• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

へぼ狼のブログ一覧

2014年06月11日 イイね!

不良灯油の元?

不良灯油の元?正確には
「このまま冬まで取っておいても使い道がない」
「何れは不良灯油化してしまうであろう」
灯油の有効活用とでも、言いましょうか‥

昨日、エアクリダクトのバンドの採寸をする際に
エアクリ箱を空けたら‥

何‥すかねぇ‥これゃ‥( -Д-)

名称を「ブローバイフィルタ」って言います。
以前、誰かが部品注文をして交換した記事を見た事があります。

名前の通りで、ここにブローバイガスのホースが繋がっております。
ブローバイについての「概要」だけは知ってましたが
逆に「概要」しかしらないので軽視してしまってました。

ケースにまで油がダラダラっと回ってるのは
これゃ、エンジンが古いってか、走行が多いからなので
この件については、今回は無視って言うか、ど~しょもない。
(嫌ならエンジンOHするとか走行が少ないのに交換するしかない‥が、
調子が悪い訳でも、レースする訳でもないので、ヤりません。笑)


問題はフィルタの汚れって言うか「汚れる不思議」。
仕組みを半端に理解してるので、ここからは「圧力が出てるだけ」で
「吸い込む事はない」と理解してました。
(エンジン内圧が外気より低まる訳がないって考え)

で、まぁ「バカなのに理屈を理解出来ないと、どうにも納得行かない」気質で
小学校の分数の割り算で、先生に対しての「信頼」を失うまでになった訳ですが
(理由を聞いても答えてくれず「公式だけ覚えてヤればいいんだ!」で済まされた。)

この汚いのをホッタラカシでPCに向かってブローバイについて調べてみました。
沢山文献があり、分かり易い理屈が書かれてました。

それを、ここで私が書くと、
読む者を混乱に陥れる文しか書けないので略す‥として。
(o(´^`)o出た。混乱と暴走のオンパレード。w)

凄く簡潔に書くと「ここは排気も吸気もしてる」って事です。
‥まぁ、そうですわな。排気だけならフィルタ要らんし。

ヘットカバーに、もう1本ホースが刺さってますが
それはワンウエイバルブが入ってるので排気(吸出し)しかしてません。

で、ここは、↑のホースで常に吸い出されると
シリンダ内が、どんどん吸い出されて真空になってしまうので
それでは不具合が当然起こるので
圧力の均衡を取る為に「ここから空気を吸ってる」って感じぽいです。
(ターボ車や、シリンダ内圧がブローバイガスで大気圧より高い場合は、ここからも排出もする。)

‥( ゚д゚)よし、納得した。掃除に取り掛かろう。笑

これ、実は「これでも少しは掃除した」んですが、まぁ汚れが取れん。
部品買って交換する人の気持ちは良く分かった‥が

確か「モノの割りには値段が高い」気がしたのと
何より「日産部品に行くのが面倒臭い」(出たw)

んで、余ってる灯油の登場。

ちょうど、この位だけ余ってました。
この余りが曲者で、これがタンクの底に残ってる状態で冬になり
灯油を購入してきて新しいのに混じると「不良灯油」の出来上がり。

それを知らずに新しく購入したファンヒーターに入れて
白煙噴出して、怒りまくって購入店に電話。
点検しに行ったサービス担当者に怒鳴りまくった挙句に
灯油検査用紙で検査して結果を突きつけると
あのスタンドが不良灯油を入れていった‥と
今度はスタンドに怒りの電話‥

( -.-)ノ⌒-~ポイッ!
面倒見切れんわ。バカ野朗!何でも他人のせいかよ。
お前が「おめぇを疑れ!そして怒れ!」‥おっと失礼。逸れたので戻します。


どよ~ん。笑
何っすかね。バイク時代を思い出します。
(私が乗ってた頃のバイクのエアクリはビスカス式なので、こうして清掃します。)

生地が傷まない様に揉み洗いしましたが、
ある程度綺麗になる程度それが限界と思い諦める事とします。

灯油はガゾリンの様に相手を痛めませんが乾きが悪いので‥

今度はパーツクリーナーに切り替えて掃除します。


乾燥を確認してから再装着。やぁ何だ‥そのコレ。
「黒いスポンジ」とか「まだら灰色」の生地じゃ無かったんだわな。笑

この車に乗ってから軽視の余り、全然清掃してませんでしたし
その前に交換や清掃された事もあるのか?ど~だか。
半端に知識があると「つい軽視」してしまう場所かも知れません。

清掃をして走行してみましたが、結構調子がいいです。
少なくとも「オイル交換直後」より、調子がいいのは体感できます。
(まぁ、あそこまで放置しなきゃ、そこまでの体感はないかもですが)

それより何よりアイドリングの意味不明なフラ付きとか
突然アイドリングが少し上がったままになるとか、設定以下に下がるとか
そう言う感じがなくなり、かなり安定する様になりました。

理屈から考えて
「エンジンオイルを交換した後の感覚が、どうにも長続きしない」
「酷使してないのに汚れたり劣化するのが早い気がする」
って場合、この辺りの詰まりが原因の可能性も多いにあります。

部品を買わなくとも、掃除だけで「画像程度」には綺麗になります。
オススメです。
(え?ここまで放置するのはオマエだけだ?(^^;)



追記
数年前の部品検索ソフトで部品を出したら300円でした。
今の値段は分かりませんが、多分500円しない?気もします。

それを「安い」と思うか?「高い」と思うか?は、人それぞれ‥
ただ「日産に行くのが面倒」「暇がない」って言う自分が動く手間賃が‥ねぇ。

が、灯油もパーツクリーナーも無いなら、それを揃える手間、金考えたら
素直に新品買った方が安いかも。(まぁ時間は掃除の方は掛からんけど。)

プロフィール

「@ちゃとぼー 私のは最初から変わってしまってるのですが純正はスズキは大変と聞きますね(^^;」
何シテル?   11/22 18:45
更新は終えましたと言ったな‥ アレはウソだ。(byメイトリックス)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/6 >>

1234 56 7
8910 11 1213 14
1516 17 181920 21
2223 2425 26 27 28
2930     

リンク・クリップ

天 気 予 報 (地元) 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2014/02/07 12:46:32
 
郡山国道事務所 国道49号道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/30 20:00:08
 
磐城国道事務所 長沢峠道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/26 09:46:39
 

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
今回は変な雰囲気を出さずに 「その辺りを走行してる足車のワゴンR」ってのを重視しています ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
会社の後輩が新型(新車)を買ったので 不要になり廃車にしようとしていたので 車検の残りも ...
ブリヂストン ノルコグ 青い鉄下駄 (ブリヂストン ノルコグ)
イマドキのホムセン軽快車よりは ラグ溶接された鉄フレームなので車体は重いです。 (それで ...
ブリヂストン アビオス ブリヂストン アビオス
自己改変のコンセプトは"パイク・カー"ならぬ 『パイク・サイクル(バイク)』です。 (イ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation