• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

へぼ狼のブログ一覧

2008年12月01日 イイね!

ジム介‥サーモ死す‥

ジム介‥サーモ死す‥どうも様子がおかしいとの事で
我が家のジムニーの点検をしてみた。

その「おかしい症状」が出たと同じ状況にする為に
ダラダラ坂を全開で登坂してみた所‥(ヒーターは停止)
俺のマーチより速くねぇか?コイツ‥笑  じゃなくて。

リザーバータンク内が沸騰して、
ブリーザから蒸気が噴出してる!!!(・∀・;)

そのくせラジエターのアンダーホースは真水の様に冷たい

冷めたのを待ってキャップを開けて
エンジンを空フカシすると水が溢れてくるし
その溢れ方も泡が交じってないので
ウォポンの羽が無いとかw内部故障じゃないと思うけど

サーモスタットが閉側で固着する故障、今時ありえるんだろうか?

取り外した所、見事に「閉側の固着」でした。笑

とりあえず寒空の中、サーモを抜いちゃうしかないかなぁ‥てみました。
(この時間じゃ部品の手配付かず)
なんかK11より面倒な位置にある気がするが、
まぁFRベースなので暗闇初作業でも何とかなりました。

や‥それだけK11は整備性いいのか?

(↑まぁ、これはラジエターを外してるんですけど‥)


と言うかアンダー側にサーモスタットがあるって事は
K6Aは、上流側にサーモがあるのかしら???

他のジムニーを検索するにOHC版はエンジン真上にあるらしく
作業性は良さそうなんだけど、サーモケースの結合はガスケットであります。

マーチの場合はシール剤なんだけど、両者共に経年で強烈に固着して粘るので
ケースを持って外そうとすると、大概アルミ製なので割れたりすので
明日は使えなくなるかも知れない旨、申し渡ししてから作業に掛かりました。
(マーチは、そう言う自体を想定してスペアを持ってる)

交換は初めてなのでwebで下調べした方が手間取らないと思い検索するも
JA1系の「F6」エンジンの場合はHitするけどK6A搭載車は見つからず
もうヤちまうしかね~なって感じでした。
(昼ならイイけど夜は魔物が居るw)


外してみたら、何て事はない、サーモスタットの周りにゴムが付いてる
トヨタでは良く見るゴムパッキン式でした。

こいつなら固着しないのでケースは割れませんね(^^;

問題はサーモを抜いてしまうと厚みが減ってパッキンの役目をしなくなる点
仕方ないので壊れてるサーモ内部を破壊して空洞にしてから装着しました。

症状は見事に治りましたが、ヒーターが効かなくて寒いのなんのって‥
ただ「走行」→「停止」→「発進直後」だけ暖かい風が出るので
エンジンでもっとも水温が上がるタイミングは、アイドリング後の発進直後って言うのが肌身で体感できました。
<embed src="http://images.video.msn.com/flash/soapbox1_1.swf" width="550" height="463" id="cprqcqlu" type="application/x-shockwave-flash" allowFullScreen="true" allowScriptAccess="never" pluginspage="http://macromedia.com/go/getflashplayer" flashvars="c=v&v=fa5d1ce1-6330-444d-a94a-c3e0ad17a85e&ifs=true&fr=msnvideo&mkt=en-US">
(動画)サーモスタットが無いと、水の流れが凄いですね。驚いた。

以上。報告也。
Posted at 2008/12/01 16:56:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | JA22Wジムニー | 日記
2008年11月19日 イイね!

落武者‥(ジムニー=サムライ[輸出名])

落武者‥(ジムニー=サムライ[輸出名])私がやったんじゃないです‥親が落ちました。
(今日私は仕事休みで駐車場でマーチイジリしてました。)

幸い怪我は無かったし
車も落ちてから倒れたので、
そんなに傷にはなってませんでした
(パッと見分からない位)


近くの建設屋さんが、とっても親切な方で
嫌な顔ひとつせずに車を戻す作業をタダでして下さいました。

逆に一生懸命励ましてくれて本当に助かりました。


しっかしまぁ‥その

自分の親なので、少なからず幼い頃は運転を学んだ相手でありますので
あまり言いたくないですが‥
「どうヤったらココに落ちるんじゃぃ!」と子一時間程‥

まぁ起った事は戻らない訳ですし
ネタにして終わらせるしかないですわな。


倒れてる時に嫌な匂いがしてたので
友人や、まいちゃれさんに電話でアドバイスを貰い
プラグを抜いてセルを回したら

まるで『油田が当たった様に』盛大にエンジンオイルが噴射しました。
アルマゲドン!(・∀・;)

レベルゲージを抜いたらゲージにオイルが付いて来ないくらい
シリンダーに入っちゃった模様です。笑

これゃ~何もしないでセルを回さなくて良かったです。


その後、冷却水とか、ブレーキとか、燃料とか、各種点検‥をして
エンジン始動‥落武者の復活の模様です。笑



違っ。w


<embed src="http://f.flvmaker.com/player.swf?id=JwxcQpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyosH7NOmWQY3kkBkDV6VkAlFQs&logoFlg=Y" quality="high" bgcolor="#ffffff" width="480" height="391" allowScriptAccess="never" allowFullScreen="true" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />
この後、1時間位、アイドリング状態でも盛大な白煙が出る状態でしたが‥
(2スト版がある車なので違和感ないのが笑える。)

現在何事も無かった様に?収まりました。

友人「Y」と、まいちゃれさんには本当に感謝です。m(_ _)m

題して『素潜り出来ない箇所の新たな点検方法その2』とする。
あ~あ休み1日潰れた。
Posted at 2008/11/19 13:39:26 | コメント(12) | トラックバック(0) | JA22Wジムニー | 日記
2008年10月01日 イイね!

後期部品到着

後期部品到着‥といってもマーチじゃないです。
JA22Wジムニーのフォグランプです。

この前「新品はボッタくりだ」とか言いましたので
中古品‥ど~せなら後期型用って事にしました。




でも、見た目は「今風」だけど、
フォグランプが白ってのは、どんなモンでしょ?
まぁ壊れた部品は画像に写ってるガビガビに錆びてる部分
(バックプレート&ステー)なので、

気にいらなきゃ再び前期用の黄色に付け替えればいいんですが(^^;


さて‥この錆びてる部分を交換するには車体下に潜らなきゃなりません‥
が、「素潜り可」なのでマーチの様な気合は必要ありません。笑
Posted at 2008/10/01 20:05:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | JA22Wジムニー | 日記
2008年09月28日 イイね!

おまえら‥腐ってるっ!!

おまえら‥腐ってるっ!!や、人間の事じゃなくて
ジムニーのフォグランプなんですが
JA22用の「下向き」に付いてるタイプ

実は相当前に、我が家のジムニーのは
裏側のブラケット一体ステーの部分が錆びて腐ってしまい
片側が固定できなくなってしまい、
今は両方外してフォグランプレス状態になっています。

この前、格好悪いから、そろそろ直そうなか?と思いつき
「珍しく?スズキへ向かい」部品を注文しようとしたら

フォグランプのライト(レンズ)部分と一体でしか部品が出ないって‥
( ̄▽ ̄;)

それって「どう言うボッタクリですか?」
一言嫌味を言って注文せずに帰ってきました。

うむ‥これが「乗用車メーカー」と「軽自動車メーカー」の違いなのかもしれませんね。


昔、同じ型に乗る方がHPで
「乗って3~5年でココが腐ってしまうなんて、これは欠陥部品だ」と
語っていたのを思い出しました。


試しに1番上の画像、これ同型の新品なんですが
フォグランプ裏側の丸い部分が、固定されてる部分。
ちょっと虹色に変色してるのが分かりますよね?

まさに、この箇所が錆びてきます。
(まるで溶接後の処理が悪くて、そこだけ錆びるみたいに‥)
Posted at 2008/09/28 21:32:01 | コメント(5) | トラックバック(0) | JA22Wジムニー | 日記
2007年11月30日 イイね!

長い物には‥

長い物には‥
『ヂムニー』

であります。笑
(雑な梱包でホントすみません。性格出ますよねorz)




結局‥積むのも現場で降ろすのも
マーチでは面倒そうだったので,ジムニーに積みました。
(マーチの場合「中腰」にならないと積み下ろし出来ないし‥)

実際,ジムニーの方が長い荷物は楽に積めますね。笑

でも以前「菊さん」や「みや@mcさん」が
マーチに,マーチのボンネットを積んでましたが、
そう言うのはジムニーは無理っぽ。


後から、この画像見ると
最後に「あなたと合体したい‥byガムテープで」をすれば
「1ヶ口」にも出来たんだなぁ‥( ̄▽ ̄;)
ヤラレタ。笑

(これで「黒バンパー」計画の物は、すべて無くなりました。
や‥諦めたんじゃなく、やるなら淡色の中・後期ででもヤろうと‥ってかハナから黒い「Mujiカー」でも買えばイイんですけどね(^^;)
Posted at 2007/11/30 17:55:55 | コメント(7) | トラックバック(0) | JA22Wジムニー | 日記

プロフィール

「今回の投票率って平成元年に次ぐ高さだったそうな…
って私は、まだ選挙権無かった歳だったんですが…」
何シテル?   07/23 14:26
更新は終えましたと言ったな‥ アレはウソだ。(byメイトリックス)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  1 234 5
6 78910 1112
13141516 17 1819
20 212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

天 気 予 報 (地元) 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2014/02/07 12:46:32
 
郡山国道事務所 国道49号道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/30 20:00:08
 
磐城国道事務所 長沢峠道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/26 09:46:39
 

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
今回は変な雰囲気を出さずに 「その辺りを走行してる足車のワゴンR」ってのを重視しています ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
会社の後輩が新型(新車)を買ったので 不要になり廃車にしようとしていたので 車検の残りも ...
ブリヂストン ノルコグ 青い鉄下駄 (ブリヂストン ノルコグ)
イマドキのホムセン軽快車よりは ラグ溶接された鉄フレームなので車体は重いです。 (それで ...
ブリヂストン アビオス ブリヂストン アビオス
自己改変のコンセプトは"パイク・カー"ならぬ 『パイク・サイクル(バイク)』です。 (イ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation