• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

へぼ狼のブログ一覧

2014年10月31日 イイね!

号泣ったらアレ。w

号泣ったらアレ。w先日、交換したばかりのパッドですが
500km走行後の姿です。

汚れが、こびり付いて取れない‥
の対策の為に耐熱クリアを吹きましたが

どうにも効果があったか?疑問で
これでも、清掃した後の姿です。
(まぁ私のヤる事なので、タカは知れてます。)

裏側になる方はクリア無しにでもした方が
その効果たるやを検証出来たのに考え及ばずでした。笑

ダストについては純正と比べるまでもないし
(つまり多いって事です。)それに慣れてるし、
ホイールが黒だの、鉄黒だのの色なので気にもしてません。

所で、今回ブレーキの事で見聞を広めたく色々なページを読み漁りましたが
ブレーキ鳴きの件について、結構気にされる方が多く
何とか音を止めようと、対策を色々講じてる方が多く
また販売元の方も、それに答えるべく、
鳴きの程度については、ほぼ、必ず記載されてる気がします。
(純正及び純正同等品を除く)

私は昔っから‥と20代の頃を昔とか言える歳になったなぁ‥とか

じゃねぇだろ。

昔っから鳴きに関しては相当寛容と言うか、
寧ろ「ワザトらしく鳴く方」が好きだったりするんですが
この検索結果を以てしても「どうやら俺がオカシイ」みたい。笑


つかテレビの刑事モノドラマとか、サスペンス劇場では
今でも「キー」とかヤってるし‥あ?それタイヤ?
んでもABS付いてる車でタイヤを鳴かせて停まったりとか‥
音だけ、どんだけ時代遅れなんだと。w

まぁ純正の場合なら「鳴かせない様にしたい」とも思うとは思いますが
今まで純正を使って鳴いた事もないし、純正を使えば勝手に鳴きは収まると思ってます。

つまり「効くもんは、どうしても鳴く」し「鳴かない様にすれば、どうしても制動は落ちる」もんであり
これを「どっちも両立したい」なんてのは、それこそ都合のイイ話だと解釈しております‥

ですから私的には、鳴いた方が「いかにも効きます」みたいな感じで萌えるのですが
(まぁ、その音質にも依りますけどね(^^;)

クルマは移動の道具って人からすると
「壊れてる」とか「調子悪そう」「ボロい」な~んてしか思わないみたいですね。
‥まぁ↑は、ブレーキに限らないなら事実なんですけど。

さて、昨日「何してる」に少し書きましたが

本日、さらに暇を見て山を走行して熱を加え馴染ませたら
青の方(エンドレス)は、いい~感じで鳴く様になりました。もちろん制動力もアガりました。

昨晩は単にアタリ付け足りなかったまでみたいです。
カーボンメタルの様なクセ(皮膜によって制動力の差が結構あり)もなく
赤の方(アクレ)は、案外優等生で鳴きが少なかったので‥

鳴きっぷりもイイので暫くは青で行こうかと。(って。それで選ぶかよ普通w)

プロフィール

「会社まで帰ってくるのに
いつも20分の所一時間半掛かったぞ。」
何シテル?   07/30 15:35
更新は終えましたと言ったな‥ アレはウソだ。(byメイトリックス)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

    1 2 3 4
56 7 89 1011
12 1314 15161718
19 20 21 22 232425
262728 29 30 31 

リンク・クリップ

天 気 予 報 (地元) 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2014/02/07 12:46:32
 
郡山国道事務所 国道49号道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/30 20:00:08
 
磐城国道事務所 長沢峠道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/26 09:46:39
 

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
今回は変な雰囲気を出さずに 「その辺りを走行してる足車のワゴンR」ってのを重視しています ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
会社の後輩が新型(新車)を買ったので 不要になり廃車にしようとしていたので 車検の残りも ...
ブリヂストン ノルコグ 青い鉄下駄 (ブリヂストン ノルコグ)
イマドキのホムセン軽快車よりは ラグ溶接された鉄フレームなので車体は重いです。 (それで ...
ブリヂストン アビオス ブリヂストン アビオス
自己改変のコンセプトは"パイク・カー"ならぬ 『パイク・サイクル(バイク)』です。 (イ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation