• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

へぼ狼のブログ一覧

2007年03月10日 イイね!

ディーゼル・マーチ(・∀・;)

イマサラなんだけどWikiでマーチの事を見てみました。
そうしたら、ちょっと気になる記事が‥

>1998年4月 英国生産モデルに、プジョー製1.5L TUD5型ディーゼルエンジンを搭載。

なんですって(・∀・;)ディーゼルエンジンですと!

確かにヨーロッパ圏では、日本とは違う排ガス中の有害成分を重視してるので
その物質によっては、圧倒的にディーゼルの方が有利な事もあるので
まだまだ乗用車にも健在なんですよね。

↓さて‥早速画像探してみました( ̄ー ̄)ニャッ

ディーゼルエンジンの事は、あまり分からないのですが
手前にOHCエンジンのプラグコードの様に刺さってるのが
燃料噴射ノズルかな?インテーク側もディーゼルって言われれば
ディーゼル特有の形状をしてる様な気がします。(^^;

で肝心の馬力とトルクですが‥
1.5 L (1527 cc) TUD5 Diesel, 77mm boreX82mm stroke
8-valve engine compression ratio of 23.0:1
58 PS/5000 rpm117 Nm/2500 rpm
なぁ~んだか外国のトルクの単位が分からん。笑
kg/mって単位は最近は無くなったのか?

仕方が無いのでココでK11のCGエンジンの表示を探す。
CG10DE:60 ps/6000 rpm 79 nm/4000 rpm
CG13DE:79 ps/6000 rpm 105.91 Nm/4000 rpm
CGA3DE:85 ps/6000 rpm 120 Nm/4000 rpm

って事で
馬力はCG10並だけど発生回転が1000回転低い。
トルクはCG13以上CGA3並で、最大発生回転が1500回転も下。
‥ってのは、本当にディーゼルその物って感じですね。

これは悪い意味で書いてるのではなく
1度ディーゼルに乗った方なら、分ると思うのですが‥

ディーゼルは鬼の発進&低速トルク特性であり
実用域では1000ccや1300ccガソリンエンジンの細い低速トルクから比べると
瞬発力や加速力があり、運転し易いハズ。

街中での「停止⇔発進の繰り返し」や、「ハンパな領域からの再加速」では、
下手にカム等を変えて、低速を犠牲にしてるガソリンエンジンだと
鼻歌交じりに、黒煙と共に置き去りを食らう可能性が高いです。(^^;
(仮にガソリンエンジンに、多少加速で劣ったとしても、運転は物凄い楽だと思う。)

昔ターセル/コルサに「ディーセルターボ」がありましたが、
この車のガソリン1.5L仕様よりも、はるかにDターボの方が速かったです。(AT比較)



日本ではディーゼルって、イマイチ、イメージが良くありませんが
結構‥捨てたモンじゃなかったんですよ(^^;

1度乗ってみたいですね‥ディーゼルのマーチ。
( ̄ー ̄)ニャッ

プロフィール

「この時間でこの気温とか。
とほほ。」
何シテル?   08/05 18:25
更新は終えましたと言ったな‥ アレはウソだ。(byメイトリックス)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/3 >>

     1 2 3
45 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 2021 22 23 24
25262728 29 30 31

リンク・クリップ

天 気 予 報 (地元) 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2014/02/07 12:46:32
 
郡山国道事務所 国道49号道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/30 20:00:08
 
磐城国道事務所 長沢峠道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/26 09:46:39
 

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
今回は変な雰囲気を出さずに 「その辺りを走行してる足車のワゴンR」ってのを重視しています ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
会社の後輩が新型(新車)を買ったので 不要になり廃車にしようとしていたので 車検の残りも ...
ブリヂストン ノルコグ 青い鉄下駄 (ブリヂストン ノルコグ)
イマドキのホムセン軽快車よりは ラグ溶接された鉄フレームなので車体は重いです。 (それで ...
ブリヂストン アビオス ブリヂストン アビオス
自己改変のコンセプトは"パイク・カー"ならぬ 『パイク・サイクル(バイク)』です。 (イ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation