• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

へぼ狼のブログ一覧

2022年10月07日 イイね!

準備8割に思う事‥

生憎の雨(それも結構の)で気温もグッと下がり
連休に予定していた電気工作(会社のクルマです。)も
体調を崩したんじゃ仕方ないと先送りにするにあたり‥

現地(会社の駐車場)で行おうと思っていた配線作業の下準備だけは
家の中で行う事にしました。

作業を開始すると、持ってると思ってた端子が無かったり
ちょっとした細工を要したりと、取り付けと同時だと
きっとアタフタして、失敗しなくてもイイ所で失敗したり
訳が分からなくなって結果駄目だこれゃ‥みたいな風になってたかも知れませんので
下準備する間を与えてくれた雨には感謝かも知れません。

所で配線を細工するに、あたって使ってる電工ペンチ‥


数年前に買い換えたものがオレンジの方ですが、重量バランスが悪く妙に使いづらい。

①使いコナれてないからか?開閉が重いのもありますが開閉が硬い。

②そもそも本体の作りが大きく厚くて重量そのものも重い。
③握り手の部分が太くなってるので手は痛くならないかもですが
カシメた時の感覚が伝わりづらくて端子カシメに失敗する。
(なので無かった端子が余計に無くなって買いに行くハメに。)
⑤ワイヤーカッターが1番目にあるせいで、その下のカシメが見えづらい。
(歳を重ねて見えづらくなってるのかも知れませんが)

と、まぁ。こんな感じです。

今回、家の中でしたので
引退した、それこそ30年もの(昭和モノの)電工ペンチが目の前にあったので
久々にソレで作業したら、慣れてるせいもあるかもしれませんが楽なのなんのって‥

確かに古くなって刃の切れ味は落ちてるのかもしれませんが
今回扱ってた0.75スケの線では、あまりそれも感じませんでした。

作業を終えるとともに車載の方の電気工作用箱にペンチを戻すのですが
いつものクセで古い方を戻してる有様。笑

今回は室内ですが、本来は屋外で色々作業を進めながら行う時に使うもの‥
使い慣れてる方が余裕が出来るし、このまま古いのを使う事にしました。

工具も数十年単位で使ってると、
相手(工具)が馴染んでくるのか?自分が馴染むのか?分かりませんが‥
値段が高かったり、作りが頑丈だったり、新しかったり‥と言うのでは
どうにも表せない「何か」がある模様です。笑

プロフィール

更新は終えましたと言ったな‥ アレはウソだ。(byメイトリックス)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/10 >>

      1
23456 78
910111213 1415
16 1718 19202122
2324252627 2829
3031     

リンク・クリップ

天 気 予 報 (地元) 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2014/02/07 12:46:32
 
郡山国道事務所 国道49号道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/30 20:00:08
 
磐城国道事務所 長沢峠道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/26 09:46:39
 

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
今回は変な雰囲気を出さずに 「その辺りを走行してる足車のワゴンR」ってのを重視しています ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
会社の後輩が新型(新車)を買ったので 不要になり廃車にしようとしていたので 車検の残りも ...
ブリヂストン ノルコグ 青い鉄下駄 (ブリヂストン ノルコグ)
イマドキのホムセン軽快車よりは ラグ溶接された鉄フレームなので車体は重いです。 (それで ...
ブリヂストン アビオス ブリヂストン アビオス
自己改変のコンセプトは"パイク・カー"ならぬ 『パイク・サイクル(バイク)』です。 (イ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation