• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

へぼ狼のブログ一覧

2007年01月22日 イイね!

昨日のボツネタ‥復帰。「磨きバカ一代っ!」笑

昨日のボツネタ‥復帰。「磨きバカ一代っ!」笑昨日書いてはみたものの、中途半端なので
ツマランと思い消したネタの復帰でございます。笑
(IDEさん、ごめんなさいね(^^;)

昨日の記事とは、画像のコレ。メインキー鍵穴磨きであります。

私がK11に乗り始めた頃の状態は画像上の通り。
こんな小さいのしか残ってなくてすみません。

まるで周りが「黒」か?って位になってるでしょ?
(実際「黒」の車もある。以前かしわさんに話を伺った事アリ。黒の方の画像求む!m(_ _)m)



で‥上の画像位の状態が、昨日撮影した↓これです。

(ここ数年でボタンの白文字がカナリ消えたなぁ‥q(T▽Tq))

ここまでは、
コンパウンド入りのワックスで「執拗に磨けば」もって行く事が可能です。

実は以前R30スカイラインに乗ってた時に
「ここは綺麗になる」って発見した箇所でありますが‥

確か親が乗ってたB310サニーからK11まで形状一緒。笑
まぁ私が知る限り‥
昭和53年から~平成4年までは『日産伝統の部品』であります。
(今の現行は知らんw)


さて‥他社に目を向けるとですね。
トヨタのは磨いても綺麗にならない(アルミの含有率低い?)
ホンダは何年経っても綺麗なままなので磨く必要がない‥なんて事もあります。


って事で、
日産だけに「磨く楽しみが与えられてる」んだから、磨かないテはありませんぞ。笑



そして‥
先日オルタブラケットで「磨き」の技を習得した?訳ですが
ブラケットから比べれば、こんな単純な形状なんて「お茶の子歳々」でございます。


ジャ~ン。笑

早速今日磨いてみました。
夜になってしまい、懐中電灯の光で撮影したので、ブレちゃいましたが‥

上の画像で凸凹だった表面を800番と1500番のペーパーで磨いて
後は液体コンパウンドです( ̄ー ̄)ニャッ

どうですか?笑
車に乗り込みキーを刺す度に見えるこの輝き‥かなり満足度高いですよん。
2007年01月22日 イイね!

ドアロック交換

ドアロック交換詳 細 入 口


ライフAさんから頂いたロック本体に交換しました~
完治しました(^^(^^(^^;ありがとうございます。




それと‥
ikeさんも、この部品絡みの故障で交換してるので
最近のK11の経年故障箇所になって来てるのかもしれません‥


部品代が結構するので
「正常な車から流用」って事になる事もあるかと思いますが

注意点があります。
詳しくは詳細をご覧下さい。(^^;

プロフィール

「@田舎の人。 そもそも、このテのは毎日エンジンルーム開けて眺めるのが趣味(楽しい)人じゃないと無理です。」
何シテル?   07/03 21:12
更新は終えましたと言ったな‥ アレはウソだ。(byメイトリックス)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/1 >>

  1 234 5 6
78 9 1011 1213
141516 17 18 19 20
21 22 232425 26 27
282930 31   

リンク・クリップ

天 気 予 報 (地元) 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2014/02/07 12:46:32
 
郡山国道事務所 国道49号道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/30 20:00:08
 
磐城国道事務所 長沢峠道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/26 09:46:39
 

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
今回は変な雰囲気を出さずに 「その辺りを走行してる足車のワゴンR」ってのを重視しています ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
会社の後輩が新型(新車)を買ったので 不要になり廃車にしようとしていたので 車検の残りも ...
ブリヂストン ノルコグ 青い鉄下駄 (ブリヂストン ノルコグ)
イマドキのホムセン軽快車よりは ラグ溶接された鉄フレームなので車体は重いです。 (それで ...
ブリヂストン アビオス ブリヂストン アビオス
自己改変のコンセプトは"パイク・カー"ならぬ 『パイク・サイクル(バイク)』です。 (イ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation