• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

へぼ狼のブログ一覧

2011年09月05日 イイね!

1番嫌な感じ…(- -;)

今朝、コンビニの駐車場にバックで入ろうとした際に

全てのバックランプが付いてない事に気付いた。

これは球切れではない回路不良だ…と思い

真っ先に疑ったのが「バックランプSWの不良」

1000ccの41Aミッションではお約束です。

SW部分を開ければ接点が磨り減ってるので即分かるのですが

そんな事をしたらミッションオイルが抜けてしまうので

どうにも納得行かないので昼休みに帰宅して

注文前に、まずはSWのテストをしてみました。

エンジンルームのコネクターを外して導通テストしてみます。

まず車体側の端子を短結させ

擬似的に「ギアがバックになった状態」を作ります。

「…点きません。」

ここで新品のバックランプSWを頼むのもアリですが、

SWは以前交換したので、故障には、まだ早い気がしました…ので

片方の端子に12V流して、片方で返事するか?も調べます。

ちゃんと導通(返事返って来ま)しました。

(当然ギアはバック、キーはON)

って事は車体側の配線の不良かよ。

その他ストップやテールは正常に点くからアース不良ではないですね。

配線図を持ち出して、クソ暑い中、配線図に汗をダラダラ流しながらチェック。

最終的にテールランプの接続コネクタまで導通があるので

悪いのは、この周辺か…と思い、コネクターを戻したら

直ってしまいました。orz

原因がハッキリ出来た故障は「直せばスッキリ」しますよね?

でも、こう言う「イジッテる内に直る」ってのは気分悪いなぁ…

直ってるのは「一時的」で、また故障する気もするし。

まぁ、テール周りの配線なんだろう。それが分かっただけヨシとするか。

機械(車)って、これでも単純でイイですよね。

ヤればヤっただけ「ちゃんと結果を出してくれる」
(単純にイジって接触不良が直っただけにしても)

人間って…面倒だ。本当に嫌になる。(皆さんに言ってる訳ではない)

ほんと、今は機械相手にしてるのが1番気楽でいいや。

プロフィール

「お客さん「今の説明書って、こんな厚さなんだ~」
私「そうですよね。暑いっす」


…壊れかけてる。( ̄▽ ̄;)」
何シテル?   08/06 11:07
更新は終えましたと言ったな‥ アレはウソだ。(byメイトリックス)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/9 >>

     1 2 3
4 56 78 910
11 12 13 141516 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 

リンク・クリップ

天 気 予 報 (地元) 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2014/02/07 12:46:32
 
郡山国道事務所 国道49号道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/30 20:00:08
 
磐城国道事務所 長沢峠道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/26 09:46:39
 

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
今回は変な雰囲気を出さずに 「その辺りを走行してる足車のワゴンR」ってのを重視しています ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
会社の後輩が新型(新車)を買ったので 不要になり廃車にしようとしていたので 車検の残りも ...
ブリヂストン ノルコグ 青い鉄下駄 (ブリヂストン ノルコグ)
イマドキのホムセン軽快車よりは ラグ溶接された鉄フレームなので車体は重いです。 (それで ...
ブリヂストン アビオス ブリヂストン アビオス
自己改変のコンセプトは"パイク・カー"ならぬ 『パイク・サイクル(バイク)』です。 (イ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation