスの方が良かった。)

・それと車内改札が宇都宮まで来なかった‥これキセルOKなの?
(って事で金支払って乗ってるのに終始ハラハラだった。)


うむ‥気が付いた‥こんな事でハラハラしてる私が


1番の貧乏症であった。笑

Posted at 2007/01/21 22:57:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | 鉄ヲタ。笑 | 旅行/地域
2007年01月20日 イイね!

休みと切符が余ってるので‥皆様の下へお邪魔しました。(完結編)

先日は、コンブルさんの里へ、ひっそりお邪魔した訳ですが…
それで終わりではなかったのである!( ̄ー ̄)ニャッ

‥と言うか「余ってる切符をどう使うか?」考えて思いついたのが
今回の『皆様の里へひっそりお邪魔する企画』です。笑


まず先日、掲載を忘れましたが‥

『菊さんの里』へはお邪魔済み。笑
(え?取手でしたか( ̄▽ ̄;))





さて、今回はと言うと…



今回は1日1本しかない「地元~小山行直通」を乗り通す!
乗り通したのは当日俺だけ!
( ̄▽ ̄;)ば‥馬鹿?‥笑

<embed src="http://www15.plala.or.jp/ookamigoya/mov/nakoso.wmv" Autostart="false" width=550 height=430>

ちなみに動画は、同列車より常磐線の勿来~大津港です。
小山に毎日行く、この列車は
毎日、この太平洋脇を通り内陸の小山へ向かってます‥
そう考えると「ちょっと感動」とか‥しませんか?(^^;





さて‥水戸線と言えば…まずはココである!

「きよさん(非みんカラ)の里」です。
当日、高萩から乗った方とか、私と同じ位乗ってた方が一斉に降りた。
下館から茂木まで「SL」が走行するらしく、隣のホームにはC11か?C12が…
蒸気機関車を見る…じゃなく、
あの匂いを嗅ぐと急に「焼肉」食べたくなるのは私だけであろうか?爆



で‥大御所「かしわサンの里」でございます。
やぁ‥ここが1番都会だった。電車なんか10分に1本あるし‥( ̄▽ ̄;)
(ちなみに私の地元は1時間に1本。笑)


で‥東北本線で唯一「茨城県」の古河駅に行ってみました。



「ころサンの里」である古河駅の駅前のタクシーは「土浦ナンバー」だし‥
色々な物が、まさにコノ駅だけ「茨城県」でした。(^^;
常磐線なら、茨城県は「半ば当たり前」だけど、
ここが東北本線(宇都宮線とも言うの?)ってのが凄い( ̄▽ ̄;)


さて戻る所は‥

「かもサン&まるたけサンの里」‥と呼ぶのは申し訳ない(^^;
(住んでるだけで出身は東京ですもんね‥まぁ許してください。)



天皇家が、新幹線を使う様になり、せっかくの貴賓室が久しく使われてない‥
哀愁の黒磯駅!
ここで必ず鈍行は乗り換えです。
せっかく座席に座れててもリセット‥そして乗り換えに相当歩きます。orz



「たりくサンの里」
実はココで乗り換えがあるかと思ったら時刻表で分断してるだけで
電車はそのまま乗っていけます。



「まいちゃれサンの里」「yochiサンの里」「みよしサンの里」
(↑実は伊達周辺は混んでて撮影出来ませんでした。笑)
と言うか私的には何かと縁がある福島市を素通りしたの始めてかも。笑

ちなみに画像に写ってる電車は「奥羽本線米沢行き」です。
米沢といえば「九さん」ですねぃ( ̄ー ̄)ニャッ

って事で尻が痛い。笑
Posted at 2007/01/20 21:44:22 | コメント(8) | トラックバック(0) | 鉄ヲタ。笑 | 旅行/地域
2007年01月18日 イイね!

さっさと仕事を終えて切符消化‥笑

さっさと仕事を終えて切符消化‥笑(手ブレ防止に地面に置いたら誰も撮らない様な、凄いイイ画像になった。笑)


まぁね‥風邪引いても頑張ってたんだから、
暇な時くらい早めに帰らされてもらいますよ。笑

そんな事で今日は午後から出発。
目的‥ナシ。笑

まぁ強いて言うなら仙台地方でも新型車両導入で消えてしまう車両を
重点的に狙って乗りに行ったつもりでは‥あります。

車のページで「鉄道ウンヌン」をダラダラ書いても仕方ないので
簡単に書くと‥

昨日も書いた様に「仙台地区でも国鉄時代の車両がなくなる」んですな。

ちなみに仙台地区には、元急行用のボックス席&デッキ付きって車両があり
私は「物凄くお気に入り」だったんですがね‥どうやら今年3月で無くなる模様。

それでも無くなる、無くなるとは言いつつ7年も残っててくれたので
この車両が走行してる区間は狙って乗って、あちこちに運んでもらいました。

この車両は昭和42(1967)年製。年齢40歳って事になります。
車的に言えば「ハコスカ」より古いんですよ~(^^;

今まで現役、本当にお疲れ様でございます。
(↑年上相手なので敬語です。笑)


<embed src="http://www15.plala.or.jp/ookamigoya/mov/kaida.wmv" Autostart="false" width=550 height=430>

↑多分近所の人とか、実際に乗った人しか分からないかもですが
『春のマーチ南東北MTGの集合場所の駐車場』が写ってます。

1度いらっしゃった方なら 山の上に線路があったのに気付かれた方も居るかな?
まさにその線路を走行する電車からの眺めです。


<embed src="http://www15.plala.or.jp/ookamigoya/mov/hisanohama.wmv" Autostart="false" width=550 height=430>

↑何時も日常?の様に走行してる地元の国道‥
自分が運転もしないで、こんなガンガン抜いていくと妙に優越感ありますね。(^^)
まぁ‥こんなヤって「ボックス席」から見下ろすのも、もう終わりかぁ‥(T_T)



さて‥車主体のブログで鉄道を語っても仕方ないですが‥

なぜか「車」だと熱狂的にバカみたいに
夢中に車が好きでも「クルマ好き」程度の良心的な扱いなのに
「鉄道」だと「ヲタク」「マニア」扱いされるんんですよね(^^;
世の中不公平だわ。(まぁモロに見た目が凄い人が多いからかも?だけど)

んでも実は‥私も「ネットだから本性書いてるだけ」で
家族と相方本人、そして本当の親友3人以外には「自分が鉄道好き」なのは隠してます。

普通の知り合いとか友人?とか会社では
多分「車好き」とは思っても「鉄道好き」とは思われてません。

だって「公」の部分では、全く鉄道の事は語りませんから(^^(^^(^^;


でもねぇ‥
知らない土地でも線路さえあれば車で道に迷わなかったり‥

そんなに悪い事でもないんですが(^^;

仮に1日車を使わない「ノーカーデー」があっても多分私は平気な方‥
んでも‥完全に車が無いってのは流石にキツイですね。(^^;
Posted at 2007/01/18 22:29:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | 鉄ヲタ。笑 | 旅行/地域

プロフィール

「今回の投票率って平成元年に次ぐ高さだったそうな…
って私は、まだ選挙権無かった歳だったんですが…」
何シテル?   07/23 14:26
更新は終えましたと言ったな‥ アレはウソだ。(byメイトリックス)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  1 234 5
6 78910 1112
13141516 17 1819
20 212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

天 気 予 報 (地元) 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2014/02/07 12:46:32
 
郡山国道事務所 国道49号道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/30 20:00:08
 
磐城国道事務所 長沢峠道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/26 09:46:39
 

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
今回は変な雰囲気を出さずに 「その辺りを走行してる足車のワゴンR」ってのを重視しています ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
会社の後輩が新型(新車)を買ったので 不要になり廃車にしようとしていたので 車検の残りも ...
ブリヂストン ノルコグ 青い鉄下駄 (ブリヂストン ノルコグ)
イマドキのホムセン軽快車よりは ラグ溶接された鉄フレームなので車体は重いです。 (それで ...
ブリヂストン アビオス ブリヂストン アビオス
自己改変のコンセプトは"パイク・カー"ならぬ 『パイク・サイクル(バイク)』です。 (イ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation