• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

へぼ狼のブログ一覧

2023年05月10日 イイね!

ヘットライトとルームライトとメーターランプのLED化の害。

ヘットライトとルームライトとメーターランプのLED化の害。最近ワゴンRばかり乗ってるので、
1週間程エンジンを掛けませんでしたが
たまにはエンジンを掛けてヤらんと‥と
乗り込んでセルを回したら、凄く回りが悪い。
(リダクションセルに変えてるので、普通のよりは弱電圧には強い筈なのですが‥)

結局、あまりにも弱いのでエンジン始動ならず‥で、
少し置いて2度目のクランキングしようとしたら
全然回らない挙句、カーステの時計とかのバックアップも飛んでしまいました。
(多分瞬間9Vを切ってます。)

仕方ないのでジャンプコードでワゴンRと繋げて始動させたのですが、
1週間置いたくらいで、ここまでバッテリーが弱ってしまうって事は
バッテリーの寿命に近いんですね。

以前なら弱ってきてるのが、
ライト(ハロゲン)や、ルームランプ(白熱球)やメーターの照明(白熱球)で
分かったりしたのですが

それらをLEDにしていると、
アイドリングと走行での差がバッテリーが弱っても出ないので、
気付き辛くなってる事を理解してませんでした。

エンジンを始動しないでルームランプを点けて、ハザード(白熱球のまんま)を焚けば
明らかな変化が出るので分かるのかもしれませんが、

エンジンを掛けないでハザードとか、あまり出さないですからね。
油断していました。


弱ってるバッテリーは右側の日立製。

そのまた前回のが左側ので8年使い駄目になり急遽用意したものですが、
日立のは交換してから1年くらいで既にクランキングに元気が無くなってきて、
これは、あまり持たんかも?とは思いましたが‥

自分の記事を検索すると2019年の11月に交換したので3年半ですか‥

以前のオレンジのが8年近く持ったので短く感じますが、この程度は正常な寿命なのかも知れませんね。(なにせ安かった。)

って事で再びビクトリフォース買いに行きました。
今回は会社で付き合いのあるスタンドに行ったのですが
既にモデルチェンジして黒色になってて、それじゃBOSCHみたいだし
ならブッチャけ「ザクシア(出光)」でもいいか?と思ったら廃番だし‥

って事を、そのスタンドで色々話してたら(遅刻した‥ってぉぃ)

新品じゃないけど諸事情で新古の旧番があるって事で、安く買わせて頂きました。



やっぱりココが赤(濃いオレンジかもですが)だと締まりますね。
今まで普通の黒(と白)のを使ってましたが、見る度に気になってました。
これで元の雰囲気に戻ったかな。
(たかだか、こんな色の話ですが自分的には重要です。)


交換後ですが、明らかにセルの回りが速くなったと言うか勢いがでました。

プロフィール

「(タマキン)
彼の行動を見ていて思いだしたのが、学生時代に物凄く頭がいいのに
運転したら、えらい感じでビックリって言うタイプの人。

勉学は優秀なのに(実際彼も東大)実際に動くのは、凄く普通の人より劣る奴。」
何シテル?   10/18 08:30
更新は終えましたと言ったな‥ アレはウソだ。(byメイトリックス)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/5 >>

 123456
789 1011 1213
14151617181920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

天 気 予 報 (地元) 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2014/02/07 12:46:32
 
郡山国道事務所 国道49号道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/30 20:00:08
 
磐城国道事務所 長沢峠道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/26 09:46:39
 

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
今回は変な雰囲気を出さずに 「その辺りを走行してる足車のワゴンR」ってのを重視しています ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
会社の後輩が新型(新車)を買ったので 不要になり廃車にしようとしていたので 車検の残りも ...
ブリヂストン ノルコグ 青い鉄下駄 (ブリヂストン ノルコグ)
イマドキのホムセン軽快車よりは ラグ溶接された鉄フレームなので車体は重いです。 (それで ...
ブリヂストン アビオス ブリヂストン アビオス
自己改変のコンセプトは"パイク・カー"ならぬ 『パイク・サイクル(バイク)』です。 (イ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation