• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

へぼ狼のブログ一覧

2012年12月26日 イイね!

勝てる気がしない‥エッセの加速 0-100km

勝てる気がしない‥エッセの加速 0-100km乗ってる方には申し訳ないが
自分の独断の好みで言うと
この下の赤いラインは不要な気がする‥

それが好きで乗ってる人も居るんだろうし
「みんカラ」で言う話ではないんですが‥
(って書いてんだろ(゚Д゚))


http://www.youtube.com/watch?v=u-EirJtsFlg
軽のNAの場合、出足が良くても80km/hからの加速が「ガクッ」と鈍るもんですが‥
この加速は乗用車と遜色ない‥って言うか、1500ccまでの普通のNAなら
かなりイイ部類ですよね。後半80km/hからの再加速を見ても、そう思いました。

車の事を文章や画像や動画で語ると、
どうしても数字だの動力性能だの、そっち系の方が表現が簡単で偏ってしまうのですが‥
でも実際の車に自分が乗って、あちこち走り回ると、そんなもんは「ほんの一部」にしか過ぎません。

車から伝わる、感覚だったり、エンジン音と振動と走行ノイズが混じったものが
その車の本当の「味」だったり「魅力」だったり‥と思います。

たとえば
曲がった時の傾き加減だったりブレーキ掛けた時のノメリ具合だったり‥
MTならクラッチやギアを変える時の感覚感触、ATなら変速する時のギアの変速加減だったり‥

仮に、直線の加減速だって「全開フル加速」なんてのは滅多にしない稀な事で
普通は止まって、ゆっくり加速して、少し減速して、また再加速したり速度を一定に保ったりの方が
九割を占めると思います。

そういう時の車の動きの方が、本当は重要なんですが、これは乗ったもんにしかわからない。

まして長く乗ってたりすれば色々な思い出もあるだろうし
自分で手入れすれば愛着(執着?笑)も湧くでしょしね。

どっちかと言うと、そう言う方が重要だったりします。
が‥これは中々動画や言葉では表現できないですからね。


というか車でユーロを聞くのは危険です。笑
ナントカ頭Dが流行る前に車で聞いてた事がありますが、
人間って音に影響されやすいんですよね。(^^;

最近車ではラジオとか、癒し系しか聞いてないな(^^(^^(^^;オッサン疲れ過ぎでありんす。w
Posted at 2012/12/26 13:30:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

更新は終えましたと言ったな‥ アレはウソだ。(byメイトリックス)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

       1
23 4 56 78
9 10 11 12 1314 15
16 17 18 19 20 21 22
23 2425 26 2728 29
3031     

リンク・クリップ

天 気 予 報 (地元) 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2014/02/07 12:46:32
 
郡山国道事務所 国道49号道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/30 20:00:08
 
磐城国道事務所 長沢峠道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/26 09:46:39
 

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
今回は変な雰囲気を出さずに 「その辺りを走行してる足車のワゴンR」ってのを重視しています ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
会社の後輩が新型(新車)を買ったので 不要になり廃車にしようとしていたので 車検の残りも ...
ブリヂストン ノルコグ 青い鉄下駄 (ブリヂストン ノルコグ)
イマドキのホムセン軽快車よりは ラグ溶接された鉄フレームなので車体は重いです。 (それで ...
ブリヂストン アビオス ブリヂストン アビオス
自己改変のコンセプトは"パイク・カー"ならぬ 『パイク・サイクル(バイク)』です。 (イ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation