• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

へぼ狼のブログ一覧

2024年07月25日 イイね!

ゆっくり前進する時に、これほどまでにブレーキが重要だとは‥

ゆっくり前進する時に、これほどまでにブレーキが重要だとは‥最近、MT車を乗らなくなって久しいですが
だからってATを否定する事を言う訳でもありません。

強いていえば「MTは十分乗った」って感じ。(30年以上)
「どっちも上手い事乗れてナンボ」そんな風です。で。ATに思った事を書こうと思いました。

まぁブレーキなんですけどね。(それも街の中で乗ってる様な領域)

目の前の信号が赤になったり、渋滞でチマチマ進んでる時に感じたのですが
「少しでもブレーキに違和感あったり、調子悪いと、ATだと、ゴマカシ効かないな‥これは」って奴です。

ATの場合、少し進む時は、ブレーキを少し緩めながら進む訳なのですが、
(ブレーキランプが消えない程度)
ディスクが不調で、反ってるんだか?段があると少しジャたってる場合
踏み応えや制動が凸凹する感じになるじゃないですか‥
(まぁ良くない事ですが、直すか?直さないか?微妙なレベル)

その時にATだと、そのムラのある感覚や制動と、ずっと付き合わなければならない。
効く部分と効かない部分で速度が上下して加減が付けれない感じ。
‥って事に気付きました。

上で直すか?直さないか?微妙なレベルって書きましたが
これこそ、まさにMTの感覚で、ATなら「少しの違和感でも直さないと」って事です。
(放置して直る訳でもないし、多分症状は、どんどん進む)

MTの場合、ノロノロ進む場合、アクセルとクラッチの加減で進められるので
ブレーキなんか、究極「停まる寸前」しか使わないで済みますし。
(速度20~10km/hって言う自転車くらいの速度の話です。)

クリープなんか無いから、少なくとも速度は低下するだけで増加はない。

なので多少不具合を抱えてても、感覚で誤魔化す事は幾らでも出来るのですが
(これはアイドリング調子悪くてエンジンが止まる様な時も、誤魔化せます。)

そう言う意味ではAT車ってのはMT車よりも「万全の調子じゃないと」駄目なんだな‥と。

なかなか同じクルマなのに、違いがあって考えさせられますね。
Posted at 2024/07/25 14:30:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ 結局昨日の22時頃から始まって、ようやく落ち着いたのが今日の昼‥q(T▽Tq)今は咳するとアレが痛い。これエアコンじゃねぇな‥多分。」
何シテル?   07/25 14:57
更新は終えましたと言ったな‥ アレはウソだ。(byメイトリックス)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/7 >>

 123456
7891011 12 13
1415161718 1920
21222324 2526 27
2829 3031   

リンク・クリップ

天 気 予 報 (地元) 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2014/02/07 12:46:32
 
郡山国道事務所 国道49号道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/30 20:00:08
 
磐城国道事務所 長沢峠道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/26 09:46:39
 

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
今回は変な雰囲気を出さずに 「その辺りを走行してる足車のワゴンR」ってのを重視しています ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
会社の後輩が新型(新車)を買ったので 不要になり廃車にしようとしていたので 車検の残りも ...
ブリヂストン ノルコグ 青い鉄下駄 (ブリヂストン ノルコグ)
イマドキのホムセン軽快車よりは ラグ溶接された鉄フレームなので車体は重いです。 (それで ...
ブリヂストン アビオス ブリヂストン アビオス
自己改変のコンセプトは"パイク・カー"ならぬ 『パイク・サイクル(バイク)』です。 (イ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation