• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

へぼ狼のブログ一覧

2013年11月18日 イイね!

自動アイドリングストップ機構・ハイブリット機構車の注意点

自動アイドリングストップ機構・ハイブリット機構車の注意点先日、友人が車を買ったって言うので見に行って
ナンタラカンタラとは書いたけど、あえて車種は伏せるけど
「地獄の業火」みたいな名前の(って言ってるじゃねぇかw)
ハイブリットって言う私の苦手(無知識)の無い奴。

バンパーを外したとか書いたけど、それはリアでフロントではないが
これがフロントだと思うと「ゾッ」とする様な体験をしました。

つまり「必要がなければエンジンを停止」するのが
アイドリングストップだったり、ハイブリットだったりするのですが
逆に、必要に応じて「エンジンが始動する」んですよね。

これが運転席や室内に居れば始動の警告があるのかもしれませんが
外で車イジリなんかしてると(特に自分のじゃないと)分からない。

エンジンが始動中に回転するベルト付近に手を出すバカは居ないけど
停まってると思い込んでたら…実際停まってたら…どうか?分かりませんよね。

あと、そのテの車はイマドキの車であるからにして
基本は「鍵でエンジン掛ける訳ではなく単なるボタン」です。

確か一旦エンジン掛けてしまえば停めなければ、電子鍵を持った人間が
車の外に出ても、走行待機状態は続いてるらしいですよね。
(なので出先で停めてから電子鍵が無いのに気づいて家まで取りに行ったとか聞いた事も…)

なので、パッと見で物理的にエンジン停止状態か?分かりづらい点も。

つまり在来車の感覚で
「自分の手元に鍵(電子鍵)があってエンジン停まってるから」と
気を抜いてしまう事が、可能性としてありそうです。

そんな事ぁ滅多にないよ。すぐ慣れるよ…と思われるかもですが
自分の手や腕の怪我は、1回で取り返しがつかない事故になる可能性が…
(ちなみに今年始めに右手人差し指を突き指だか?骨折してから、まだ人差し指でPCのキーを叩けません。)

特に私と同じ様に自分が家族が古い車に乗っていて
だれか?の買った、イマドキの車を触る際には「マジで注意」してください。

特にハイブリットの場合「スターターモーター」が無いので
何の前兆もなくエンジンが始動し始めます。

今回は「まだ落ち着いた環境」だったのでよかったのですが
(友人とマッタリだったので)

これが道端で若い女性を格好付けて救援なんて場合だと…
マジで泣くに泣けませんよ。
Posted at 2013/11/18 01:10:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

更新は終えましたと言ったな‥ アレはウソだ。(byメイトリックス)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

     1 2
3 4 5 678 9
1011 12 13 1415 16
17 18 1920 2122 23
24 2526 272829 30

リンク・クリップ

天 気 予 報 (地元) 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2014/02/07 12:46:32
 
郡山国道事務所 国道49号道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/30 20:00:08
 
磐城国道事務所 長沢峠道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/26 09:46:39
 

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
今回は変な雰囲気を出さずに 「その辺りを走行してる足車のワゴンR」ってのを重視しています ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
会社の後輩が新型(新車)を買ったので 不要になり廃車にしようとしていたので 車検の残りも ...
ブリヂストン ノルコグ 青い鉄下駄 (ブリヂストン ノルコグ)
イマドキのホムセン軽快車よりは ラグ溶接された鉄フレームなので車体は重いです。 (それで ...
ブリヂストン アビオス ブリヂストン アビオス
自己改変のコンセプトは"パイク・カー"ならぬ 『パイク・サイクル(バイク)』です。 (イ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation