• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

へぼ狼のブログ一覧

2016年01月26日 イイね!

お・そ・ろ。

お・そ・ろ。って事で先週辺りから騒いでましたが
己の体の為に「油圧ジャッキ」買いました。

このジャッキの選択の決め手は
「ボディ色との、お揃い」とか‥バカか?オマエは。


値段です。はい。
(ケース付きだったり、ローダウン対応だったりも含む)

20代の頃から油圧を使ったら「オッサン」とか思ってましたが
どうよ?パンタ使ってたって、もうオッサンだもん。
(゚д゚)

と言うか上の言葉の意味って体力腕力の限界って意味でしたが
体の痛みを伴うって方向に来るとか想像だにしませんでした。

うぉっ‥こうしてトランクから持ち上げただけで肩がぁ!!!!
(半分マジです。手の血管が物語ってます。笑)

本来は手前の牽引フックに当てる?のかも知れませんが
早速ホーシングに掛けてアゲてみました。
(FFだからホーシングって言わないのかも。まぁノリで)

自宅で左右両輪がイッペンに上がるのって、ちょっと感動ですね。笑
(床が汚いですね。私の車のシミではないのですが‥後で掃除しないとな。)


アゲたついでにドラムのシューのクリアランス調整をしてみました。

「ついで」作業してみて分かったのですが、
パンタで上げたのと違い、体力が消耗してないので
精神力にも余裕があり作業に集中できます。

いつもなら、やはり息がアガってたり、一時的に手が震えたりで
「まぁいいか。」って感じて手抜きを始めるのですが

腰を据えて、じっくりヤる気にもなるし、工具も置いた場所を覚えてるので
戻す際に「あれは何処だ?」「あれが無い」とか、
そう言う焦りからくるイライラも無いです。

ちょっと何だ‥その。「使ったらおっさん」とか思って頑張ってたけど
頑張ってる方向が、間違ってた気がしてきました。

ですが間違ってみないと「間違いに気付かない」と思うんですよ。
なので「無駄だった」と、言ってる訳ではありません。

さて、フロント‥ですが、これは多少
パンタでヘルプしてやらないと‥かな?と思いましたが‥

何とか規定の当てる場所に入ります。




前側はエンジンがあって重いので、後ろを上げるより多少力が必要ですね。

このジャッキ‥
重要視したのは上げる時のストロークよりも下げる時の「抜き」の動作でした。

この価格帯のだと下げる際に油圧を抜くと、加減してるのに
「ドスン」と落ちてしまい、中々難しくも怖いのが存在しています。

で事前にネット上の評価を見ると
「加減を誤ると落ちるのは早いけど加減は容易」とありました。

自分で使ってみても、まさに「そんな感じ」がします。
(数回使えば慣れるレベル)

あ‥(゚д゚)ウマー!!
今回ウマを買って来るの、マジで忘れてた。www
なので何も養生もしないで下に潜るのは禁止事案です。

や、あの何だその「俺なんか死んでもいいんだ!何もいい事がない」
って人も居るでしょう。(気持ちは分かる)

考えてみてください。「何もいい事がない」=「多分死にません」
「いい事のない奴に起こりそうな事」=「一生治らない障害を抱えて生き残る」です。
気付いたら「あの世」ってのは、あれ「ツイてる人」ですから。(^^;

あとは仮に自分が下に居なくと車体が落下して車を壊して
ニッチもサッチも行かなくなるとか、あ~やだやだ。ね。
「何もいい事がない」「マイナス思考」は、こう言う方向へ使うべきです。

ですからウマや、養生をしないで下に潜る事は、絶対にしては、なりませんぞ。
(おめぇドラムの調整してんじゃねぇかよww)

良い子は真似しない様に。(オマエが言うな。)


その後、床面は掃除しました。
Posted at 2016/01/26 14:16:07 | コメント(0) | 工作室(イジリ・研究・補修等) | 日記

プロフィール

「「知らん権利」と「参加しない権利」」
何シテル?   07/20 07:27
更新は終えましたと言ったな‥ アレはウソだ。(byメイトリックス)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/1 >>

      1 2
3456789
10 1112131415 16
17181920212223
24 25 2627 28 2930
31      

リンク・クリップ

天 気 予 報 (地元) 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2014/02/07 12:46:32
 
郡山国道事務所 国道49号道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/30 20:00:08
 
磐城国道事務所 長沢峠道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/26 09:46:39
 

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
今回は変な雰囲気を出さずに 「その辺りを走行してる足車のワゴンR」ってのを重視しています ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
会社の後輩が新型(新車)を買ったので 不要になり廃車にしようとしていたので 車検の残りも ...
ブリヂストン ノルコグ 青い鉄下駄 (ブリヂストン ノルコグ)
イマドキのホムセン軽快車よりは ラグ溶接された鉄フレームなので車体は重いです。 (それで ...
ブリヂストン アビオス ブリヂストン アビオス
自己改変のコンセプトは"パイク・カー"ならぬ 『パイク・サイクル(バイク)』です。 (イ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation