• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

へぼ狼のブログ一覧

2022年11月11日 イイね!

オンボロ乗ってるくせに、新しいモノを買うだけが能じゃない…と、ばかり挑む…何だその。

オンボロ乗ってるくせに、新しいモノを買うだけが能じゃない…と、ばかり挑む…何だその。この所、新しいものを買い足す様な話ばかり書いてましたが
そう言うのだけではなく「以前からある古いの手入れして使う」って方向が
無い訳ではありません。

…と言うか「実用」(使い勝手だったり、不具合を起こしていたり)が無い限り
古くなったから…と言って買い換える様な方向ではないのは
私の古いクルマを見ればお分かりの通りかと思います。
(不具合&手直ししまくりですけど…笑)

今回は「このペンチ」に、ついて錆を落として行きたいかと思います。

ペンチやニッパー類は基本メッキされていません。
メッキをすると切れ味が落ちたり、保持力が低下してしまう為です。
(が、仕事用は水周りをイジったりした後で手入れする暇もないのでメッキのを使ってますが…)

なので錆びるのが当たり前って感じなのですが、
持ってる、かなり古いペンチ…私が幼い頃から家の引き出しにあったもの。
親を通りこして、祖母か?祖父が握った事もあるものですが…

最近は自分の工具箱に入れたままの、ある意味「家屋内借りパク」状態です。

良く見ると「SSS」の刻印があって、それで検索すると
あまりHitがない。Hitした検索を見て考えるに
「昨今のネットが幅を利かせる前のメーカーらしい」って感じです。

このメーカーは調べてみるに「通信機材メーカー」らしく
電気(ホーザン)ではなく、電話(多分電電公社)絡みみたいな感じですが
そんな事は、今回調べる前分からず車で使用しております。



さて、錆を取るには…サンポールらしく早速購入してきました。
(って買ってきてみたら家にもあった。)

先端だけの錆取りなので先端だけ浸かる様にコップを利用します。
(コップの色が緑なのでサンポールを入れても目立たないわ。笑)

数時間(2時間)置いてみました。

このあとスチールウールだわしで水洗いして、再度2時間、また漬けます。

その後2時間漬けた後、再度水で洗って、またスチールウールで擦ったのがこちらです。

このままだと、速攻で錆びてくるので、油を…の前に
良く市販のペンチで黒くなってる部分を真似て塗装しました。

(画像は、その後、エンジンオイルを塗ったもの)

確かに錆は落ちましたが、まっ茶?と言うか錆で赤黒に一旦なったものは
やはり金属面が痩せてしまい凸凹になってしまい、その跡は消せませんが…
使い込んだ感があるので、これ以上は(磨きなどで)ヤらない事にしました。


ペンチといえば似た様なサイズのKTCのコンビプライヤも使用してますが

互いに特徴が違うので、使い分けしていて、どっちも必要です。

ちなみに似た様な道具ですが、
私はKTCの方は「プライヤ」で、今回のモノは「ペンチ」と呼んでます。

どっちも同じ名前ではあるみたいですが
自分の中で可変ヒンジは「プライヤ(ー)で、カッター付きのはペンチと考えてます。

世の中には色々呼び方がある様で、古風に言うと「ヤットコ」とか
ウォポンをカラスとか、ハンマー(とんかち)を玄翁とか…

ちなみに自分が働いてる所では、ウォポンだけをプライヤーと呼んで
このテの角度のはペンチとか…わけわかんね~ですね。笑
(そもそもカッター無しの可変ヒンジのは使わない)


さて、コンビプライヤはヒンジの部分が動かせて開きを変えれて
サイズ想定内のある程度の大きなものを咥えれますので、
そう言うのを相手にするのに使います。

ただ板みたいなものを相手にする時は
可変出来るヒンジが仇になりガタ気になるので普通のペンチの方を使います。

あとカッター部分がナニゲに便利と言うかクソ丈夫(笑)で
挟めてバッツリ出来る時は、こればかり使ってますが
刃コボれしないので、どんだけ丈夫なんだよ…って感じです。
(こうして綺麗にすると若干の刃コボレは見えてきますが…)

と言う事で…結果ですが
本当は「新品の様になった」とか、言いたかったのですが、
流石に錆で全て覆われた状態だとこの程度が限界と言う感じです。
(1番最初の作業前の画像の状態でも以前気になって少し磨いた後で本当は黒茶色でした。)

いままで使ってきた歴史?思いいれがある場合納得出来るかもですが
そんな状態のを、手に入れて「わざわざヤるか?」ったら微妙な所で
(タダ…ならあり?なのかなぁ?)
どう考えても新品を購入した方が良いと思います。

まぁクルマ本体にしても工具にしても、そんなもんだろう…が結論です。

ここまで考えて「ふと」思い出したのが10年前の震災の津波です。
工具やクルマに限らず家屋や持ち物…全てを失くしてしまった方々の気持ち
想像を絶します。

何もヤる気がなくなるのも当然でしょうし、
その気持ち察せれませんが想像するだけで地獄です。

1からヤり直す…とかゼロからって問題じゃなくマイナスからですもんね。
キツイだろうなぁ…

※重要
まぜるな危険の洗剤組み合わせは言うまでもない話ですが
今回は「メッキ工具」ではないので作業を実施しております。

メッキしてあるものに同様の作業をするとメッキが曇ったり剥がれたりしますので
オススメ出来ません。錆も味のウチと、して楽しむ方向が良いかと思われます。

プロフィール

更新は終えましたと言ったな‥ アレはウソだ。(byメイトリックス)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/11 >>

  123 45
67 8910 1112
131415 16171819
20212223242526
2728 2930   

リンク・クリップ

天 気 予 報 (地元) 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2014/02/07 12:46:32
 
郡山国道事務所 国道49号道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/30 20:00:08
 
磐城国道事務所 長沢峠道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/26 09:46:39
 

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
今回は変な雰囲気を出さずに 「その辺りを走行してる足車のワゴンR」ってのを重視しています ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
会社の後輩が新型(新車)を買ったので 不要になり廃車にしようとしていたので 車検の残りも ...
ブリヂストン ノルコグ 青い鉄下駄 (ブリヂストン ノルコグ)
イマドキのホムセン軽快車よりは ラグ溶接された鉄フレームなので車体は重いです。 (それで ...
ブリヂストン アビオス ブリヂストン アビオス
自己改変のコンセプトは"パイク・カー"ならぬ 『パイク・サイクル(バイク)』です。 (イ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation