• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

へぼ狼のブログ一覧

2013年03月28日 イイね!

寒流

寒流まぁた二文字に戻ったよ…とは思わないで(^^;
とりあえずニュースの内容から…

<引用開始>
韓国のトレーラー 日本で初走行=相互運行可能

 【ソウル聯合ニュース】韓国と日本が昨年、トレーラーの相互運行を認めたことを受け、日本で韓国のナンバープレートを付けたトレーラーが初めて走行した。
 日本メディアによると、27日に韓国を出発したトレーラーは韓国と日本のナンバープレート二つを付けて日本の道路を走り、福岡県の日産自動車工場に韓国製自動車部品を運び込んだ。
 韓国と日本、中国政府は昨年7月、物流効率化を目的に相互運行を認めることで合意している。今回の走行は本格施行に向けた実証実験。外国のトレーラーが日本の道路を走るのは初めてだ。
 昨年10月からは日本のトレーラーが韓国で韓国製部品を積み日本に運び入れている。
 これまでは両国の港でコンテナを積み替えなければならなかったが、トレーラーが両国を行き来する定期フェリーで直接運べるようになった。貨物が到着するまでの時間は従来の7日から4日に短縮され、輸送コストも削減できる。また、韓国製部品の納期を短縮でき、日本に輸出する韓国部品企業の競争力も高まるとみられる。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130328-00000039-yonh-kr
</引用終わり>

昔って言っていいのか?微妙な年代ですが、平成になったばかりの頃
「日本車が韓国で日本のナンバーつけて走行出来る」との記事を見た事があります。

なので、この記事には???なんですが、
書類手続きが不要とか、そう言う意味なのかなぁ。

所で、この相互通行ですが
「ドライバーも相互通行」してる訳ではなく、あくまで荷物の積み替え不要って措置で
韓国ナンバーをつけてても運転手は日本人だと思います。

あと「あくまでトレーラー」だけで、前に回れば引っ張ってるヘッドは日本の
FUSOとか、日野とか、UDとか、いすゞかと…

どう考えても
「トレーラーヘットが左ハンドル」で「右側通行になれた国の人間」が
「左側通行の国」で走行出来るわけがない。(乗用車じゃないんだから)

まぁ自分が運転手だったら、やっぱ誤解されそうで
韓国ナンバーのトレーラーを牽きたくはないのはホンネですけどね。

なので「バカな行動」は控えるべきなんですが…
屁理屈優先のネット○翼な連中はトレーラと、トレーラヘットの区別もなく、
挙句運転手が韓国人と思ってるらしく騒ぎ始める始末。( -Д-)

あと、これは蛇足ですが
JRの駅の案内板に「ハングル」があるのは
あの文字が生理的に嫌いなので、見る度にゲンナリはしてます。
(中国語なら、難しい漢字ってだけだから、あまり違和感ないんですけどね。)

まぁ今回は福岡だけど、
地元にも日産のエンジン工場があって「見る羽目にはなりそう」です。orz

ですから、主要国道で韓国のトレーラ(ヘッドではない)の後を延々走行して
ず~っと「ハングル」見るハメになる位なら、車を停めて自販機で茶でも買おうかと。
Posted at 2013/03/28 22:36:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「久々にCCレモンを飲んだけど、以前と味が変わった?
ひょっとしてオランジーナと勘違いしてるのかなぁ‥
以前ほど美味しく感じなかった。
q(T▽Tq)」
何シテル?   08/01 23:49
更新は終えましたと言ったな‥ アレはウソだ。(byメイトリックス)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/3 >>

      12
3 45 6 78 9
10 11 12 13 141516
17 18 19 20 212223
2425 26 27 2829 30
31      

リンク・クリップ

天 気 予 報 (地元) 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2014/02/07 12:46:32
 
郡山国道事務所 国道49号道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/30 20:00:08
 
磐城国道事務所 長沢峠道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/26 09:46:39
 

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
今回は変な雰囲気を出さずに 「その辺りを走行してる足車のワゴンR」ってのを重視しています ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
会社の後輩が新型(新車)を買ったので 不要になり廃車にしようとしていたので 車検の残りも ...
ブリヂストン ノルコグ 青い鉄下駄 (ブリヂストン ノルコグ)
イマドキのホムセン軽快車よりは ラグ溶接された鉄フレームなので車体は重いです。 (それで ...
ブリヂストン アビオス ブリヂストン アビオス
自己改変のコンセプトは"パイク・カー"ならぬ 『パイク・サイクル(バイク)』です。 (イ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation