• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

へぼ狼のブログ一覧

2014年04月25日 イイね!

スタッフが、後から美味しく頂きました。

スタッフが、後から美味しく頂きました。昨日の工具店で買ったモンの第二段です。
ってか、コレとアレで2個な訳ですが‥

とりあえず意味無く郡山に行って
無駄に燃料を使ったとか思いたくないので

そうだ工具でも買って帰ろうとか思った訳ですが
昨日のクイックスピンナーだけでは「何か弱い」ので
(って何が弱いんだよ?)

って辺りを見回してたら目に入ったのが、画像の「バーコはさみ」です。
実は以前(震災前)から、興味があったんだけど
忘れてるウチにモデルチェンジしてしまって‥

若干デザインにクセが無くなってしまいました。(画像は以前のモデル)

鋏が工具と言えるか?どうか?は微妙ですが
インシュロックの余りを切ったりする際にカッターで切ってると
勢い余って他の場所まで切ったりする事があるので
そう言う危険性を避ける為にも工具箱に欲しかったんですよね。
(つかインシュロックは仕事で使ってるニッパーのオサガリで役目を果たしてるんですが(^^;)

さて、この鋏の特徴は知る人ぞ知る「刃のギザギザ」です。


当然切った対象物も刃先から離れる程に「こんな風」になります。


自宅で使用してるOLFAの鋏と比較してみたいと思います。

見た目の派手さから、画像で見るとバーコの方がイイ物に見えなくもないですが‥
実際に紙を切ってみると、鋏のバランスや、切る際の音や手に伝わる感覚‥

鋏って、日常の、その辺に転がってるモンで(あぶネェってのw)
差なんか無い様で‥実際は物凄く奥深いんですが


OLFAのが地味な見た目で切れも同様に感じそうですが
紙を1枚、1回だけ切っただけで、評価は激変します。
自分で逸品だ!と認めてるだけあって
OLFAのは、ちょっと切るだけで鋏から作りの良さが伝わってきます。


刃の方を見ると磨きが均一で細かいしムラも少ない‥
自国マンセー!では無いですが
やはり刃物については、日本製は世界一かも?知らん。

ちなみにスナップオンの鋏は‥

このOLFAのOEMだったりします。
(パッケージとスッテッカー違うだけで1000円も増額するとか鬼畜かと。)

一方バーコのは、決して切れ味が悪い訳ではないのですが
OLFAを使った後だと、安ぽい感は拭えない様な‥o(´^`)o

ま、このバーコ鋏の真価ってのは‥

これ。粘着テープの切断。

今回は画像で捉え易い様に色の付いた手でも切れるテープを使ってますが
梱包テープを切る際って、テープが鋏に付いたりしてイライラしますよね。
このバーコ鋏の波型の刃が、そう言う粘着物には強く‥


まぁ散々紙を切ったり、テープを切ったりして、凄い事になってますが‥
何度も実験してみたんですが刃にテープが付きづらいって噂は本当でした。

※このテープや、紙は「スタッフ(=俺1人だw)が後から美味しく頂きました。」

って‥おめ~は「ヤギかよ」(゚Д゚)ゴルァ!

まぁでもweb上で踊ってる様な褒めちぎる文は、あれゃ「どうか?」って思います。
磨り減ったタイヤを履いてて新品に換えればイイのは当然みたいな感覚だし‥
特にコレって優れた点も無ければ、使いまくるって時は疲れそうな握り心地だし‥
鋏は国産品買った方が品質は、いいと思いますよ。(^^;

その後、数ヶ月使って耐久性や切れ味の変化から
https://minkara.carview.co.jp/userid/207103/blog/33527890/
↑こんな結論になりました。やはり繊細さを求める純粋な紙切り鋏は
日本製の方が、全然優秀でした。

プロフィール

「仲間内だけで使う道路目印に
「えげつない中古車屋」が、あるが…

言葉だけ聞いたら笑えると言うか
けっこうな表現だ。笑」
何シテル?   07/31 13:28
更新は終えましたと言ったな‥ アレはウソだ。(byメイトリックス)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/4 >>

   1 23 4 5
6 78 9 10 11 12
13 14 15 1617 18 19
2021 22 23 24 25 26
2728 2930   

リンク・クリップ

天 気 予 報 (地元) 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2014/02/07 12:46:32
 
郡山国道事務所 国道49号道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/30 20:00:08
 
磐城国道事務所 長沢峠道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/26 09:46:39
 

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
今回は変な雰囲気を出さずに 「その辺りを走行してる足車のワゴンR」ってのを重視しています ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
会社の後輩が新型(新車)を買ったので 不要になり廃車にしようとしていたので 車検の残りも ...
ブリヂストン ノルコグ 青い鉄下駄 (ブリヂストン ノルコグ)
イマドキのホムセン軽快車よりは ラグ溶接された鉄フレームなので車体は重いです。 (それで ...
ブリヂストン アビオス ブリヂストン アビオス
自己改変のコンセプトは"パイク・カー"ならぬ 『パイク・サイクル(バイク)』です。 (イ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation