• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

へぼ狼のブログ一覧

2012年07月31日 イイね!

今まで何回オイル交換して来たろうか…?

今まで何回オイル交換して来たろうか…?他人様に任せて交換したのは

どうしてもオイルフィルターが外せなくて
(2E-TEは専用レンチ無いと無理なのを、その時知りました。)

フィルター交換ついでに頼んだのが1回あるだけですね。

正確には覚えてませんが

自分での交換回数は50回は、くだらないかと…
(家族の車の回数も含む)

今回はオイルを、自分的には懐かしの「カストロDC-TURBO」にしました。

このオイル…以前は良く使ってましたがターボ車降りてからはご無沙汰でした。

今となっては「硬い分類」ですが、そもそも、この車の設計段階で

「今の様な低粘度」は想定されてませんでしたので

かえって今のオイルよりも合かもしれん…と思ってです。

完全鉱物油は、自分が乗ってからはこの車には初めてです。


今回のは「紙フレーク」で当りでした。

たまに「綿」みたいなのに当るんですが、あれは吸い込み悪くてイライラします。

そ~そ、このオイルって

色が濃いんですよね。って言うか、先日まで「緑色の変態オイル」だったしね。(^^;

レベルゲージに付いたオイルが見てるウチに落ちてしまわなくなったのが、

冷感固さの変化を1番に感じます。(5wだと見る見る落ちていってしまう)

オイルが硬いせい?なのかアイドリングが若干下がりノイズも減りました。

走行性能は、まだ走行してないので良くワカンネ。笑


さて…オイル缶のキャップって今まではリングが巻いてあって

真ん中押すと外れる…のが定番ですが

これはドライバーで持ち上げるだけ…って言うか

戻すのも簡単に元通りに戻せてしまいます。(そもそもリングが無いので)

こんなのじゃ「中身の入れ替え」や「悪戯で異物」入れるのも容易な訳で…

なんかイマイチに思うのは私だけでしょうか?

以前は仕事で使ったオサガリを整備で使い…

最終的にオイル交換でギトギトにして捨ててましたが


最近は、こんな手袋を使用します…


って事で、活躍の場が減り累々と…笑
2012年07月31日 イイね!

JazzとJapan

JazzとJapan震災後久しく忘れていましたが

旧街道には江戸時代からの松並木と

古い建物のコラボが当たり前だった私の住んでる田舎。

例の津波で松が流されたり、

地震で被害を受けた古い建物は解体された所も多く

歴史を感じる風景が随分減ってしまいました。

ここは海から相当離れてる旧街道なので久々に見慣れた風景を見た気がしました。
(浜街道ではなく内陸への街道で標高3~400m)

あJazzってンダのFitの輸出名です。(^^;

そのJazzの後の蔵が「大谷石」ですが…今回の震災で分かった事が

大谷石は地震に弱い…って事。

単位辺りの大きさも大きいから当然重いともいえますが

セメントとの相性も悪いみたい。車は近くに停めない方がいいですよ。
Posted at 2012/07/31 00:17:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ちゃとぼー 政治そのものよりも、周りに潰されたりハメられない様にする事だけで大変になるだろうなぁ‥と心配してます。」
何シテル?   10/04 20:13
更新は終えましたと言ったな‥ アレはウソだ。(byメイトリックス)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/7 >>

1 23 4 5 67
891011 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 2627 28
2930 31    

リンク・クリップ

天 気 予 報 (地元) 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2014/02/07 12:46:32
 
郡山国道事務所 国道49号道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/30 20:00:08
 
磐城国道事務所 長沢峠道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/26 09:46:39
 

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
今回は変な雰囲気を出さずに 「その辺りを走行してる足車のワゴンR」ってのを重視しています ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
会社の後輩が新型(新車)を買ったので 不要になり廃車にしようとしていたので 車検の残りも ...
ブリヂストン ノルコグ 青い鉄下駄 (ブリヂストン ノルコグ)
イマドキのホムセン軽快車よりは ラグ溶接された鉄フレームなので車体は重いです。 (それで ...
ブリヂストン アビオス ブリヂストン アビオス
自己改変のコンセプトは"パイク・カー"ならぬ 『パイク・サイクル(バイク)』です。 (イ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation