• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

へぼ狼のブログ一覧

2022年12月02日 イイね!

まぁまぁ‥だったかな。

まぁまぁ‥だったかな。サブ‥と言うか現役から退いた工具を入れる箱に
1コマ1コマ個別に入れてる以前使ってたソケットですが‥
(個別=新しく買ったものが入ってたパッケージ)

たまに家の中で使う時に、いちいちソレを開けてるのも‥
まして、また戻すのも面倒なので、どうにかならんか?と思い

アストロに1番安いソケットレール(確か200円しない)を買いに行ったら
なぜか、こんな小箱を買う有様‥

結構、色々なサイズが置いてあって、コレは現状で1番小さい奴です。
買う前に「手持ちのソケットが全部入るのか?」と迷って、
そのコーナーに張り付いてしまいました。笑


駄目だったら、何か?他のモノに使おうと決心して駄目元で購入したのですが‥
ほぼジャストサイズ‥

‥って今、ジャストサイズとか言わないらしく
「シンデレラフィット」とか言うそうですが‥工具にシンデレラを使うのもねぇ(^^;

何かの参考になれば幸いです。

蛇足(こっちの方が長くなったりして。)
先ずは画像をご覧下さい。

画像はヤフオクからの借り物です。すみません。
同じモノを使ってますので、私奴が手袋をはいて同じ様に撮ってもいいのですが
なにせ、使い込んで傷ダラけで、こんな綺麗なレンチではないので‥

画像で示した通りで何が言いたいのか?って言うと、この切り替えレバーによって
回る方向が変わる時の向きです。


このBR20も含め、仕事で使ってるKoken、あとクルマ用サブの無名のスタビー
全てが画像で示した向きなので、最近まで「そう言うもの」かと思ってました。

所が、最近のKTCやTONE、良く見かけるSK11なんかもですが逆なんですよね。
手が届いたり、目視出来る場所ならいいのですが、
手探りやカンでレンチを持った手だけ突っ込む時には
予め回す方向を決めておいて作業する訳です。

当然、レバー向きだけじゃなく、手を突っ込む前に
ちゃんと回してみて確認はしますが、逆の場合「あ逆だ」って手間が出て
それが重なると、それすら面倒くさく感じるのが人間‥じゃない私です。
(非人間を語ってる訳ではないです。文や言葉のボキャブラがなくて紛らわしくてごめんなさい)

なので「逆には手を出したくないなぁ」と思っております。
(現状買い足す程の不足ではなく満足してますけれど‥)

この画像で示した向きのは現状は「過去の遺物」なのか!
‥と、思ってたのですが(トルクレンチでは、相変わらず主流の気がしますが‥)

今日、アストロに行って試してみたら、1番安いのが、画像の向きでした。
(それでも90ギアだってスゲーですわね)

それより少し高いのはイマドキ?の向き。

あとコメリブランドのラチェットも画像の様な向きでした。(何を買いに行ってるんだか‥)

それと‥
最近の有名所(TONEやKTC)は、空転が、なんか凄く固いです。
SK11とか、アストロの方が軽くて好感覚でした。

‥ほら、やっぱ長くなった。以上で終わります。笑

プロフィール

「「蝉が鳴かない梅雨明け」か…
言われてみたら確かに…」
何シテル?   07/03 11:19
更新は終えましたと言ったな‥ アレはウソだ。(byメイトリックス)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/12 >>

    1 23
45678 910
1112131415 1617
1819202122 2324
2526272829 3031

リンク・クリップ

天 気 予 報 (地元) 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2014/02/07 12:46:32
 
郡山国道事務所 国道49号道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/30 20:00:08
 
磐城国道事務所 長沢峠道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/26 09:46:39
 

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
今回は変な雰囲気を出さずに 「その辺りを走行してる足車のワゴンR」ってのを重視しています ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
会社の後輩が新型(新車)を買ったので 不要になり廃車にしようとしていたので 車検の残りも ...
ブリヂストン ノルコグ 青い鉄下駄 (ブリヂストン ノルコグ)
イマドキのホムセン軽快車よりは ラグ溶接された鉄フレームなので車体は重いです。 (それで ...
ブリヂストン アビオス ブリヂストン アビオス
自己改変のコンセプトは"パイク・カー"ならぬ 『パイク・サイクル(バイク)』です。 (イ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation