• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

へぼ狼のブログ一覧

2014年10月07日 イイね!

思い~コンダ~ラ。

思い~コンダ~ラ。試練の~道ぃ~を~
行くがぁ~男のぉ~
以下ワカンネ。

皆さん昨日の台風被害は如何でしたか?
私の車は、仕事を終えて車に戻ったら‥

ドアバイザー落下してました。

落下と言うかギリギリ留まってたらしく
風で揺られて擦れて傷が付く程じゃなかったんですが
手で触ったらプラプラでした。
(画像はプラプラじゃ走行できないので外した図)


付いてない状態が、この車では初なので、これはこれで視界がいいわ!
‥と感動してもみたんですが、風の巻き込みが何時もと違い気持ち悪い。
(つか、ここ何処だ?全然思いだせん。呆)


両面テープの残りかすを素手で擦って剥がしてたら手に豆が出来ました。
( ̄▽ ̄;)
ドア本体側の方は、もともと両面テープが2/3剥がれていて
雨が降ると、停止してる際はバイザーがあるのに
雫が落下してきて体に雨水が落ちてくる始末だったので
まぁ、それでもテープの残りカスは差ほどでもありませんでした。


これはバイザー側に付いてた両面テープを撮影する事も忘れ必死で剥がしてて
剥がし終わった図のカスです。20年モノの両面テープは強敵です。

この後、家の中で残りの糊を剥がしたのですが
ステッカー剥がし剤を5回は繰り返し塗って、ようやく先が見えた感じ。
時間にして3時間は掛かった。も~2度やりたくない。面倒くさい。


で、せっかく剥がして綺麗にしたのに、早速「また貼る」ってのも
何か勿体ない気がする気持ちとの戦い。


同じ作業を、もう2度としたくないので、高い奴を使います。
スコッチ3Mって奴。500円くらいした。


念には念を入れて、気温も低いので温度を上げて密着させます。

取り付けを終えて見てみると、ど~にも両面テープが目立ってる気がします。
テープ色がグレーの場合、ここが半透明なので目立ってしまうんですね。
暗く目立たなくなるか?と思ったんですが、余計に目立つ始末。
‥計算外だった。


で、今回の強風で取れた原因ってのは両面テープではなく
実はココ。本当はプラスチックの栓みたいなのが入ってるのですが
これが経年で劣化し割れてなくなってました。

無くても両面テープで止まってるんだから取れはしないだろう‥と思ってましたが
下から風が巻き上がる様に吹いた?際に、テープも弱ってるのでバリバリっと。

樹脂の栓‥注文すれば出るのかも知れません?けど
面倒なので、ステンのネジで留める事にしました。


ネジは「M4」ってのが、ちょうど合います。
自分のが取れたので他の車も気にしてみたのですが
大概、これくらいの奴で合いそうですね。


やり直すなら完全密着する前の今のウチとばかり‥また剥がしました。
まぁ20年モノよりは剥がしやすかったです。(あ~あ500円パーかよ。)


晩飯食べてから遅くまでヤってるホムセンに買出しに行きました。
最初のは最適用途で選んで色は考えませんでした。
両面テープの色、これはホント注意ですね。


うむ、これで納得。
ただ両面を変えただけ‥では、何か納得行かないので
バイザーに残るタバコの灰を窓から外に捨ててた際に付いたらしき
焦げ跡を磨いて消しました。う~ん大満足。( ̄ー ̄)ニャッ

私は、そう言う愚行をする癖が無いので私の手元に来る前に着いたものですが
窓から捨ててますってアピール。同じ喫煙者として、恥ずかしいモノと感じてます。
見る人が見たら分かる訳で、これが無くなったのはいい感じです。

テープですが、最初の奴(品番KPR-12)の方がガッシリ付きました。
後の黒い方は(KB-10)は何か頼りない。

ネジは取り付けた後で目立たない様に黒く塗ろうか?と思ったんですが
このままの方が自分的に好みなので、色は塗らない方向で‥
(このノリ、R30スカイラインとか昭和を思い出すなぁ。)

そう‥昭和の車は樹脂ファスナーを使わないで金属ネジを使ってましたね。
まぁ樹脂でも20年前後は持つんですから、今の方が合理的ではありまけど。


どうにも私的には機械故障修理系の方が好きですね。
おりゃ~と外してガンガン叩いて、バキバキッとやって、スコンで終わるから。

こう言う、外装装飾系ってのは
たしかに油まみれになったり地面に寝て潜ったりしないけど
ヤる事が地味かつ壊れない傷付かない様に神経すり減らしつつ‥
そう言うのが苦手ですわ。

<翌日>
結局昼間みたらネジが目立つので‥

黒に塗りました。笑 やっぱ純正状態って良く考えられてますねぇ‥

っか、ボルトを塗ってる時に↓目に入ったんですけどね。

あ゙~!!!!!!(T▽T)


取れて、いやがる‥((金具を留めるのが)早すぎたんだぁ‥

経年で変な風に反ってるみたいです。もうシラネ。見なかった事で。笑
白い方の奴なら大丈夫だったんですが、やはり黒のは接着が弱い‥
選択が難しい所ですね。

プロフィール

「サンテカのHIDとか久々に聞いた。なつかし~」
何シテル?   07/14 08:31
更新は終えましたと言ったな‥ アレはウソだ。(byメイトリックス)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

    1 2 3 4
56 7 89 1011
12 1314 15161718
19 20 21 22 232425
262728 29 30 31 

リンク・クリップ

天 気 予 報 (地元) 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2014/02/07 12:46:32
 
郡山国道事務所 国道49号道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/30 20:00:08
 
磐城国道事務所 長沢峠道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/26 09:46:39
 

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
今回は変な雰囲気を出さずに 「その辺りを走行してる足車のワゴンR」ってのを重視しています ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
会社の後輩が新型(新車)を買ったので 不要になり廃車にしようとしていたので 車検の残りも ...
ブリヂストン ノルコグ 青い鉄下駄 (ブリヂストン ノルコグ)
イマドキのホムセン軽快車よりは ラグ溶接された鉄フレームなので車体は重いです。 (それで ...
ブリヂストン アビオス ブリヂストン アビオス
自己改変のコンセプトは"パイク・カー"ならぬ 『パイク・サイクル(バイク)』です。 (イ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation