• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

へぼ狼のブログ一覧

2007年03月03日 イイね!

憤激レポート…

憤激レポート……を、書こうと思ったが(^^;
それは同行人の友人に任せよう。

おい!まかせたぞ。

(`・ω・´) シャキーン






さて…嫌な事は人任せにして、私はマッタリした内容を…(^^;

今日は以前のブログに書いた国道49号線の旧道探索に行きました。
去年訪れる時は車で普通に入れましたが…今は徒歩でしか入れません。
従って画像は危険な行為でも何でもありません。
(画像は同行してくれた友人です。)




国道番号が1桁~2桁の国道は国が直轄管理する昔で言えば「一級国道」です。
こんな道を歩く機会は滅多にないので結構楽しかったです。



ここは内陸から来て最後の峠区間でしたが
土砂崩れの危険性と、日当たりの悪さからの凍結、
川沿いの谷の中なので増水で通行止め…とロクな事が無かったので
1年前にトンネルが出来てこの道は廃止されました。



が!流石は主要国道…道の作りが県道や市道とは全く違いますね。
廃止されて1年の経つのに道は全くヤレておらず
今でも突然車が来そうで安全なハズなのに
道の中央を通行するのはハラハラでした。(^^;



友人に言われて気付いたのですが、各カーブはバンクになってます。
国道の設計速度の許容量守れないカーブの為の苦肉の策でしょうね。
Posted at 2007/03/03 18:53:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旧道・廃道探索関連 | クルマ
2007年03月03日 イイね!

何でも積む外国人。

去年の年末頃にSR20DET積んだK11の話は自分で調べた限りだ出尽くした…
…っと言うか「腹一杯」である。

正直K11には"4速までタイヤが食いつかない様な加速"は不要。(^^;
そんな事になったらカーブはツマラン車になってしまうと思っtた。
(馬力以外にも重量増加とのバランスの関係もある。)


っと、ヘリクツ書くと長くなるので、久々に動画ネタ。


この6500rpmからの異常なまでの吹け上がり( ̄▽ ̄;)
6500から萎えるんならともかく・笑(大概普通のCGはそんな感じでしょ?苦笑)
絶対CGエンジンじゃありえん…と思った。



では実際の走行である。(^^;
2速でタイヤが食いつかん模様…だけど先日のSR20DETのよりは扱い易そうである。
なによりコイツは「NA」ですからねぃ…
つまりエンジンはSR16VE。可変バルタイの希少エンジンであった。



まぁ何が何でもマーチじゃなくてもイイのでSR16VETの動画探してみた。
このNA独特の加速と音…これゃ~乗ってたら「たまんね~」だろうなぁ…(^^;
VEエンジンって6000回転超えてからカム切り替わるんですね。
この動画の音を聞いてると上で音が変わるのが分かるワ…。



最初に書いたSR20DET(ターボ)は、あまりにも非現実的だったけど
このSR16VEなんかは
「マーチもこんな感じで上が回ったら面白そうだな」って、ダブる所ありますよねぃ(^^;

プロフィール

「お客さん「今の説明書って、こんな厚さなんだ~」
私「そうですよね。暑いっす」


…壊れかけてる。( ̄▽ ̄;)」
何シテル?   08/06 11:07
更新は終えましたと言ったな‥ アレはウソだ。(byメイトリックス)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/3 >>

     1 2 3
45 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 2021 22 23 24
25262728 29 30 31

リンク・クリップ

天 気 予 報 (地元) 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2014/02/07 12:46:32
 
郡山国道事務所 国道49号道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/30 20:00:08
 
磐城国道事務所 長沢峠道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/26 09:46:39
 

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
今回は変な雰囲気を出さずに 「その辺りを走行してる足車のワゴンR」ってのを重視しています ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
会社の後輩が新型(新車)を買ったので 不要になり廃車にしようとしていたので 車検の残りも ...
ブリヂストン ノルコグ 青い鉄下駄 (ブリヂストン ノルコグ)
イマドキのホムセン軽快車よりは ラグ溶接された鉄フレームなので車体は重いです。 (それで ...
ブリヂストン アビオス ブリヂストン アビオス
自己改変のコンセプトは"パイク・カー"ならぬ 『パイク・サイクル(バイク)』です。 (イ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation