• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

へぼ狼のブログ一覧

2013年11月12日 イイね!

自動寒

自動寒<引用開始>
マツダ新車試乗会で事故=ブレーキ自動制御機能の体験中-フェンス衝突、2人けが

埼玉県深谷市にある自動車販売会社の駐車場で10日に開催された新車試乗会で、マツダ(広島県府中町)の普通乗用車「CX-5」に搭載された前方の障害物を検知しブレーキを自動制御する機能の体験中、車がフェンスに衝突する事故があった。運転していた会社員男性(39)が首を捻挫するなど軽傷、助手席にいたマツダオートザムの従業員男性(22)が腕を骨折する重傷を負った。県警深谷署が詳しい事故の原因を調べている。

同署によると、事故があったのは午後0時40分ごろ。試乗会は午前9時から行われており、
事故の前にも3~4組が同じ車両を試乗したが異常はなかったという。
マツダの国内広報部の話 詳細を含め事実の確認中。
</引用終わり>


以前はスバルで鏡面に磨かれたタンクローリーに写った車に反応して
急ブレーキを掛けて追突事故に繋がったし…

技術の進歩ってのは、失敗を繰り返して成功に繋がったり導くものだけど
ブレーキってのは、リスクが大きいなぁ…とか、改めて思う事故ですね。

この前、車の中から見たら「上り坂」なんて思わないレベルの場所があったのですが
幅員が狭いので車から降り、そこを歩いたら「結構な上り坂」って言うか
延々坂が終わり無く続いてる様な錯覚に陥りました。

つまり「それだけ車に楽させてもらって麻痺してる」んです。
それで十分じゃないですか…ブレーキくらい自分で、ちゃんと踏め。みたいな。

ATが普及して(順序が逆ですが)運転中に食事したり、会話に夢中になったり
携帯イジったり…で、信号が変わっても、なかなか発進しなかったり
信号無視したり…明らかに「集中力が欠けた」運転を多く見ますし

自分でもATに乗ると、どんどん集中力は落ちます。(バカ単純ですから。)
集中力を要さなくなる分だけ精神的負担は楽で「運転は楽」とも感じます。

…って現代に普及しまくってるモノに文句を付ける気はないけど
変速が自動化されただけで、これだけ集中力が落ちるのが
アナログであり、生身の人間ってモンなんですが
ブレーキまで自動化したら恐ろしい事に繋がってそうな気がします。
そう「出来る技術の開発」を否定する気はなく、確かに素晴らしいですが…

「人間の特性」についても、連携を考える程に
(楽できる、手を抜けるとなると、とことんダラケ出すのが人間って生き物)
進みすぎた行き過ぎた技術の気がします。

つまり「技術的に可能だけど人間が付いてゆけないので付けない選択」
も、ありなんじゃないかなぁ。
Posted at 2013/11/12 08:30:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

更新は終えましたと言ったな‥ アレはウソだ。(byメイトリックス)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

     1 2
3 4 5 678 9
1011 12 13 1415 16
17 18 1920 2122 23
24 2526 272829 30

リンク・クリップ

天 気 予 報 (地元) 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2014/02/07 12:46:32
 
郡山国道事務所 国道49号道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/30 20:00:08
 
磐城国道事務所 長沢峠道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/26 09:46:39
 

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
今回は変な雰囲気を出さずに 「その辺りを走行してる足車のワゴンR」ってのを重視しています ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
会社の後輩が新型(新車)を買ったので 不要になり廃車にしようとしていたので 車検の残りも ...
ブリヂストン ノルコグ 青い鉄下駄 (ブリヂストン ノルコグ)
イマドキのホムセン軽快車よりは ラグ溶接された鉄フレームなので車体は重いです。 (それで ...
ブリヂストン アビオス ブリヂストン アビオス
自己改変のコンセプトは"パイク・カー"ならぬ 『パイク・サイクル(バイク)』です。 (イ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation