• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

へぼ狼のブログ一覧

2022年11月08日 イイね!

エクステンションバー(ソケットレンチ関連)

エクステンションバー(ソケットレンチ関連)今までKTCのしか使ってこなかったのですが
今回、以前から興味があったKoken製(非Zeal)を購入しました。

友人が以前使ってたスナップオンは確かに多数のファンを抱えてるので
良いもの…であるのは確かだとは思うのですが…
私には差し込みや抜く時の、あの「固い」感じが合わずに

当時(20年以上前)整備工場で借りたKTCの方が
確かに緩いけど好みでした。
(いや、そもそもスナップオン買う金もないですけど。)


こればかりは、完全な好みでありスナップオンが好きな方は
KTCの緩さに「これだから国産は…」とか感じてるかもですし
何とも、どちらが良いとか悪いとか言えませんよね。


所で今回「何でKokenを購入したか?と言うと
150mmのエクステは2本持ってるのですが両方KTCです。
(繋いで使う事も結構あります。)

そのウチの1本は、21世紀バージョン(現行)です。
これは、後から買い足したので別となってしまったのですが

ある日、さび付いたボルトを外す時に、
ボルトの山が錆で痩せてしまい「もはやグズグズ」状態なのを
何とか、外す為にに「ワンサイズ小さいソケット」を叩き込んで外す事と、しましたが…

その際に、ソケットに繋いで叩いたのが現行のバージョンの方です。

決して現行が気に入らないとか、恨みがある訳ではないのですが
「あえて選らんでコッチの尻を叩く」事にしました。

理由は「仮に壊れても現行なら同じモノが買える」からです。

そんなこんなで叩いた訳ですが、駄目になった訳でもなく
使って使えなくない…ので、そのまま現時点でも使ってます。

使って使えなくない…は、やはり叩いた事で害があって
ハメる時に嫌な感覚がする角度があるのと

同じ21世紀版同士なのに、KTCのブレーカーバーの入りが
スコぶる悪く固くなってしまいました。
(ブレーカーバーに限らず全体的に入りが悪いです。)

なので、それ以降、同じ長さは2本あるので、
こっちは延長専用にして、通常は、別な方(旧バージョン)を使う事にしました。

が…作業にハマったり、ハマり掛けてる時って、そんなのを選んでる余裕はなく
使おうとして組み合わせて初めて気付いて「さらにイラッ」としてました。
(↑この状態は、凄く危険です。出来たらソレに気付いて少し休むくらいの余裕がないとロクな事にならない。)

…が、こんな風でも「喉元過ぎれば何とか」で、後から購入する訳もなく
相変わらず「使えない訳でもないから…」と、そのままの状態でした。

で今回のkoken製です。同じKTCのでも良かったのですが、
Koken特有の「ナーリング」(ローレット)加工が以前から気になってたので
この選択になりました。


自分の持ち方だと、確かに
クイックスピンナーよりも指先がエクステのナーリングに来るので
回し始めのネジ山の様子を伺ってる時みたいな低いトルクの時は、回し易い感じです。

あと、地面(床)に置いた時ですね。
ソケットのコマの様に立てて置いたり出来ないので
必然的に横に倒して置くしかないのですが、
少しでも傾斜があるとコロコロコロ…って転がってしまうのが、
この加工のお陰で転がり難くなっています。

ただKokenはメッキが弱いとか良く聞きますが
こうしてKTCと並べてみると、確かにKTCの方がメッキは丈夫そうですね(^^;


素人だから値が張らないものでも十分って考えもありますし(分かりますし)
逆に素人だから、壊れるなんて滅多になく、どうせ長年使うなら
最初から納得の行くものを…と言う考えもあります。
(自分が購入した頃はSK11なんかなくて、そもそも国産しか無かった頃ですが…)

こう言うのは難しいですよね。

ただ…あの頃は地元にアストロプロダクツもホムセンにSK11も無かったので
その場で決める為にKTCを叩きましたが、今なら絶対やらんとは思います。爆

プロフィール

更新は終えましたと言ったな‥ アレはウソだ。(byメイトリックス)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/11 >>

  123 45
67 8910 1112
131415 16171819
20212223242526
2728 2930   

リンク・クリップ

天 気 予 報 (地元) 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2014/02/07 12:46:32
 
郡山国道事務所 国道49号道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/30 20:00:08
 
磐城国道事務所 長沢峠道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/26 09:46:39
 

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
今回は変な雰囲気を出さずに 「その辺りを走行してる足車のワゴンR」ってのを重視しています ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
会社の後輩が新型(新車)を買ったので 不要になり廃車にしようとしていたので 車検の残りも ...
ブリヂストン ノルコグ 青い鉄下駄 (ブリヂストン ノルコグ)
イマドキのホムセン軽快車よりは ラグ溶接された鉄フレームなので車体は重いです。 (それで ...
ブリヂストン アビオス ブリヂストン アビオス
自己改変のコンセプトは"パイク・カー"ならぬ 『パイク・サイクル(バイク)』です。 (イ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation