• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

へぼ狼のブログ一覧

2007年06月02日 イイね!

ループ橋と海上橋を初体験(国道6号線・夢想花)

昨日(6/1)は、仕事が早く片付いたので、
以前から興味のあった茨城県日立市の"ある道"まで行って来ました。

っと、最初に、この道を紹介するに当たり説明をしたいと思います。

<外部文引用>
~一般国道6号 日立バイパス~
 バイパスで、通過交通・内外交通を分散処理。
日立市内の渋滞解消を図ります。

■概 要
 日立市は、西に山岳を東に太平洋を望み、南北約24km、東西約3~5kmと海岸に帯状に広がっています。同市では、一般国道6号と245号の2路線が市内移動の生活道路として、また、市外との連絡道、さらには通過交通道路として二重三重の役割を担っています。日立バイパスは、このうち市外との交通と通過交通を担う役割を果たす道路として、海岸部に計画されたものです。

常陸河川国道事務所http://www.ktr.mlit.go.jp/hitachi/road/i6/index05.htm
<引用終わり>

まぁ簡単に言うと…
日立市ってのは、元々海と山に挟まれた土地にあり
その少ない平地で不便な土地故に、元々は住居が少なかった。
なので文明開化の際は、工業都市を作れた訳です。

工業で発展した街である以上は、工場に平地は取られてしまっていて、
これ以上の幹線道路の建設や道路の幅を広げるのがムリな状態。

そこで海岸線に国道6号線バイパスを作ってる最中という話です。

実際この日立付近は昼も夜も渋滞の名所で

大型トラックは渋滞を避けるのに
日立北~日立南大田間だけ高速道路を使うくらいの土地です。

で建設途中で、まだ暫定開業なのですが…航空写真で見てみました…

うお!ループ橋じゃないですか!
海岸部の低い位置にあるバイパスから
海岸の崖の上の市街地へのアクセス道路なのですが、これは面白そうだ…
って事で行ってきました。(^^;

<embed src="http://www.dailymotion.com/swf/3SPyuJUYKwFi5f51p" type="application/x-shockwave-flash" width="550" height="433" allowfullscreen="true">
rute6 hitachi
Uploaded by ookamigoya
まずですね…前半の海上橋。
座ってる所が低くて肝心の海が見えないっての!orz
ループ橋…なんか道路の減速帯の模様で運転してて酔いました( -Д-)ウェ~
(撮影しながら通るからだよ…もう1周あったら確実に戻す。爆)
以上報告終了。(^^;
Posted at 2007/06/02 00:02:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旧道・廃道探索関連 | 日記

プロフィール

更新は終えましたと言ったな‥ アレはウソだ。(byメイトリックス)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/6 >>

     1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 1112 13 14 1516
1718 19 20212223
2425 26 272829 30

リンク・クリップ

天 気 予 報 (地元) 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2014/02/07 12:46:32
 
郡山国道事務所 国道49号道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/30 20:00:08
 
磐城国道事務所 長沢峠道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/26 09:46:39
 

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
今回は変な雰囲気を出さずに 「その辺りを走行してる足車のワゴンR」ってのを重視しています ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
会社の後輩が新型(新車)を買ったので 不要になり廃車にしようとしていたので 車検の残りも ...
ブリヂストン ノルコグ 青い鉄下駄 (ブリヂストン ノルコグ)
イマドキのホムセン軽快車よりは ラグ溶接された鉄フレームなので車体は重いです。 (それで ...
ブリヂストン アビオス ブリヂストン アビオス
自己改変のコンセプトは"パイク・カー"ならぬ 『パイク・サイクル(バイク)』です。 (イ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation