• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

へぼ狼のブログ一覧

2016年11月29日 イイね!

速度を知る。

速度を知る。まぁクルマには速度計が付いてるので
クルマの話ではないのですが‥

って事で自転車なのですが
目的地までの到達時間の大凡を知るにも
速度が分からないと何とも曖昧な訳です。

っても追い風向い風、登り坂下り坂で
簡単に変動するので、結局曖昧なんですけどね。

速度計ですが、昭和の自転車の知識で止まってる自分としては
イマドキの自転車用速度計を調べてみると多機能なのに
価格が安いので、ほんとビックリな訳ですが‥

昔の車輪に回転拾う輪を付けてギアで回転を拾い
メーターまでワイヤーで拾う様なのは、もうないんですね。苦笑

ただ‥
免許が必要な乗り物の縛り?みたいに、速度計が当たり前に目の前にあって、
乗ってる以上、その速度って単位に縛られるってのは‥
なんかこう「自由な自転車」ってのと違うので、買って付けたにしても
その日に1回付けて大体分かれば十分な訳で、その後は外してしまうと思うし

なにせ動力源が自分なので、1回分かれば
その後は、自分の足の回転で分かりますからね。

ですから買うにしても、かなり無駄な様な気もする訳です。
(まぁ付けたら付けたで別の楽しみも、あるとは思うのですが‥)

そこで
・友人に車で併走してもらって、速度を教えてもらうとか
・スマホに、そんなアプリがあるなら、それで調べてみるとか
(私はガラケーなので友人のを数分借りるとか)
色々考えてた訳ですが‥

『朝の通勤の時に歩道を走行する自分くらいのペースの自転車』
それに目を付け目の前の信号が変わる時に徐行してるフリして
自分の車で併走してみました。(う~んエコノミーwww)

普通にクルマで走ると「あっ」と言う間に進んでしまう程度の距離でも
(100mくらい)
自転車と併走して合わせて速度を確認するには十分な距離ですもんね。
答えは簡単な所にあった。苦笑

大体20km/hは、自分も出せてるみたいですね。
年配の方のチンタラペースで10km/h~15km/hくらいでした。
(維持できない最高速度ではなく、常用速度です。)

所で、今日は強風の向かい風の中、物凄い勢いで追い上げてくる爺ちゃんが居て
追いつかれてタマるか!と、頑張っていたら、帰宅してから膝痛発生!
q(T▽Tq)

交差点で追いつかれて自転車を見たら爺ちゃん‥電動でした。
orzソレャネェヨ‥

電動は速度20km/h辺りでアシストが切れるので
飛ばす人には不向きとは言いますが、坂や向かい風みたいな時でも
到達時間は安定してるし、足腰が弱い人でも転倒しない利点がありますね。
(この辺りに触れてる事が少なく、楽に坂を登れるって事ばかりしか言われてませんが‥)
Posted at 2016/11/29 16:39:45 | コメント(0) | 四十路の御乱心(・∀・) <自転車> | 日記

プロフィール

「「蝉が鳴かない梅雨明け」か…
言われてみたら確かに…」
何シテル?   07/03 11:19
更新は終えましたと言ったな‥ アレはウソだ。(byメイトリックス)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

  1 234 5
67 89 1011 12
131415161718 19
202122 2324 2526
2728 2930   

リンク・クリップ

天 気 予 報 (地元) 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2014/02/07 12:46:32
 
郡山国道事務所 国道49号道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/30 20:00:08
 
磐城国道事務所 長沢峠道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/26 09:46:39
 

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
今回は変な雰囲気を出さずに 「その辺りを走行してる足車のワゴンR」ってのを重視しています ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
会社の後輩が新型(新車)を買ったので 不要になり廃車にしようとしていたので 車検の残りも ...
ブリヂストン ノルコグ 青い鉄下駄 (ブリヂストン ノルコグ)
イマドキのホムセン軽快車よりは ラグ溶接された鉄フレームなので車体は重いです。 (それで ...
ブリヂストン アビオス ブリヂストン アビオス
自己改変のコンセプトは"パイク・カー"ならぬ 『パイク・サイクル(バイク)』です。 (イ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation