• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

へぼ狼のブログ一覧

2012年12月04日 イイね!

夢の無いオッサンが映画での自動車盗難にムキになって異論を唱える…まるでガキ。笑

夢の無いオッサンが映画での自動車盗難にムキになって異論を唱える…まるでガキ。笑まずは動画を御覧下さい。



この動画で主題化を歌うケニーロギンスが
冒頭で自動車を盗むのに配線を引っ張り出して
線を接触させてエンジン掛けてますよね?


洋画だと非常によく見るシーンですが、
これについて、以前から現実的ではないのに違和感を感じております。

まずは「ハンドルロック」です。
これはロックが効いてれば鍵がないと解除出来ません。

仮にロックが効いてない状態で
ハンドルを回し「ガチッ」とロックしてしまえば
も~ドライバーがあってもロックは外せなくなります。
↑この理屈を知ってたにして
ロックされる前にキーシリンダーを外すのに要ドライバーであり、
分解には1度分解経験がある慣れた車で素早くやっても10分位掛かります。

車をこれから盗難しよう、何かから逃げよう…
という心理状態で、それが出来るか?ったら
日頃出来る事でも失敗しかねない心理ですし、
まして「そんな時に自分が得意とする車があるか?」ったら
その可能性はかなり低い。

あと配線ですが映画でよくある
二本の線を引き出して接触させる程度ではエンジンが掛かりません。

セルモーターがむなしく回るとは思いますがエンジンが掛からないので
警察官なりサイコ野朗なりミザリーなりレクター博士に
音で自分の居場所を教えるだけの羽目に…

今の車は「よりセキユリティが発達してる」ので、過去の車限定で話せば
バッテリーメイン線からACCとonの回路に給電した後にセルにも線接触で給電となる訳で
それをやらないと燃料ポンプも動かないし、点火プラグに火も飛びませんから…

ですからキーシリンダーに刺さってる複数の線から、電源線を見つけて
ACCとONの回路を接続…つまり三又に繋いだ後で、その繋いだ所にスターター線を接触
挙句キーシリンダー取り出し…です。
↑これは自動車メーカー全て共通ではないので全部のメーカーの配線を覚えてなければなりません。

あと映画でコレをやる状況は、かなり「あせってる」訳ですが
バッテリーラインを間違って金属に触れさせようモンなら
「盛大に火花吹いて、ヒュースの親方であるヒュージブルリング」が切れて
全回路が遮断されてイッカンの終わりです。

ですから「映画のあれ」を見る度に
「こんな単純にエンジン掛かるわけねぇだろ?」とか思うんですよね。(特に女性がヤってる場合。)

ここまで詳しく書くと「お前窃盗でもやってたのか?」とか思われそうですが
自分で「オートスターター」つけるなり「ターボタイマー」付ければ理屈の理解が出来ます。

まぁ所詮映画っすよねぇ(^^;何ムキになってるんだか?

↑ゥォークマソでっけぇ。笑
所で「I'm Free」懐かしかったでしょ?そう思った貴方はオッサンオバサンです。笑
Posted at 2012/12/04 00:54:27 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

更新は終えましたと言ったな‥ アレはウソだ。(byメイトリックス)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

       1
23 4 56 78
9 10 11 12 1314 15
16 17 18 19 20 21 22
23 2425 26 2728 29
3031     

リンク・クリップ

天 気 予 報 (地元) 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2014/02/07 12:46:32
 
郡山国道事務所 国道49号道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/30 20:00:08
 
磐城国道事務所 長沢峠道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/26 09:46:39
 

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
今回は変な雰囲気を出さずに 「その辺りを走行してる足車のワゴンR」ってのを重視しています ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
会社の後輩が新型(新車)を買ったので 不要になり廃車にしようとしていたので 車検の残りも ...
ブリヂストン ノルコグ 青い鉄下駄 (ブリヂストン ノルコグ)
イマドキのホムセン軽快車よりは ラグ溶接された鉄フレームなので車体は重いです。 (それで ...
ブリヂストン アビオス ブリヂストン アビオス
自己改変のコンセプトは"パイク・カー"ならぬ 『パイク・サイクル(バイク)』です。 (イ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation