• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

へぼ狼のブログ一覧

2015年07月01日 イイね!

部品を取ってきました…

部品を取ってきました…自分の車の部品ならば
仕事の昼休みとか、仕事の移動のついでに
何が何でも時間を作って翌日か?翌々日に取りに行くのに
結局発注から1週間放置してしまいました。
(まぁ貧乏暇なし、マジメに仕事が忙しくて取りに行く暇は無かったとも言えますが…)

先週発注した部品は以下の通りです。


9044-30239
一見変わった形のガスケットですが、上下?左右の輪を繋いでる部分は
ひょっとするとガスケットの意味は無い気がします。
だってボルトで締め上げて効くのは輪の部分だけですから…


なのでこれ、無きゃないなりにオイルパンのドレンガスケットでも
ひょっとしたらイケそうな気もしないでもありません。
(作業時に2つが繋がってなくて支えづらくイライラするかも知れませんが…)



90043-01141
もっと、こう形状が特殊なのか?と思ったけど、結構普通です。
っか、どっかで見たな?と思ったらマグライトのレンズの防水ゴムとか…


純正部品が韓国製とか( ̄▽ ̄;)…初めてみた気がする。


ちなみに対辺は24で…正確には23.75くらい?何だコリャ…
精度が悪いんだか?センサーにアリガチなインチサイズ?

ともかく、普通車整備で最も使う「サンブ」ドライブのソケットの
常識的な上限(19とか21辺り)を越えてます。
乗用車だと滅多に出番がないサイズ。バイクでようやく使う程度なので
自分も、バイク時代のメガネしか、このサイズは持ってない。

24のメガネ(KTC製)を当ててみると結構ガタガタ。
まぁマフラーとかの「ガチガチ系」ではなく
オイルに接してるセンサーだから、これでも大丈夫なのかも知らんけど。


と…まぁ、知らない人からすれば「何だこれ?」なので説明すると
少し前の一般的なダイハツの軽の3気筒エンジンの「EF-VE」の持病である
オイル漏れを直す部品です。

横置きのエンジン前方からオイルが漏れる様なら、ここを疑ってみます。
輪はオイルフィルターのブロックと、エンジンブロックの接合部のガスケット。
銅の輪は、オイルフィルターブロックに付いてるオイル管のガスケットです。

もう1つのセンサーはオイルプレッシャーセンサーです。
上に書いたオイルフィルターブロックの少し上に存在してます。

横置き前側と書いた通りでダイハツの場合
ひょっとするとナンバー取った跡のバンパーの大穴から工具を突っ込んだり
バンパーを外すだけでアクセスできるので、そんなに苦じゃないかも。

これが自分の車(日産。K11型、CGエンジン)だと
横置き後ろ側なので車を持ち上げて下に潜り込まないとならないので
ストレスがハンパじゃないんですけどね。

って事で、まさに我が家のムーブを直す為に購入したのですが
先日ドラシャを交換した友人の通勤用ミラも同じエンジン。
彼のは、まだ無事だったけど、持病って言われるくらいなんだから
遅かれ、早かれだと思うので、多分このままじゃ「また俺が作業する」んだと思う。

q(T▽Tq)そこで以下に思いの叫。


自分の手元にあって毎日経過を見れる家族車ならいいんだけど
事後の確認が難しい友人、知人の車…かつ

変な?相反する?話だけど
「私の作業を信頼してくれて?その後覗いてすらくれないで乗りぱなし」
って相手は、こう言う作業は凄くプレッシャーなんです。

この前、ドラシャを交換した友人の通勤用ミラは
友人が帰宅してる頃を見計らって3日間、様子を見に行きました。

ってか本人は気楽なもんで、壊れたら壊れたでイイよ(^^;
とか、酒を飲みつつ語るんですが(毎日飲みすぎだろオマエ。)

壊れて動かなくなって困った…位、ならば、ともかく?
(や、本当は責任感じて気持ちはエライ重いですよ。出来たら壊れる前に不具合に気付いて直したいのが本望ですから。)
奥さん子供、そして年老いた母が居る一家の大黒柱でしょ?
こんな奴に何かあっても、俺責任取れないし、代わりにもなれないし。

「何かあったら」は
・車が故障し突然舵が効かなくなってスピンして路外転落、法面に突っ込む。
↑だけでは、ありません。~つまり
・自分が触った箇所の不具合により立ち往生。
何とか故障を改善しようと車外で作業中に走行してきた車に轢かれ…
↑って、こっちのケースにまで責任が及ぶと思うんですよ。

ね?…考えただけで気が重い。

つまり、面倒でも3日は様子を見に行く気もなきゃ、
素人が自分家族外の車に手を出してはイカンと思います。
それが責任って事でもあり、やはり重かったり面倒です。

決して責任って言葉で面倒から逃げてる訳ではない事。
逆に責任に潰されそうだから作業出来ない事。
それを友人に上手く伝える…その点は「面倒」って分類かも。
(要らん事はベラベラ喋る割に、こう言う事を伝えるのは口下手で苦手。あと文字程、上手く自分の気持ちを伝えれない性格です。)

まぁ直せるとか言わずに「知らん(原因不明)」とか「俺には無理」って言って、
整備工場で修理する事を薦めるのが責任ある(歳ばっか喰って見た目だけの)大人としては、ベストと思う。
Posted at 2015/07/01 17:53:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | L900S ムーヴ | 日記

プロフィール

「仲間内だけで使う道路目印に
「えげつない中古車屋」が、あるが…

言葉だけ聞いたら笑えると言うか
けっこうな表現だ。笑」
何シテル?   07/31 13:28
更新は終えましたと言ったな‥ アレはウソだ。(byメイトリックス)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/7 >>

    1234
567 8 91011
12131415161718
192021 222324 25
26272829 30 31 

リンク・クリップ

天 気 予 報 (地元) 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2014/02/07 12:46:32
 
郡山国道事務所 国道49号道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/30 20:00:08
 
磐城国道事務所 長沢峠道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/26 09:46:39
 

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
今回は変な雰囲気を出さずに 「その辺りを走行してる足車のワゴンR」ってのを重視しています ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
会社の後輩が新型(新車)を買ったので 不要になり廃車にしようとしていたので 車検の残りも ...
ブリヂストン ノルコグ 青い鉄下駄 (ブリヂストン ノルコグ)
イマドキのホムセン軽快車よりは ラグ溶接された鉄フレームなので車体は重いです。 (それで ...
ブリヂストン アビオス ブリヂストン アビオス
自己改変のコンセプトは"パイク・カー"ならぬ 『パイク・サイクル(バイク)』です。 (イ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation