• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

へぼ狼のブログ一覧

2016年02月29日 イイね!

コードプライヤの更新。(っか買い替えか‥)

コードプライヤの更新。(っか買い替えか‥)最近になって握り物工具の更新にヤっ気?なのですが
肝心の「コレ」の事は、すっかり忘れてしまた。

以前も書いたかも知れませんが、この工具
私が車に乗り始めた頃から使ってるので
そろそろ20年を越えようとしております。

と、言うか買った車のスペアタイヤの下に落ちていて
車屋さんが落としたものなのか?前のオーナーの物なのか?
‥いづれにしても「自前で買ったもの」ではありません。

それを発見して使ってみたら「こんな便利なものがあるのか!」と
それ以降「暇があれば配線イジリに興じる様になった」キッカケでもあります。
(配線イジリは金が掛からない割りに暇が潰れて自己満足が高い。)

そんな、ある日ですが、カーステ取り付けステー付近にある
配線をイジっていた際に、皮膜を剥こうとして力んでいて
皮膜が剥けた瞬間にステーに手が当たり、手の腱まで断絶。
ってか、何時もと違い、いつまでも(翌日になっても)血が止まらず
初めて外来の外科なる診察を受けたら「あら~腱が切れてるよ」って。
(・∀・;)‥q(T▽Tq)

まぁ、そんなこんなで、
このプライヤは血に染まった事もある思い出の品‥なのですが‥
(ちなみに、ありふれた血液型ですが「RH-」なので、ちょっと貴重です。笑)

この怪我(CR-Xでヤったので20代半ばの頃で、相当前。)の際から
皮膜を剥く作業に「難」が出てきてた訳ですが
「まぁこんなもんだろう。気ぃつけない私が悪い」と、その後20年になります。

今更、良く確認すると合わせ目がガタガタで、最近はホント
その時以上に切れなくなってきてるので‥

思い切って新しいのを買ってみました。
(この色なら血に染まっても目立たない!‥じゃねぇだろ。)


最初は国産のエンジニアのを買おうと思ったのですが
こっちの方が値段が安い所があったのでクニペクスで‥


皮膜剥きの場所を見ると分かりますが

通り厚みが今までのより1.5~2倍あります。

握りの部分もビニール巻きではなく樹脂成型なので

思いっきりバカ「力(チカラ)で握っても手が痛くなりづらいです。

握り‥に関しては重要で、その他作業は手袋をしたにしても
この作業だけは、細かい配線や端子を掴む都合上、素手が大半です。


とりあえず皮膜を剥く作業についての比較から‥

↓今までのもの。

ピントがイマイチですみません。まるで俺の目かと。え?

↓今回購入したもの。

切れ口の画像比較は、あんまり差がないかも知れません。
(ダレだ、細かいもんが見えないんだろ?とか言ってるのは。w)


あ‥全然違いますね。笑
目もカメラも、落ち着いて暫く凝視してるとピントが合っては来るのですが‥ね。
o(´^`)o察してください。

ってか見た目の問題より実作業上の違いが大きく力まなくとも皮膜が切れます。
今までのは合わせがガタガタだったので切れない時は合わせ直したりしてました。
合わせ直したにしても、こんなに簡単に切れませんでした。


端子の圧着について。
海外製で日本の端子とは形状が微妙に合わないので
綺麗に仕上がらないとの評価も見ましたが‥


↑今までの(テストなので末端処理はテキトウです。)


↑今回の

なぁに、今までのも「綺麗な方」ではないので大差ありません。
(皮膜切り、端子カシメの数値を見ると今までのも国産向けではない数値が、ふってありますしね。)
ってか、最近抜け易くなってきた理由はコレかぁ‥爪が巻き込んでない。


見た目の差が1番顕著なのは、上で掲載した画像の反対側です。

今までは、この部分が汚く変形してしまうのは、仕方のない事‥と思ってましたが‥
今回の全然綺麗じゃん。それに変な反りが出てないし。スゲー( ゚д゚)


原因は多分、今までのは隙間が無かった(使いすぎて隙間が減った)からです。

1000回端子を握った(端子付けた)とは言いませんが、
500回は付けたと書いても大袈裟じゃないくらい使いました。
その位使うと残念ながら「もはや寿命」なのかもしれません。

ま‥今までのも2軍落ちするだけで家の中で使おうと思ってるのですが‥(^^;
(今まではワザワザ車に取りに行ったり、戻したりしてたので)

ただ使い込んだだけあって(最初からですが)
工具の開閉は、今までのは凄い軽く
片方を下にすると重力で口が開いたのですが
新しいのは、流石に少し硬い。
(と言っても無名粗悪品の激固で油挿したりヒンジ留めを緩めたり、何回も開け閉めしないと使えないってレベルじゃないですけれど‥)

流石に、この工具は「車特化品」なので‥
まぁ場違いじゃないかな?と思い、ここに書かせて頂きました。

プロフィール

「ピカピカの白のハコスカ2ドアが走ってたけど
初めて生で見た気がするくらい銀より格好良かった。」
何シテル?   08/03 13:36
更新は終えましたと言ったな‥ アレはウソだ。(byメイトリックス)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/2 >>

 12 34 56
789 10111213
14151617 181920
21 222324252627
28 29     

リンク・クリップ

天 気 予 報 (地元) 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2014/02/07 12:46:32
 
郡山国道事務所 国道49号道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/30 20:00:08
 
磐城国道事務所 長沢峠道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/26 09:46:39
 

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
今回は変な雰囲気を出さずに 「その辺りを走行してる足車のワゴンR」ってのを重視しています ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
会社の後輩が新型(新車)を買ったので 不要になり廃車にしようとしていたので 車検の残りも ...
ブリヂストン ノルコグ 青い鉄下駄 (ブリヂストン ノルコグ)
イマドキのホムセン軽快車よりは ラグ溶接された鉄フレームなので車体は重いです。 (それで ...
ブリヂストン アビオス ブリヂストン アビオス
自己改変のコンセプトは"パイク・カー"ならぬ 『パイク・サイクル(バイク)』です。 (イ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation