• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

へぼ狼のブログ一覧

2022年09月15日 イイね!

乾電池式蛍光灯の廃盤のお知らせ。

乾電池式蛍光灯の廃盤のお知らせ。ひょっとするとサードパーティ系だったら
探せば売ってるのかも知れませんが‥

逆に言ったら少し前に、こんなLED全盛の時代に
まだ売ってるんだ‥と、見つけた時にある種の感動を覚えた代物ですが
最近、再度調べたら、廃盤になっていました。

ちょっと残念な思いと、十代後半の昭和末期に
友人と集まって、バイクをイジってた時に、とても重宝した思い出が甦りました。

当時は「蛍光灯か?」「白熱電球の懐中電灯か?」の時代でしたので
懐中電灯よりも、遥かに明るくて広範囲を照らせるコレ1番夜イジリには便利でした。


電池式ってのがポイントで、その他で蛍光灯を使う場合
モバイルバッテリーなんて便利な電源も無かった時代なので
家から延長コードで電気を引いてくるしか無かった時代で
随分コレには、お世話になったものです。

欠点は、電池が無くなるまで普通に点いてたのが突然消える事で
ギリギリまで点いてて、あとはプッツリ‥みたいな。

これもこれで十年位は持ってたのですが、
残念な事に今は何処に行ったか?定かではありません。
(多分、クルマを乗り換える時に、そのクルマに入れぱなしにしたか?友人に貸したままか‥良く覚えてない)

変わって今の時代は、それこそ大電流の充電式の‥それこそ凄いのがありますが‥
自分が現在使ってるのは「コレ」です。

ジェントス oz132D

ポイントは広範囲を照らせるCOBなLEDな事(特性が蛍光灯に似てます。)
そこそこ広範囲が明るくて何より電池持ちが想像以上に良い事。
磁石が付いてて、それが結構強力な事。

高価な高照度のライトがありますが、電池喰らいで、重いですからね。
電池の交換か?充電が頻繁だし、流石に高いと多少手荒にも使えないですからね。

一時期、頭に巻くヘットライトも使ってみましたが
電池が重いタイプはズリ下がってきたり、充電池が放電で熱を帯びて
結構熱くなるので、頭の締め付けと相まって
長時間は使ってられない事に気付きましたので、コッチを使う方が多くなりました。

夜イジリをする事は、歳と共に緊急以外は無くなりましたが
そんな時こそ、別の事で不快になりたくないもんですよね。


現状は主に、夜歩きにポケットにブラ下げて使っています。
(自分の足元を見たいのではなく車避け用途です。)
Posted at 2022/09/15 23:00:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「最初に「聖のクソ」って入れたら「サトシのくそ」とか言いやがって
爆笑したじゃねぇえか‥」
何シテル?   07/15 07:05
更新は終えましたと言ったな‥ アレはウソだ。(byメイトリックス)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/9 >>

    123
4567 8 910
11121314 151617
1819202122 23 24
25 2627282930 

リンク・クリップ

天 気 予 報 (地元) 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2014/02/07 12:46:32
 
郡山国道事務所 国道49号道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/30 20:00:08
 
磐城国道事務所 長沢峠道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/26 09:46:39
 

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
今回は変な雰囲気を出さずに 「その辺りを走行してる足車のワゴンR」ってのを重視しています ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
会社の後輩が新型(新車)を買ったので 不要になり廃車にしようとしていたので 車検の残りも ...
ブリヂストン ノルコグ 青い鉄下駄 (ブリヂストン ノルコグ)
イマドキのホムセン軽快車よりは ラグ溶接された鉄フレームなので車体は重いです。 (それで ...
ブリヂストン アビオス ブリヂストン アビオス
自己改変のコンセプトは"パイク・カー"ならぬ 『パイク・サイクル(バイク)』です。 (イ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation