• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

へぼ狼のブログ一覧

2014年06月21日 イイね!

変わらねぇなぁ‥

変わらねぇなぁ‥ご覧のカプラー
トヨタ用のオーディオハーネスですが
現在のも、これを使ってるぽい。
(とか、記事を書く割には良く調べてないけど)

画像のモノはEP71後期に使ったあと、カローラに使い
知人のダイハツ車2台に受け継がれて、手元に戻った代物。

EP71に乗ってた頃だから、20年近く前のもので、あります。

トヨタ(とダイハツ)では、昭和から平成に変わった頃と言う
分かり易い時期に、1回形状を変えただけで、2種類しかない。

以前EP71前期の頃は、形状が違ったのですが、
その際は、こんな便利なモンがあるとは知らずに
配線をブッた切って、ヨジってビニールテープ留めしてました。
(所詮20代前半の頃の私は、こんなモン。何回も配線黒こげにもしてるしw)

日産とかは、3~4つ何種類かあってコロコロ変えてる気もするけど
あんまり同型内では変えてないので、さほど混乱はしないのですが‥
(何となく、知ってる限り)

ホンダは鬼畜で、オーディオを外すのも(以前のは)クセがあるし
同型でも「現物確認」が必要で、このテの配線が何種類もあって
友人のFit用の配線に付いて、以前調べた時は絶句して
「まぁバラせ。話はそれからだ」とか誤魔化した事も(^^;


ちなみに上のヨタ配線は配列が優秀なのか?
何が何の線だか?記憶しちゃってるので、テスター無くても
どれが、どの線か?分かってますから、生繋ぎも余裕で‥
(ぉぃ‥やめとけってのw)


現在売ってるのは、コストダウンが進んでて、このスピーカーの線が
普通の線になっていて、こんなオーディオ用の皮膜ではない‥んだけど‥ね。

カーステから生えてる線が、そもそも「あの程度」の線なので
スピーカーケーブルは元より、電源線を幾ら太いのにしても意味が無いってヲチ。

この頃は、過剰スペックだったんだと思われます。

プロフィール

「@ちゃとぼー 私のは最初から変わってしまってるのですが純正はスズキは大変と聞きますね(^^;」
何シテル?   11/22 18:45
更新は終えましたと言ったな‥ アレはウソだ。(byメイトリックス)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/6 >>

1234 56 7
8910 11 1213 14
1516 17 181920 21
2223 2425 26 27 28
2930     

リンク・クリップ

天 気 予 報 (地元) 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2014/02/07 12:46:32
 
郡山国道事務所 国道49号道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/30 20:00:08
 
磐城国道事務所 長沢峠道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/26 09:46:39
 

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
今回は変な雰囲気を出さずに 「その辺りを走行してる足車のワゴンR」ってのを重視しています ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
会社の後輩が新型(新車)を買ったので 不要になり廃車にしようとしていたので 車検の残りも ...
ブリヂストン ノルコグ 青い鉄下駄 (ブリヂストン ノルコグ)
イマドキのホムセン軽快車よりは ラグ溶接された鉄フレームなので車体は重いです。 (それで ...
ブリヂストン アビオス ブリヂストン アビオス
自己改変のコンセプトは"パイク・カー"ならぬ 『パイク・サイクル(バイク)』です。 (イ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation