• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

へぼ狼のブログ一覧

2009年05月03日 イイね!

すみません‥つい。

すみません‥つい。塗装を頼んだ工場の社長に聞く所
塗装の乾燥には、1日も掛からない‥らしいけど
完全に硬化するには1週間かな?といわれました。
(まぁ95%は、その日で硬化するそうですが‥)

ならば1週間は部屋で放置だな!と
心に決めたハズが…


確かに、あまりにも塗装面が綺麗なので
部屋に飾っとくのもアリなんですが‥

何というか、それは本来の使い方じゃ無いじゃないですか?
走行してる車に付けて、初めて生きるモンじゃないかと、小1時間以上‥

で、すみません‥つい、付けちゃいました。(^^;


同色になった事による観想ですが、見慣れてないせいもあるのか?

初期のグリルの「最初に考えられたデザインが1番優秀」なんじゃないか?と
気付かされた様な、皮肉な結果が出た‥と私は思っております。

色を塗り替える前はボディより黒っぽい色だったので、
このグリル存在感?主張感?に、気付かなかったんですよねぇ‥

[↓比較gifアニメにて‥]

元々の物はバンパーの開口部の線とグリルの線の太さが、同じなんですよねぇ‥


このバンパーの場合「新グリル」とバンパーの線の太さが同じなので違和感無し。

それと、最初からのグリルはボディ全体の雰囲気に合わせて作られてますからね。
どうにも「後のグリル」は違和感が強く出るのかもしれません。

簡単に言っちゃえば
「前期型でデザインが古いにも関わらず、グリルだけ頑張っちゃってる感じ」
って事でしょうか‥

そう言った小手先では余計に違和感が増えるからこその
中期型では大きなデザイン変更があったのでしょうし‥

こう書いただけでは、
標準で同じグリルを付けてる人まで同じになってしまいます‥が、
それと私のではバンパー形状、モール配色が違います。(これ重要)

つまり‥何と言うか‥
「体や顔は30、40代なのに服装が10代後半のタボダボ服」の様な違和感?

慣れれば、これもまた普通になるんでしょうけど?
今回は「自虐的な評価」と、なってしまいました。orz

(この記事は、最後の部分を加筆しようか?と思い、一旦記事を下げ、再検討後に再掲載しています。)
2009年05月03日 イイね!

見間違い?ミア違い?

見間違い?ミア違い?連休中に仕事をしてるのに
今日は『お!』って車が一台も無かった‥所で

この車がキタ。笑


って事でマーチヲタな人に送る一枚。


遠くから走行して来るのを見てグリルで
「この色のmiaもいいなぁ」とか思い携帯で撮ったんですが
見返してみると何か違う…。

屋根にはサンルーフの風避け?っぽいのも写ってる様な…
アンテナ後ろに無い様な…
座席の色がmiaの黒グレーじゃない様な…
Posted at 2009/05/03 16:08:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | K11マーチ関連の情報/総合 | モブログ

プロフィール

更新は終えましたと言ったな‥ アレはウソだ。(byメイトリックス)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/5 >>

      1 2
3 4 5 6789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

天 気 予 報 (地元) 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2014/02/07 12:46:32
 
郡山国道事務所 国道49号道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/30 20:00:08
 
磐城国道事務所 長沢峠道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/26 09:46:39
 

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
今回は変な雰囲気を出さずに 「その辺りを走行してる足車のワゴンR」ってのを重視しています ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
会社の後輩が新型(新車)を買ったので 不要になり廃車にしようとしていたので 車検の残りも ...
ブリヂストン ノルコグ 青い鉄下駄 (ブリヂストン ノルコグ)
イマドキのホムセン軽快車よりは ラグ溶接された鉄フレームなので車体は重いです。 (それで ...
ブリヂストン アビオス ブリヂストン アビオス
自己改変のコンセプトは"パイク・カー"ならぬ 『パイク・サイクル(バイク)』です。 (イ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation