• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

へぼ狼のブログ一覧

2012年10月05日 イイね!

2DIN

2DIN自分の車に着く訳でもなく‥

ムーブは上下にバラコン(死語?)なので

使用用途がないまま溜まってしまったもの
(1個は行き先決まってます。)

これはジャンク品数台セットって中の物ですが

中には正常に動作したり、

ちょっと直すだけで動作するモンもあります。

特にCDやMD系で電源は入るけど再生が始まらないってのは

壊さない様に分解してレンズ清掃するなら、あっさり直る望みは高い。

というか、最近の流行は2DINスペースがあっても1DINにして1段は物入れに‥みたいです。

実際売れ筋は1DINになり2DINは過去の遺物となってきてる様な‥

私が中学だか高校の頃に2DIN一体が初めて出たんですが、あの頃は憧れの的で。

その後、猫も杓子もって相当売れた時期もあったんですけどねぇ。
(2DINはムダにデカイので中にスペースがあり熱がこもらなくて基板的には壊れずらい気がします。)

ところで今回は「自分的にお馴染み」のメーカー以外のもあるので

内部構造を知りたくて分解してみる事に‥(JVCのは譲る予定なので分解前提な見積もりだけ)

あるJVC信者の友人が「分解するなんて無理。良くやるわ」と言う理由が良く分かりました。

分解しようとネジとか構造を眺めてみたんですが、これは「一筋縄」では行きません。

上蓋は蓋ではなく一体なのでCDレンズを清掃するのには

分解するだけでネジを十数本抜いた上で裏側から基盤ごとユニット抜く臭い。

暇人の余興で分解し組んでも、まともに動かなくなりそうな気合が必要と感じました。

もう1個のアゼストはCDレンズが汚れてるみたいでマトモにCDが動かない状態です。
(JVCは5時間程動かして正常動作品でしたから余計にテを出したくない。)

遠慮なく分解を進めたんですが

上蓋外して、ユニット抜いて、裏返してケース開けて、ギア動かしてレンズを動かし‥やっと

何とか掃除出来るレベル。目視むりっすよ。q(T▽Tq)

いつもはトリオばっかり分解してるから知らなかったけど、他所のメーカーって面倒だわ。

直るか?直らないか?確証の無いモンにココまで手を掛ける事考えれば、それゃ~買い換えるわな。
(レンズ清掃で直らない場合レーザー出力調整とかありますが、機材がないのえカンでやるしかないです。そして組んでは様子見て分解を数回するとか‥完全に駄目でも直す気ならレンズ交換とか‥)

実はトリオが1番レンズ清掃が楽です。(大概は上蓋のネジ1本外すだけでレンズ丸見え。笑)

‥ってか研究用にジャンク屋でもっと別なメーカーの2DINも木人形狩してこようかな?( ̄ー ̄)ニャッ

ってこれ以上ゴミを増やすなっての。

プロフィール

「「蝉が鳴かない梅雨明け」か…
言われてみたら確かに…」
何シテル?   07/03 11:19
更新は終えましたと言ったな‥ アレはウソだ。(byメイトリックス)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

 1234 56
7 8 9101112 13
14151617 18 1920
212223 2425 2627
28293031   

リンク・クリップ

天 気 予 報 (地元) 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2014/02/07 12:46:32
 
郡山国道事務所 国道49号道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/30 20:00:08
 
磐城国道事務所 長沢峠道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/26 09:46:39
 

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
今回は変な雰囲気を出さずに 「その辺りを走行してる足車のワゴンR」ってのを重視しています ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
会社の後輩が新型(新車)を買ったので 不要になり廃車にしようとしていたので 車検の残りも ...
ブリヂストン ノルコグ 青い鉄下駄 (ブリヂストン ノルコグ)
イマドキのホムセン軽快車よりは ラグ溶接された鉄フレームなので車体は重いです。 (それで ...
ブリヂストン アビオス ブリヂストン アビオス
自己改変のコンセプトは"パイク・カー"ならぬ 『パイク・サイクル(バイク)』です。 (イ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation