• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

へぼ狼のブログ一覧

2006年12月29日 イイね!

手の指紋が無い‥

『ミガキヒカル』な~んで人が昔のCARBOYに居たよなぁ(^^;の例のブツですが‥

↑これでも、たいぶ磨いた後です。
まぁ鏡面には程遠い状態ですが(^^;






指紋を失いつつ‥ここまで来ました。
手持ちの道具じゃこれ以上無理なのかな?笑

鏡面コンパウンドが欲しい今日この頃‥

指紋も無いので
今宵皆様の元へ鏡面コンパウンドを泥棒しに伺います。爆

‥って
磨けば磨く程に
車につけるのがモッタイナクなって来たのは秘密です。
2006年12月29日 イイね!

時計が無い‥

車に時計ってのは昭和時代から付いていた装備ですよね?
付いてな車ってのは「軽自動車」か「1番下のグレードのSTDとかDX」の証みたいな物でした。

でも最近の国産車ってのは「時計専用の場所」がなくなってしまい‥
あるのは高級車だけになってしまいました。

カーステに時計があるからって理屈かもしれませんが
故障したり、ステレオその物を純正以外に交換した場合
時計表示が無い物や、常に時計を表示出来ないモデルだったら、
それこそ使い勝手は、最悪になると思うんですが‥


例に漏れずK11マーチは上記の「専用時計が無い車」に相当するんですがね‥
実はコレは国内仕様だけだったりします。



↑台湾仕様。
台湾仕様は外が後期であっても中は前期であるので、
このスタイルで時計がちゃんと付いています。


↑中には「アナログ時計」タイプも存在してます。


↑台湾仕様は中期型~よりメーターの針が光る様になってるし
メーター周りにメッキのリングがついていたり1番豪華な感じがします。(^^;
(台湾って、まだ有鉛ガソリンあるんだろうか?)





↑EU仕様は日本では空きスイッチの場所に
「リアフォグランプ」のスイッチがあるので台湾仕様の様には出来ません。
(エアベンチシャッターが2箇所独自にあるのにも注目)


↑そこでEU仕様では
メーター内のコノ位置に時計がちゃんと付いています。


後期の場合は距離計と同じスペースに付いています。

先日、温泉二号さんに言われて調べましたが‥
EU仕様後期はメーターの囲み(丸い穴3つ)が無いので、国内仕様では見かけない形状です。


↑メーターの話ついでに、ネタをもう1つ
このタイプ(色)のメーターのEU仕様最終型ですが‥
(ちなみに画像はタコ無しのタイプ)



↑ちょっとみづらいですが、タコ付き仕様は
Z10キューブ後期の様に
水温と燃料計が左右に配置されて速度とタコが真ん中にあるタイプなのか?
または水温計がいち早く廃止されてる?物が、K11でも採用されています。
ヨーロッパ圏の合理主義の現われでしょうか‥





↑これは御馴染の日本国内仕様。
ステレオが2DIN一体型ってのは「日本独自規格」らしいです。

内装絡みで言うと
画像を見ると分かりますが空調の噴出しのシャッターが
EU仕様は個別に4箇所ついてますが日本では省略されています。

これは研究w成果で判明しましたが
EU仕様はエアコン付いてる事が少なく(エンジンルーム画像で判断)
日本&台湾の様にエアコンが着いてて当たり前って環境ではないので
エアベンチレーターが充実してる物と思われます。

あとEU仕様は、メータのガゾリン残量&水温に
FとかEや、HやCの文字がついてないので、
日本国内仕様よりすっきりしていますね(^^;

メーターを見るだけでお国柄の事情が出ていて中々面白いですねぃ。




最後に‥日本国内の「アホな事情」笑

速度メーターの最高速度が180km/h‥
そういえばワイルドスピード3でも、この辺のツッコミが入ってたな。orz

プロフィール

更新は終えましたと言ったな‥ アレはウソだ。(byメイトリックス)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/12 >>

     12
34 5 678 9
10 11121314 15 16
17 1819 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31      

リンク・クリップ

天 気 予 報 (地元) 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2014/02/07 12:46:32
 
郡山国道事務所 国道49号道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/30 20:00:08
 
磐城国道事務所 長沢峠道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/26 09:46:39
 

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
今回は変な雰囲気を出さずに 「その辺りを走行してる足車のワゴンR」ってのを重視しています ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
会社の後輩が新型(新車)を買ったので 不要になり廃車にしようとしていたので 車検の残りも ...
ブリヂストン ノルコグ 青い鉄下駄 (ブリヂストン ノルコグ)
イマドキのホムセン軽快車よりは ラグ溶接された鉄フレームなので車体は重いです。 (それで ...
ブリヂストン アビオス ブリヂストン アビオス
自己改変のコンセプトは"パイク・カー"ならぬ 『パイク・サイクル(バイク)』です。 (イ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation