• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

へぼ狼のブログ一覧

2015年04月24日 イイね!

( ゚∀゚)o彡゜玄人魂[ゲンジンコン]/追記あり。

( ゚∀゚)o彡゜玄人魂[ゲンジンコン]/追記あり。昨日、仕事用に購入したドライバーです。
(のヘッド部分)


プラスだのマイナスのネジを回す金属の軸の部分は
電動工具の咥え込みと同じ形状で、それらのビットを使います。
(大概共通のサイズなので色々なモノがある)


( ゚д゚)‥あ。これ‥シフトノブに使えるんじゃねぇか?笑


車の中で握ったり、眺めたりするもんじゃないですね。(^^;苦笑

日産に限れば、相当古い(昭和の頃)のを除くとM10X1.25なんですよね‥
電動工具とタップがあれば、多分5分も掛からないと思‥や、何でもないです。

<追記>

っ~事で何だか知らんがタップ買ってきました。笑


このM10で1.25ピッチってのが中々置いてる店が少なく
ホムセンを3件もハシゴしてしまいました。
ホンダ用とかにM10で1.5ピッチってのは普通に置いてるのに‥


こいつも加工前提でホムセンで再度購入。



この白い部分を分解してドリルで先入坑を作ってからタップを立てます。


今日の作業はインパクトではなく電ドラ(電動ドリル)です。
元々の穴が傷んだ時に修正にタップを使う程度ならインパクトで可ですが
全く穴の無い場所に穴を開けてネジ山を作る(タップを立てる)場合
インパクトだと衝撃で山を崩してしまうし、速度の加減も難しいので‥


電動ドリルドライバーを使います。インパクト全盛の時代ですが
こう言う作業には、まだまだ活躍の場がありますね。


掘ったり戻したりを繰り返して(左右回転を切り替えて)山を作りますが
こう言う小物なら電動で全てを頼るのではなく、モノの方を手回しするのもアリです。

現状。

これからの時期。駐車後にウカツに触ると火傷するくらいに熱くなってて
触った瞬間に熱さで気付いて自分にイラッとする金属製のシフトノブ。

んで今回作ったゲンジンコン。w

どうもね‥やっぱ安ぽい。笑
あと、この車のシフトレバーのネジ山の部分の下は1段太くなってるので
その部分の逃げを作れる「直径」がないと深く入らず‥
まぁご覧の通りでシフトが長くなってしまいバストラック軽トラぽい。
(コレでもシフトレバーを短縮加工してるので純正の長さなら凄まじい長さに‥(^^;)

完成した姿を撮影した後「これゃだめだ」と、元に速攻で戻しました。
早速余ってしまった「ゲンジンコン」は、まぁ加工工具の材料にします。
( ̄ー ̄)ニャッ

プロフィール

「ピカピカの白のハコスカ2ドアが走ってたけど
初めて生で見た気がするくらい銀より格好良かった。」
何シテル?   08/03 13:36
更新は終えましたと言ったな‥ アレはウソだ。(byメイトリックス)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/4 >>

    1 23 4
5 67891011
1213 1415 161718
19 20 212223 24 25
2627 28 2930  

リンク・クリップ

天 気 予 報 (地元) 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2014/02/07 12:46:32
 
郡山国道事務所 国道49号道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/30 20:00:08
 
磐城国道事務所 長沢峠道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/26 09:46:39
 

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
今回は変な雰囲気を出さずに 「その辺りを走行してる足車のワゴンR」ってのを重視しています ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
会社の後輩が新型(新車)を買ったので 不要になり廃車にしようとしていたので 車検の残りも ...
ブリヂストン ノルコグ 青い鉄下駄 (ブリヂストン ノルコグ)
イマドキのホムセン軽快車よりは ラグ溶接された鉄フレームなので車体は重いです。 (それで ...
ブリヂストン アビオス ブリヂストン アビオス
自己改変のコンセプトは"パイク・カー"ならぬ 『パイク・サイクル(バイク)』です。 (イ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation