• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

へぼ狼のブログ一覧

2018年05月08日 イイね!

エンジンオイル交換。

エンジンオイル交換。何時も自転車の話ばかりなので
「自分の血液を入れ替えて」なんて事を書きそうですが
そんなのではなく、ちゃんとクルマの話です。

たまにはクルマの話も書かないとですね。

って事でコノ画像‥
本当は久々にコーラが飲みたかったのですが
立ち寄った販売機に、こんな「見るからに体に悪そうなもの」
が、あったので買ってみました。
(どっちみちコーラ飲むなら同じ様なものです。)

そろそろ交換時期かな?と、思ってたので、オイルを買にに行きましたが
たまにセールをしてるんだよなぁ‥と昨日の晩から思ってましたが
1件目の店で、ちょうどセールの時期らしく、かなり安く買えてラッキーでした。
(コメリ万歳。笑)


本当は安い店を探して回ろうか?とも思ったのですが1件目で済みました。
(そんな事をしてる間にガソリンを使ってしまい結果トントンか?高くつきます。それや嫌なら自転車で動くしかない。でも今日は天気悪いし。)

せっかく燃料を使わずに済んだ訳で、そのまま
A「それを当てがってドライブする」のもありですが
B「素直に従い即効で作業を開始する」

Aの場合ですが
・その際にロクで無し運転の者に当てられたり自損事故を起こす。
・↑まで無いにしろ、他の車に不快な気持ちを覚えイライラする。
・調子に乗って爽快に走っていたら警察に何かの違反で捕まる。
・最低でも、せっかく1箇所で済んでガソリン使わずに済んだのに使ってしまう‥等。

‥素直に「B」にしました。

オイル処理のパックがコメリのは背が高いのでジャッキを掛けます。
(それゃトラクター相手なら高い方がいいです。ジムニーもでしたが、高くないとオイルが跳ねますので嵩上げが必要です。)
以前はパンタを使ってましたが、体に負担が掛かり過ぎるので油圧です。
(油圧を使う様になったら歳を取った証拠と三十路まで頑張りましたが、もう、どう考えても歳ですし。)

ちなみにゴーストライターの件で有名になった作曲家の「新垣隆」さんが1歳上で
昨今話題になってる「山口達也」さんが1歳下です。
ね‥この歳ってのは、もはや年齢ではなく個体差であり何とも難しいわけです。

まぁいいや。(お約束の話題が逸れてくアレ。笑)


「おい!お前!!俺の名前を行ってみろ!」(ジャギさま)


本当にギリギリです。上げる時はともかく、下げる時に「ゆっくり」下ろさないと
サスのストローク分でスポイラーに当たります。


この前「あじ」さんと話した「オイル交換するのに自然と手にしてるスパナ」です。
そうそう、地元にアストロプロダクツが出来たので2人で行ったのですが
郡山のアストロみたいな有名工具の品揃えがなくてガッカリでした。

あまり使わない様な「その時だけの工具」や
足りない壊れた場合の工具の場合はありとは思いますが

こんな風に長く使うものではない感じです。
(このスパナは20年近く使ってます。)


鉱物油ですし、このオイルは、その中でも色が濃い方なので、こんな色です。
イマドキのクルマには向いてません。(硬すぎて)
逆に私の車の様な古くなって距離が走ってるもの
そもそも設計段階で、この様な堅さで作ってあるものには
この選択の方がいいです。
(イマドキの柔らかいのは明らかにメカノイズが大きくなります。)

‥って言うか、コレを思い出して「コーラを飲みたくなった」のかも知らん。笑

オイル缶が2つあるのですが片方の古いのは空です。
新しい缶の余ったオイルの残りの量を計りながら、古い缶に移し変えます。
今回1.25Lくらい余りましたので入った量は2L強です。
次回に換える予定でオイルフィルター換えてませんからね。


もう同じクルマに乗ってる人も随分減りましたし
クルマが古くなれば個体差も大きくなるので何とも言い辛いですが
オイルを入れる際に、アクセルワイヤーが、このクルマは邪魔で
コレに気を取られてるとオイルをコボすので入れる前に何とかします。
(イマドキのクルマはアクセルワイヤーすらないでしょうけど。)


何とかしました。笑
1番のプラグコードを抜いて、そこにアクセルワイヤーを掛けてから
ブラグホールに差し込んでおきます。

ここでのコツは「戻し忘れ」を防ぐ為に
プラグホールに軽く差し込んでおきプラグにまでは差し込まない事。
戻し忘れると「1発死んだ」状態になるので、エンジン掛ければ分かります。笑


上で紹介した様な「こげ茶色」のオイルですがゲージに付いてるのは色が綺麗です。
これが使ってくるウチには、黒くなるので、判断は容易です。


今回は「もう1年近く交換してないかも知れない」と、思っての作業ですが
自分が想像したのよりも遥かに距離を走行してませんでした。(約3千km)
時期(日数)は確かに経過しており、普通今までなら相当放置した感がする月日です。

こんな事は初めてで距離より日数で交換したのは初めてかもですが
それだけ自転車に乗ってる事が多いんですね。

あまり乗らないものクルマが可哀相ではありますが
必要十分は「雨が降れば」「その日の仕事がキツかったり遅くなりそうな日」や
「猛烈に風が強い、寒い日」は、乗ってるので動かしてはおります。

逆にクルマがまずは「ご老体」なので、労われてる気がします。
自転車が無かったら‥ガンガン寿命を削って決定的な時期が
もっと早く訪れる‥そんな気もしますし、クルマを労わる為にも
自転車に乗り始めた意味は、確かにある気がします。

‥と、格好のイイ事を言ってますが
確かに自転車に夢中で、無駄に自転車で出歩く事が多くなった。
そっちの方が大きいのを否定出来ませんが‥(^^(^^(^^;

ご老体といえばクルマの事ばかり言ってられません。
孤独死したくないとか、仕事を失いたくないとか
そんな先の不安よりも現実的なのが「今の自分」です。

まず「動けなくなる様な疾患」に掛かってしまう可能性を極力減らしたい。
若い頃こそ、ダラけて楽してでクルマばかりでも
体がカバーしてくれるので、それでイイと思うのですが
それを今の歳になっても‥だと「先が危ない」気がしています。

‥もはや終活かよ。「かぶ飲み」かましつつ良くもまぁ言ってるもんだよね。爆

プロフィール

「仲間内だけで使う道路目印に
「えげつない中古車屋」が、あるが…

言葉だけ聞いたら笑えると言うか
けっこうな表現だ。笑」
何シテル?   07/31 13:28
更新は終えましたと言ったな‥ アレはウソだ。(byメイトリックス)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/5 >>

  1 2345
67 8 9101112
13 141516171819
20212223242526
2728 29 3031  

リンク・クリップ

天 気 予 報 (地元) 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2014/02/07 12:46:32
 
郡山国道事務所 国道49号道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/30 20:00:08
 
磐城国道事務所 長沢峠道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/26 09:46:39
 

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
今回は変な雰囲気を出さずに 「その辺りを走行してる足車のワゴンR」ってのを重視しています ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
会社の後輩が新型(新車)を買ったので 不要になり廃車にしようとしていたので 車検の残りも ...
ブリヂストン ノルコグ 青い鉄下駄 (ブリヂストン ノルコグ)
イマドキのホムセン軽快車よりは ラグ溶接された鉄フレームなので車体は重いです。 (それで ...
ブリヂストン アビオス ブリヂストン アビオス
自己改変のコンセプトは"パイク・カー"ならぬ 『パイク・サイクル(バイク)』です。 (イ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation