• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

へぼ狼のブログ一覧

2008年07月10日 イイね!

やはり、このままでは駄目かも知れんね‥orz

やはり、このままでは駄目かも知れんね‥orz今朝、車を引き取ってきました。

運転最初のウチはボカシの部分と、
そうではない境目が、ちょうど目線に来るので、
車が上下に揺れる度に気になって仕方無かったです。

まぁソレは慣れました。それはイイんです‥別に。


駄目かも知れんの本当の訳は「ドアのガラス」との色の違い。
格好がドウコウとか、チグハグ感等、外見は別に良いんですよ。

運転席からの画像を見て頂きましょう‥
緑に反する色は赤なのか?しれないけど
赤色の色が、透明ガラスと、緑ガラスでは思いっきり違う。

舗装の色、カラーコーンを見れば、一目瞭然ですよね?
(実際の肉眼では、これ以上の差があります。)

運転席を含め、全部の窓が緑の場合は‥多分気にならないと思うんだけど

前だけ緑で、脇が透明なので、余計に感じるって話であり
緑色ガラスを否定してる訳ではありません。
(実際、前期最終型の代車に乗ってる時は、違和感は無かった。かえって自分の車が、見えすぎてるのが嫌に感じた位だったし…)

前期のK11に乗ってる方‥
その他の全部のガラスを緑ガラスに交換するつもりでもなければ
割れたら大人しく「同じ色(国産社外ならあると思う)」にした方が無難。

見た目は「アレ(安っぽい)」かも知れないけど、視界は数段上です。

慣れの問題もあるとは思うけど
明らかに透明or1.3Lの薄いブロンズの方が
「色が強すぎて疲れるかもしれないが見易い」のは確かです。
何故に競技車両は「無色ガラス」なのか?よくわかりました(^^;

流石に真後(リアハッチ)だけは、視界の良い状態を保ちたいので、今は考えてませんが
早速後期用の純正緑ガラス「サイド4枚」の中古の値段を調査し始めました。

慣れの問題…かもしれませんが、私の車のボディカラーに
緑色のガラスって微妙な組み合わせですよね。
青色の冴えが、ガラスの緑で喰われてしまってる様な気がする。
2008年07月10日 イイね!

ガラスって言えば…「アレ」

ガラスって言えば…「アレ」去年夏位から、運転席の窓を
ある決まった中途半端な部分まで開けた状態で
走行し、車が振動するとガラスが震える訳ですが

何やらドアの内部から
「パキッ!パキッ!」って音がする様になった。

多分「アレ」が駄目になって来てるぽい。

加減して、音がしない場所に止めない&
締め終える時に優しく止める様にしてますが

いつ突然に駄目になる可能性は高いですね。


しっかし、アレは構造欠陥なんじゃないか?と思う。

おまけに‥ってか重要なんですが
アレは部品では出ないらしく、
壊れたらガラスのアッセンブリー交換しかないそうです。
(まぁ交換自体は簡単ですが値段は高いでしょうねぇ‥)

プロフィール

更新は終えましたと言ったな‥ アレはウソだ。(byメイトリックス)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/7 >>

  123 45
6 7 8 9 10 11 12
1314 15 1617 1819
20 21 22 23 2425 26
27 2829 3031  

リンク・クリップ

天 気 予 報 (地元) 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2014/02/07 12:46:32
 
郡山国道事務所 国道49号道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/30 20:00:08
 
磐城国道事務所 長沢峠道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/26 09:46:39
 

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
今回は変な雰囲気を出さずに 「その辺りを走行してる足車のワゴンR」ってのを重視しています ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
会社の後輩が新型(新車)を買ったので 不要になり廃車にしようとしていたので 車検の残りも ...
ブリヂストン ノルコグ 青い鉄下駄 (ブリヂストン ノルコグ)
イマドキのホムセン軽快車よりは ラグ溶接された鉄フレームなので車体は重いです。 (それで ...
ブリヂストン アビオス ブリヂストン アビオス
自己改変のコンセプトは"パイク・カー"ならぬ 『パイク・サイクル(バイク)』です。 (イ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation