• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

へぼ狼のブログ一覧

2015年04月19日 イイね!

バ〇〇〇〇

バ〇〇〇〇何故バンテリンと並べて撮影したのか?
理解に苦しむんですが、多分「転がり防止」な
バキューム計。

去年だか一昨年だか?忘れたけど
常備してたのを外して、そこに
探知機と言う名の「GPS時報マシン」を付けたので
ホースも撤去しちゃおうかな‥なんて思ったのですが
面倒なのでネジを刺してヒューズ箱に放置してました。

そんな、こんなの撤去後である、この所、
アイドリングの調子が悪いので負圧を見てみたくなったので
ホースを撤去してないのが幸いして、再び仮装着。


で不具合ってのは
回転が高い所からアイドリングに戻る際に
戻り過ぎて回転が一時的に低くなり過ぎるんですよ。

その時同時にハンドル操作でパワステ作動させたり
ブレーキ踏んでランプでオルタに負荷が掛かると、
それが顕著で運転しずらく感じる事があるんですよ。

面白い事に?1000ccのECUだと、戻る際に
パッと放すと1200回転位で一旦止まって少ししてアイドルに戻るのですが
1300ccのECUだと、アイドリングまでスパッと戻るんですよね。

かえって回転落ちが悪い様に感じてたのよりは戻り方自体は好きなんですけど。
このスパッと戻る際に下がり過ぎるんですよね。
(まぁ速攻でAACバルブが働いてアイドリングを正常値までアゲるのですが、その瞬間?間?が少しキモチワルイ。)

で、負圧を見ると正常なので、基本アイドリングの設定が低いか?
バッテリー弱ってるんだろうな‥って結論に達しました。

基本アイドリング設定値って、イジらなければ変化する事はなく
他の要因で不具合起きてるとも思うのですが
先日AACバルブを掃除して、少しは改善したのですが、
まだ完調とまでは行ってません。

と言うかコンピューター変えたのに、
基本アイドル設定は確認してないから、その辺に余地があるかなぁ。

しっかしアレですね。最近のバキューム計は「パスカル」単位なので
そんなモンでは正常が?異常か?が、私は分からないだろなってヲチ。

明治生まれの祖母が、距離を「里」とか言うので、
距離の疎通が出来ないのが大変だったのを思い出す話ですが‥

単位ってのは「共通化」なんて言って変に変更しない方がイイと思ってます。
世界共通単位とか言いつつ、アメリカなんで今でも
「ヤード」だ「ガロン」だ「マイル」だ「華氏(温度)」だ「インチ」だ「ポンド」だ‥って、
相変わらずなんだもん。意味ないじゃん。

プロフィール

「ピカピカの白のハコスカ2ドアが走ってたけど
初めて生で見た気がするくらい銀より格好良かった。」
何シテル?   08/03 13:36
更新は終えましたと言ったな‥ アレはウソだ。(byメイトリックス)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/4 >>

    1 23 4
5 67891011
1213 1415 161718
19 20 212223 24 25
2627 28 2930  

リンク・クリップ

天 気 予 報 (地元) 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2014/02/07 12:46:32
 
郡山国道事務所 国道49号道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/30 20:00:08
 
磐城国道事務所 長沢峠道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/26 09:46:39
 

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
今回は変な雰囲気を出さずに 「その辺りを走行してる足車のワゴンR」ってのを重視しています ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
会社の後輩が新型(新車)を買ったので 不要になり廃車にしようとしていたので 車検の残りも ...
ブリヂストン ノルコグ 青い鉄下駄 (ブリヂストン ノルコグ)
イマドキのホムセン軽快車よりは ラグ溶接された鉄フレームなので車体は重いです。 (それで ...
ブリヂストン アビオス ブリヂストン アビオス
自己改変のコンセプトは"パイク・カー"ならぬ 『パイク・サイクル(バイク)』です。 (イ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation