• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

へぼ狼のブログ一覧

2006年12月10日 イイね!

メタルテープ…いつの間にか絶滅(T_T)<font size=1>(カセットテープの話)</font>

メタルテープ…いつの間にか絶滅(T_T)&lt;font size=1&gt;(カセットテープの話)&lt;/font&gt;←(CD・MD・カセット…共に10個並べてみました(^^;)

自分的には車では十年前からMDに移行…してたんだけど
AUX入力で使ってたので、カセットも兼用してました。

まぁ…新規の録音はMD買ってからはMDでした。


パソコンを買うと、CDを手軽に焼けるのと
パソコンを使う様になった頃と時を同じくして
車もCDデッキが手に入ったので取替え。

なので、ちょうどCDに移行するキッカケになりました。

ジムニーもCD化したので『私的には過去の物となったカセットテープ』
ここらで、基本的な事をオサライしておこうと思う。

以下文中の斜め文字についてはWikからの引用です。


テープには使用する素材の磁気特性により複数の種類があり、主なものとしてノーマル (TypeI)、クローム/ハイポジション (TypeII)、メタル (TypeIV) の3種類がある。まだテープの性能も低かった1970年代中期にクロームと通常のγ三酸化鉄を二層に塗布して両者の長所を生かそうとしたフェリクローム (TypeIII) が開発されたが、製造過程に由来するコスト高、取り扱いの煩雑さ、対応機器の少なさ、更にメタル登場以降は性能面での優位性に基づく存在意義が薄れ、1980年代後半頃よりほぼ完全に廃れてしまい、一時は幻の規格とさえ言われた(現在はメタルも事実上生産されていない)。


そう言えば
身近な人間では「相方」だけが相変わらずカセット派…
つまりCD焼けない環境の人には、まだまだ現役の機材って事も言えます…

先日一緒にレンタショップに言ってカセットを買うと言うので
最近は全然近寄らなかった「カセットテープ売り場」へ…

不思議に思ったのが「メタルテープが売ってない」って事でした。

私がカセットの頃は腐ってもメタルとばかりに
金が無くともメタルを買ってました。
(カセットの宿命のアジマスのズレが、ある程度あっても高音が比較的損なわれないから)

今は絶滅とは…寂しいって言うか
メタルの需要ってそんなに無くなったのねぃ…とか思いました。

まぁメタルって高級デッキでしか録音出来ない

そもそもカセット自体、テープの性能と同様に
録音機の性能次第で凄く再生の音が変わりましたからね…

最近のデジタル信号をコピーするだけのCDやMDは
正直ダイソーの物でも音は全然変わりませんからね(^^;


こんなテープが50本以上あります…
私的お約束てラベルはA面にしか貼ってません。
こうしておくと車の中で手触りでA/B面の判定が可能。笑



メタルは光を当てると青っぽく光ります。
ハイポジはテープが黒っぽくて、ノーマルは茶色でしたよね。



メタルテープのデッキ向け検出穴(中央2個の穴)
2006年12月10日 イイね!

田舎の神髄…ここにあり

田舎の神髄…ここにあり足跡1つナシ。
人影もナシ。

ここに居るのは私だけ…








Posted at 2006/12/10 15:22:26 | コメント(4) | トラックバック(1) | 旧道・廃道探索関連 | 日記

プロフィール

「@田舎の人。」
何シテル?   07/22 07:28
更新は終えましたと言ったな‥ アレはウソだ。(byメイトリックス)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/12 >>

     12
34 5 678 9
10 11121314 15 16
17 1819 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31      

リンク・クリップ

天 気 予 報 (地元) 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2014/02/07 12:46:32
 
郡山国道事務所 国道49号道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/30 20:00:08
 
磐城国道事務所 長沢峠道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/26 09:46:39
 

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
今回は変な雰囲気を出さずに 「その辺りを走行してる足車のワゴンR」ってのを重視しています ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
会社の後輩が新型(新車)を買ったので 不要になり廃車にしようとしていたので 車検の残りも ...
ブリヂストン ノルコグ 青い鉄下駄 (ブリヂストン ノルコグ)
イマドキのホムセン軽快車よりは ラグ溶接された鉄フレームなので車体は重いです。 (それで ...
ブリヂストン アビオス ブリヂストン アビオス
自己改変のコンセプトは"パイク・カー"ならぬ 『パイク・サイクル(バイク)』です。 (イ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation