• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

へぼ狼のブログ一覧

2014年09月07日 イイね!

恐怖症

恐怖症電動ファンが回るか?あれから時々点検してます。
仕事から帰宅し、こんな時間にヤってると
蚊取り線香焚いてても何箇所か刺される始末。

ひょっとすると県内初の『テン熱』発病者は
私奴になるかもしれません。

福島県で発病者が出たら「察して」ください。


話が、逸れ過ぎだろ。以下本題。
ECUの故障によって電動ファンが回らなくなった故障は
ECUの交換によって、回復しました。

タチが悪い?のは、故障原因が分からない事。
原因が分からない以上、また知らずに現象が再現する可能性があります。

以前、色々な仮定は立ててみましたが、イマイチ「これ」って風でもない。
仮定の中に、電動ファンを他のモノに交換して、電流を食った結果とも書きましたが

それではリレーを介してる意味が無い気がします。
(たしかに、ちと解せない回路の引き方をしてますが、俺なんかより頭のイイ人が設計してる訳だし。)

それと。その辺りなんかイジってもない人も数件
電動ファンの不動によって、オーバーヒートに到った方も知ってます。

んで。
昨日の「俺は整備士じゃねぇんだぞ」で、思い出しました。

以前、会社の車がバッテリーがアガったってんで
救援しに行ったのですが、野朗3人で押しても
全然速度を乗せられない様な重い車なので

それを知ってて押すのが嫌で、私は自分の車だったので
積んでるケーブルを繋いで、ジャンプさせてエンジンを掛けようとしました。

相手は24V車なので、バッテリー2個を繋いでるのを外して
1個づつ充電したら掛かるだろう‥と思ってバッテリーに近づいたら
なんと1個モノの24Vバッテリーでした。

まぁ‥エンジン掛からんくらい弱ってるならば
繋いでも差し支えないだろうし、ひょっとしたら掛かるかも知らんと思って
実際、繋いで掛けたら、掛かったんですよ。

掛ける時も繋ぎっパでした。
つまり掛かった瞬間に相手側の24Vでアンペア数もデカイのが
12V仕様である私の車に「ドカン」と流れ込んだ訳です。

↑の行為。バッテリーを外すのが面倒なら、車載したままでもイイけど
せめて、自分の車の側の端子は外して行うべきでした。


んだなぁ。だから俺は会社にやっぱイイたいんだ。
「俺は整備士じゃねぇ」です。ハィ。

もう、困ってるから‥って言って
会社の車絡みのトラブルを助けるのも考えもんです。
整備工場や、レッカーの電話番号を控えておく程度にしないと‥ね。

さて。そんな事もしないのに、他の人も壊れてるじゃねぇか‥って理屈は
前期、中期のボッシュ製のオルタって、ICだか?レギュレーターが壊れて
過充電させてしまうトラブルが起き易いんですよね。

つまりオルタのレギュレーターが壊れて
過電力が流れ込んで、そうなると真っ先に壊れるのが
ECUの電動ファン制御回路なんじゃないか?と思われます。

実際、ECUに流れる様々な電気は、
その前にセンサーがあったり、バッテリー直の部分は
そう言う事もある事を仮定して過電圧が流れた際にも、
ある程度は対応出来る保護回路も組んであるかも知れませんが

こと「電動ファン制御回路」だけは、ほぼバッテリー直に繋がってるのに
それを想定して保護回路が組まれていない‥と言う感じでしょうか‥

オルタ絡みでトラブルが起きた場合は、
(バッテリーから煙を吹いた場合)
電動ファンが動くか?ちょっとチェックした方がいいかもしれません。

プロフィール

更新は終えましたと言ったな‥ アレはウソだ。(byメイトリックス)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/9 >>

 12 345 6
78 910 111213
1415 16 17 1819 20
21 2223 24 252627
28 2930    

リンク・クリップ

天 気 予 報 (地元) 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2014/02/07 12:46:32
 
郡山国道事務所 国道49号道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/30 20:00:08
 
磐城国道事務所 長沢峠道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/26 09:46:39
 

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
今回は変な雰囲気を出さずに 「その辺りを走行してる足車のワゴンR」ってのを重視しています ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
会社の後輩が新型(新車)を買ったので 不要になり廃車にしようとしていたので 車検の残りも ...
ブリヂストン ノルコグ 青い鉄下駄 (ブリヂストン ノルコグ)
イマドキのホムセン軽快車よりは ラグ溶接された鉄フレームなので車体は重いです。 (それで ...
ブリヂストン アビオス ブリヂストン アビオス
自己改変のコンセプトは"パイク・カー"ならぬ 『パイク・サイクル(バイク)』です。 (イ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation