• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

へぼ狼のブログ一覧

2008年10月04日 イイね!

KENWOOD f-CD99その後。

KENWOOD f-CD99その後。先日取り外した、このオーディオ
折角、車から外れてるんだから修理にも出し易いわ‥
と言う事で、
エコだエコだ、不景気真っ只中だ‥と
言われる、このご時世にムダの極みですが
『反転止めの修繕』に出してみました。



自分がこの機種に反転機能について
webで検索して、調べた記事は去年までの物が多く
また反転止めの操作の説明が、返送時付いてくる説明書では
不親切だったので、ここで詳細を報告したいと思います。


流石に、もうそろそろ、古い分類になる機種なので
今後、中古で購入される方が居るか?分かりませんが
何かの参考になれば、幸いです。



まず「反転」についての説明。
(説明書原文)
本機は表示部の明るさを長時間維持させる為に、表示反転機能を採用しています。
表示反転機能とは約60秒間操作をしないと、
以後10秒間隔でボジ表示とネガ表示とを切り替える機能です。
なお、この機能を解除する事はできません。
(引用終わり)



実際の動作は過去のブログに動画を公開してるので
それを見て頂くとして‥実際の所、昼は気になりませんが
夜間は、かなり"うっとおしい"です。

それゃ~そうですよね。10秒に1回、明るくなったり暗くなったり‥

ちなみに
ディスプレイ照度を最低に落す&夜間照明用の切り替え線をちゃんと結線してても、
さして"ウザさ"に影響や変化は望めません。


私が見つけた苦肉の対策は‥
夜間はディスプレイ(の蓋)をCDを入れる状態に様に開けておいて
ディスプレイを点灯しない様にしていました。

こうすると当然ですが
時間の確認等の視界系、とっさの音量調整等の操作系、が、
すぐに出来ない‥って、当たり前なんですが、それ以上に

ディスプレイを通常の位置に戻した際の、
最初の数秒間のデモ画面の間も操作や確認が出来ずに
「これじゃ何の為のステレオだよ?」状態でありました。


さて、検索先各所の巷では
修理(修繕)費用は0円だったとか、返送費は無料だった‥とありますが
私の場合、技術料金として修理に2000円+送料1300円(埼玉より南東北)
しっかり取られてます。

タダで表示反転が止められるかも?が通用したのは
2007年まで‥と考えた方が宜しいようです。

ここで返送されてきたデッキに同封の「反転を止めるコマンド(操作)」の説明原文を掲載します。



(以下原文)
本機のディスプレイは、明るさを長時間持続させるために、
自動的にポジ表示とネガ表示とを繰り返します。(表示反転機能)
表示反転機能は、以下の操作でオン(初期状態)/オフできます。

なお、表示反転機能のオン/オフを行うたびにメモリー内容や各種設定は初期状態に戻ります。

■表示反転機能をオフにする場合
1.イグニションスイッチをACCまたはオンにします。

2.電源がオフになっているときは、[SRC]ボタンを押して本機の電源をオンにします。

3.[1]ボタンと[AM]ボタンを押しながらリセットボタンを押します。

■表示反転機能をオンにする場合
1.リセットボタンを押します。
(引用終わり)



さてと‥
同時に複数のボタンを押す場合、押す順序とか
離す順序、タイミングについても触れるのが
ゲームの攻略では「当たり前」なんですが(ゲーム脳過ぎ?笑)

その事には一切触れられてないので
書かれた通りに操作してみます。

これで5回程、試したんですが反転が止まらないので
思わす床に投げてしまおうかと‥(^^;

色々なパターンを試してみたんですが、要は、こう言う事です。



■表示反転機能をオフにする場合
3.~に続いて

4.リセットボタンを押すことにより画面が全消灯します。
消灯を確認したらリセットボタン"だけ"離してください。

5.リセットボタンを離す事により画面が再度点灯したのを確認した上で
押していた[2]のボタンと[AM]ボタンから手を離してください。

このディスプレイ点灯前に、リセットボタン以外の押していた2つのボタンから手を離すと反転停止が機能しません。



↑この4~5の説明が抜けてるんじゃい!!
折角、手間隙金銭を掛けてまで、何とかしたいから修理を頼んでるのに
付いてくる説明だけじゃ、駄目って、どう言う感覚で書いてるのか?
ちょっと疑問であります。

あるお客さんに過去言われた
「キミ達は分かってるから、そう言うけど、全然知らない者に対して、それで伝わると思うかい?」を思い出した。

幸い、この裏コマンドみたいなのが発見出来たからいいけど
あと10分見つからなかったら、壊すか?オクに出品したかして
ケンウットには返金のクレームか?とか思いました。

ラウドネスが無いから音質イマイチとか
見た目だけとか酷評しましたが、反転さえ止められれば
そんなに悪い機種でもないと思います。

もし今後、
これを買おうと思われる方は以上の件、ご注意&出費覚悟下さい。

最後に反転止めをした動画です。
最初の演奏開始の操作をしてから1分間、何も操作してませんが
反転してないのが、お分かり頂けるかと思います。

<embed src="http://f.flvmaker.com/player.swf?id=_mxcQpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyos.7NOmWPY2fkBlbd7RGalFQs&logoFlg=Y" quality="high" bgcolor="#ffffff" width="480" height="391" allowScriptAccess="never" allowFullScreen="true" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />
デッキ全体が写っていませんが、ボタン操作音は消してませんので、
何かしらの操作をすると「ピッ」と言う音が出る所ですが、
無操作の為、操作音が出ないのでお分かり頂けるかと思います。


以上でレポ終了。(全然無関係なのに最後まで読んで下さった方に感謝)

プロフィール

更新は終えましたと言ったな‥ アレはウソだ。(byメイトリックス)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/10 >>

    123 4
567891011
12 1314 151617 18
19 20 21 2223 2425
26 27 28 293031 

リンク・クリップ

天 気 予 報 (地元) 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2014/02/07 12:46:32
 
郡山国道事務所 国道49号道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/30 20:00:08
 
磐城国道事務所 長沢峠道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/26 09:46:39
 

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
今回は変な雰囲気を出さずに 「その辺りを走行してる足車のワゴンR」ってのを重視しています ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
会社の後輩が新型(新車)を買ったので 不要になり廃車にしようとしていたので 車検の残りも ...
ブリヂストン ノルコグ 青い鉄下駄 (ブリヂストン ノルコグ)
イマドキのホムセン軽快車よりは ラグ溶接された鉄フレームなので車体は重いです。 (それで ...
ブリヂストン アビオス ブリヂストン アビオス
自己改変のコンセプトは"パイク・カー"ならぬ 『パイク・サイクル(バイク)』です。 (イ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation