• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

へぼ狼のブログ一覧

2012年07月28日 イイね!

ネズミ1匹みたらバックに100匹居ると思え…でしたっけ?

ネズミ1匹みたらバックに100匹居ると思え…でしたっけ?帰宅早々にラジェター交換しました。

先日、白っぽい粉(LLCが蒸発した残り)を掲載しましたが

コアサポート外してアッパータンク見たらエライ事に…

(赤だから余計毒々しいんですが)

去年から「何か甘い臭いがするなぁ」とか

微妙にLLC減るなぁ…とか思ってましたが

見えない部分で、こんな事が起きてるんですね。

LLCは先日交換したばかりなので再利用です。

俗称「LCO臨界バケツ」と「ドリフの小道具」と「夏の友」笑

ラジエターの比較

今まで使用してた物のフィンピッチが1.5(前期CVT用)
今回のが1.1と言う事ですが(MT用は1.9)

フィンの目の細かさは正直分かりませんでした。
(MT用と比較すると明らかに違うのは分かるけど)

ただ、水路と水路の幅が後期用の方が狭い。
この水路幅をフィンピッチって言うのかもしれませんね。

CVTクーラーは当然使いませんが…

何も付いてないと異物が入って錆を呼ぶかも?なので
メクラして外れない様にしておきます。(以前のはコーキングで塞いでました。)

で、お待ちかね?の…

THEファン。(イラネェッテ。)


これは本来ラジエター側で見えない位置側の方。
白い方が前期MT用の50Wファン。
黒い方が後期CVT用の120Wファン。
直径は同じです。羽の枚数以外は、あまり変化はありませんね。


上に書いた「ワット数(仕事量)の違いは、モーター部分にあります。
あと、よく見ると「羽のむいてる向き」が違います。

つまり前期のファンはエアコンのコンデンサファンと同じ向きに回りますが
後期のCVTファンは逆回転になります。(風を引き込む事自体は同じ)

で、検証。数日前に撮影した50W標準ファンの動画

音が国鉄の抵抗制御電車の音に似てますね。(ヲタ)

それでこれが後期の120wファンです。

音が全然違ってイマドキの車ぽい音に(イマドキAT多いし。笑)風量も全く別物です。
確かに音量も上がってるんでしょうけど周波数の低い音なので気になりません。


ファンにブレーキが付いてるのか?回り終わると「スパッ」と停まります。
ただ羽が黒いので少し危険な香りがします。(お触り系)

電動ファンは水温が97度以上になると動作して
動作して水温が97度未満になると停止します。
動画の撮影日時が違い、当然気温湿度日照が違うので一概には言えませんが
温度が下がり電動ファンが停まるまでの時間が
オリジナルは30秒、後期120Wは20秒で10秒早いです。

倍以上の出力を使う割りには半分にはなってませんが
それだけ「温度を下ける」には莫大なエネルギーが必要なんだな…と。
まぁ、どこぞの原発見れば分かるか。毒

ファンを回しぱなしにして電源線を触ったり
ファンリレーを触り発熱を確かめましたが120Wで使っても
今日は温度の上昇は、ありませんでした。

一応「電力」と「線の太さ」と「標準のヒューズの容量」から
大丈夫であろうと思っての流用ですが…
(バカみたいに指定より容量の大きいヒューズに入れ替える真似はしてません。)
真似されての不具合は一切責任持てません。あしからず。

プロフィール

「@ちゃとぼー 政治そのものよりも、周りに潰されたりハメられない様にする事だけで大変になるだろうなぁ‥と心配してます。」
何シテル?   10/04 20:13
更新は終えましたと言ったな‥ アレはウソだ。(byメイトリックス)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/7 >>

1 23 4 5 67
891011 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 2627 28
2930 31    

リンク・クリップ

天 気 予 報 (地元) 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2014/02/07 12:46:32
 
郡山国道事務所 国道49号道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/30 20:00:08
 
磐城国道事務所 長沢峠道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/26 09:46:39
 

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
今回は変な雰囲気を出さずに 「その辺りを走行してる足車のワゴンR」ってのを重視しています ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
会社の後輩が新型(新車)を買ったので 不要になり廃車にしようとしていたので 車検の残りも ...
ブリヂストン ノルコグ 青い鉄下駄 (ブリヂストン ノルコグ)
イマドキのホムセン軽快車よりは ラグ溶接された鉄フレームなので車体は重いです。 (それで ...
ブリヂストン アビオス ブリヂストン アビオス
自己改変のコンセプトは"パイク・カー"ならぬ 『パイク・サイクル(バイク)』です。 (イ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation