• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

へぼ狼のブログ一覧

2020年01月17日 イイね!

新年早々ゴタクをヌカす!

皆様、明けましておめでとうございます。(今更かと)

以前は、あんなに頻繁に更新していたのに(いたかったのに)
どう言う心の変化やら‥ここの所は、こうして文字を綴るのも久々で
どんな風に文を綴ったら良いものか?と、そんな事すら忘れ掛ける勢いで‥

‥まぁ上の文章を書いたら惰性が付いたので、もういいや。(ぇ)

世間では、この正月は、どうでしたでしょうか?
相変わらず「高齢の方々は、餅によって昇天」したのでしょうか?
対して若人は「成人式で暴れた」のでしょうか?

テレビやラジオも見ず聞かず、仕事に追われて気付いたら17日も経ってしまいました。

‥ただ、上で挙げた「若人のダダをコネる」事に関しては思う事があます。

今に始まった事でしょうか?始まったにすれば「それを取り上げる報道」が増えたってだけて
昔から(昔=自分の時、もうかれこれ三十年近くなる事じゃて‥爺)
そんな連中は居たと思います。ひょっとすると私の親世代の頃だって居たと思います。
ただただ、携帯みたいな簡単に撮影出来る末端が無くて事実が広まらなかっただけでは?と。
(写るんデスはあったけど、24枚だか36枚しか撮れないのに、そんな無駄なもん撮らないでしょ?)

ちなみに私は成人式に参加するとか祖母には言って出たくせに
結局当時付き合って相手とフラフラ出歩き

駅前で信号無視で捕まり。
(前のバスで信号が見えず、見えた時には黄色だった。まぁ近づき過ぎですね。ハイ)

ムシャクシャして誰もいない公園の広場で突然スピンターンして(何でだよ。)
その拍子に腰を痛めて、車から出れなくなって、そのまま入院すると言う
(それが初めての腰痛からの椎間板ナンタラ経験です。)

と言う、素晴らしい成人の幕開けでした。
(祖母は呆れて言葉も出なかったと言う)

当時、携帯なんかなかったので大変でしたよ。
家の居間に横付けして「車から出らんねぇ~!助けてくれぇぇぇぇ」とか
叫んだんですもん。

若い頃なんて誰しも、どっかしらは「そんなもん」じゃないでしょうか?
それがないとか、そんなの若者じゃなくて、どこぞの(何処って私かよ。)おっさんでしょ。

‥o(´^`)o
非常に前置きが長くなりました。さて本題です。
(ってか、もう1記事書いた勢いだな。もう辞めようかな。)

さて。

職場の正月手当てが出たのですが、このまま別用途に使わず
仕事で使うもので痛んでるものでも買い換えようかな?と言う感じで買ったのがこれ。

画像暗っ。
正式名称は「コンベックス」とか言うみたいですが
職場では、そんな長ったらしい名前を言うのが面倒なのか
「スケール」と呼ばれ呼んでいるものです。

以前使ってたものは、いつの間にか無くなってしまったり
(まぁ大したものでは無かったので、半分どうでもいい)

その後、100円ショップで買ったりするも
本当に、数ヶ月経たないで何処かに行ってしまったり。

そのあと、ひょんな事から手に入った
職人さんが使ってる様な大きいサイズを使ってました。
で、使った観想ですが、大きいと忘れるものではないですね。笑(そこかよ)

が、その↑スケールですが、上記の通りで
自分が新品から使ってる訳ではないので、その寿命は良く分かりませんが、

引き出すと自動でストップが掛かり、ボタンを押すと戻ると言う
イマドキ?の「オートストップ」方式なのですが、そのオートストップの調子が悪くなり
「引き出して計る対物に当てるまでに、するする戻ってしまう」(ボタン押してないのに)
‥と言う不具合が出てきて次第に酷くなってきました。(より長く戻ってしまう)

自分の家や車で使ってるなら、それでもいいのですが
自分のモノではないモノ相手に、それ(引き戻し)を何度も繰り返してると
ひょんな拍子で相手に当ててしまう事もあるだろし
なにせ御客さんの前で「あれっ!」「あれっ?」ってヤってるのも格好悪いので
(格好悪い=自分の保身もあるが、信頼って言うか、こいつで大丈夫か?になるかもしれません。)

年明け早々、新年の買い物1発目は、コレと言う事になりました。
モノの選定ですが、仕事場の職人さんやら、現場で出会う別業種の職人さんが
良く使ってる「tajima製」と言う事にしたのですが、結構高い。(T_T)

‥まぁいいや、正月手当てで買うんだし。

で、早速使う前に届いてすぐに分解する有様。(苦笑)
ってか、っーか。あれですよ。車も然りバイクも然りですが
分解するんなら「新品のウチ」です。

古くなってからでは、分解ついでに、どっかしら欠けたり折れたり崩れたり
刺激によって余計な破壊しますからね。
(どっかの誰かの20年越えの車みたいに。)

出来ない訳ではないけど、なるべく破壊したくないので分解前に調べたのですが
(壊れてる場合は、駄目モト破壊モトで勢いで分解出来ますけど‥ね。)
分解について、記載されてるサイトはありますが、あんまり詳しく書かれてるサイトがない。

それも、その筈?で、裏面のベルトに付けるクリップが止まってるネジを外すと
周りのゴムが取れますので、取れたら(取れる前から1本は見えてるけど)
本体の2本のネジを抜けば簡単に分離します。(注。そっと抜く)

テレビのリモコンみたいに、樹脂の成型爪みたいな物は無いのでアッサリでした。

で分解した理由が、ストラップの取り外し。携帯のアレみたいなのではないので
こうして分解しないと取れません。


上に引き抜けば取り外し完了。
「これが無いと仕事にならない」と、毎回毎回使う程ではないのですが
そう言うものではない場合、こう言う長い紐が付いてると、それが仇になって
どっかに引っ掛けたりして落としたりするものですので‥


ただ何もないと、流石に安定性がないので、
以前携帯用に買ったリングストラップは付けました。


さて、届いた翌日から、何のアレだか?知りませんが
結構使う事があって使用してますが、リングストラップで全然問題ありません。
物自体の話ですが、やっぱり伸ばした後に自分でガッチリロック出来た方が良いですね。
(最初は戸惑いますけど。)

物自体はデカくてゴッツイですが、大きいから数字は暗い場所でも読み取り易いし
(理由は分かってます老。)

テープを引き出した時の音や感触は、今まで使ったものに無かったスムーズな感じがします。
(ガシャガシャ、カシャカシャしない固い紙みたいな感じです。)


まぁ本当に長くなりましたが、そんなこんなです。
では今年も宜しくお願いします。

以上です。
Posted at 2020/01/17 18:23:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ちゃとぼー なにげに言われてから画像とか運転してる絵を見たのですがMTですね。あの世代なら当たり前か。笑」
何シテル?   10/11 18:58
更新は終えましたと言ったな‥ アレはウソだ。(byメイトリックス)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/1 >>

   1234
567891011
1213141516 1718
19202122232425
26272829 30 31 

リンク・クリップ

天 気 予 報 (地元) 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2014/02/07 12:46:32
 
郡山国道事務所 国道49号道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/30 20:00:08
 
磐城国道事務所 長沢峠道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/26 09:46:39
 

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
今回は変な雰囲気を出さずに 「その辺りを走行してる足車のワゴンR」ってのを重視しています ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
会社の後輩が新型(新車)を買ったので 不要になり廃車にしようとしていたので 車検の残りも ...
ブリヂストン ノルコグ 青い鉄下駄 (ブリヂストン ノルコグ)
イマドキのホムセン軽快車よりは ラグ溶接された鉄フレームなので車体は重いです。 (それで ...
ブリヂストン アビオス ブリヂストン アビオス
自己改変のコンセプトは"パイク・カー"ならぬ 『パイク・サイクル(バイク)』です。 (イ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation