• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

へぼ狼のブログ一覧

2024年06月27日 イイね!

まぁ~た壊したよ‥どうしたもんかねぇ‥

昨日、2日ぶりにクルマ(ワゴンR)に乗ったら
時計が2時間~3時間くらい遅れていました。

計算が得意な方なら「こんなの暗算で出来るんだろうな」と思いつつ
家に持ち帰って、紙面で四苦八苦しながら自分也に計算して

2日で2時間の遅れなら、1時間で「どのくらい遅れるか?」計算をして、
先ずは時刻を合わせてから1時間単位で「どれだけ遅れるか?」
様子を見てみる事にしました。


が、様子を2時間くらい見たのですが、全く遅れる様子がない。

まぁ「時計ってそんなもんだよね」とか思いつつ‥
(計算通りに綺麗に遅れるなら、それは、ある意味正確であり、多分何かのタイミングでイキナリ遅れたり停まったりするから問題な訳で‥)

そう考えたら、計算するより、不具合要素潰しに電池交換をした方が早いです。
(何で計算なんか始めたんだか‥マジでバカですな。)

この時計は、裏蓋がネジ留め式ではなく「嵌めこみ式」なので、
中々苦労をして何とか裏蓋を外して、手持ちの新品電池に交換をし、裏蓋を戻そうとしたら‥

どうにも裏蓋が閉まらない。

万力やプーラーバイスで挟み込むとか、ハンマーでイッキに叩くしかないのかよ‥と
苦悩しつつも、手の力だけで1時間作業しましたが、全く収まる様子がありません。

こうなってくるとイライラしはじめます。(まぁヤだ。病気発症ですね。)
そして、自分の所有物なので遠慮が頭から消えてきます。

裏返して、硬いものの上でグリグリっとしていたら
バキッっと音を立てて
風防(盤面のガラス)がバラバラに割れてしまいました。

( -.-)ノ⌒-~くそっ。
q(T▽Tq)なんでだよ‥


う~ん。時計屋さんでは、どんなコトをして戻してるんですかね。
なんか専用の治具とか、工具が必要なんでしょうか‥

「そんなの調べろよ」とか思われそうですが
裏側が、こう言うタイプは、もう買いません‥ので調べる気も起きません。

「諦めたらそこで終わり」と言う名言がありますが「諦めが肝心」と言う言葉もあります。

「据え膳喰わぬが男の恥」と言ったと思えば「武士は食わねど高楊枝」ってのもあります。

‥どっちなんだ?

ほんと、この歳になっても、わかりません。多分死ぬ間際でも分からないと思います。

でも分かった事は、私は「このテの事に向いてない」んだと思います。

と言う事までが、壊した当日までに書いたものです。
クルマでは時計は、一応カーステにあるのですが、

日が当たる角度によって見辛いし
デジタルだと、直感?で残り時間を把握するのに「間」があるので
やはり必要と思い、購入してきました。

先日、自転車のパーツレビューで再度書かせて頂きました。
ダイソーの「ミリウォッチ」です。

1年使った結果。割かし正確で狂いも少ないので信頼性はあるかと思います。
(たまたま当たりだった可能性もありますけど‥)


って‥懲りずに早速分解かよ。
この時計の裏蓋もネジ留めではなく、ハメ込み式なのですが
プラスチックのお陰で、全然楽勝です。(爪に自信がある方なら爪でも外せそうです。)


リューズも比較的簡単に抜けました。で、抜くと文字盤が取り外せます。


で、そのままだと自転車で使用してる時計と全く同じなので
少し「差」が欲しいので秒針を塗る事にしました。

定番で「赤」にされてる方は結構居るので、青(水色)にしてみる事に。


比較です。う~ん。おもちゃぽくなった気がする。
やっぱ赤の方が格好良かったか?素のママが良かったかも知れません。


インクがペイントマーカーインクで艶ありだしなぁ‥艶消しなら、もっとさまになりそうですが‥
まぁ、こんなもんか。
Posted at 2024/06/27 00:46:54 | コメント(1) | トラックバック(1) | 文具やドメッテック等 | 日記

プロフィール

更新は終えましたと言ったな‥ アレはウソだ。(byメイトリックス)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2345678
9101112131415
16 171819202122
23242526 27 28 29
30      

リンク・クリップ

天 気 予 報 (地元) 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2014/02/07 12:46:32
 
郡山国道事務所 国道49号道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/30 20:00:08
 
磐城国道事務所 長沢峠道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/26 09:46:39
 

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
今回は変な雰囲気を出さずに 「その辺りを走行してる足車のワゴンR」ってのを重視しています ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
会社の後輩が新型(新車)を買ったので 不要になり廃車にしようとしていたので 車検の残りも ...
ブリヂストン ノルコグ 青い鉄下駄 (ブリヂストン ノルコグ)
イマドキのホムセン軽快車よりは ラグ溶接された鉄フレームなので車体は重いです。 (それで ...
ブリヂストン アビオス ブリヂストン アビオス
自己改変のコンセプトは"パイク・カー"ならぬ 『パイク・サイクル(バイク)』です。 (イ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation