• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

へぼ狼のブログ一覧

2024年07月27日 イイね!

昭和と令和の純正ホーン

昭和と令和の純正ホーン最近、年号なんか西暦でしか打たないのですが
私の古いパソコンで初めて和暦で「令和」と書こうとしたら
一発で変換が出来ないと言う‥事を知りました。

‥まぁ辞書登録すればイイんですけどね。(メンドくさ。)

さて、そんな話から始まる昔と今ですが‥

最近のクルマの純正ホーンが手に入りました。
トヨタといえば「日本電装」ってイメージでしたが
ホーンに限れば、最近のは「丸子(マルコ)」製に、なってるらしい。

その音を比較してみました。

前半(最初)が、以前から持ってる昭和のトヨタ製(日本電装/70スープラ用)で
後半が、最近のマルコ製のモノの音であります。

最初の日本電装製のこそ、「相手をイラッ」とさせる音質って事で買ったもので
自分が高校生の際に、コロナのタクシーが良く鳴らしてたもの。
(客迎えや、当時は歩道の無い道路を学生が広がって歩いてると鳴らせれてた様な時代)
‥と、感じていましたが、こうして比較してみると、まだ後半のよりは「澄んだ音」なのに気付きます。

後半のマルコ製は、少し濁って尖った感じなのに気付きました。
音的には、イマドキのエアホーンじゃないバスの音に似てるかな?
こうして比較してみると、前半のより後半の方が「イマドキ良く聞く音」ぽいですね。

ココでは、社外に替えてしまい話題にアガる事すら少ないですが‥
純正同メーカーでも、こんな違いがあるんですね。

蛇足:
色々と(あるのかよw)社外ホーンも持ってるのですが、ワゴンR(軽)に着けてみるも
「何かどれも合わない」と感じてしまいます。どうも「無理してるぽい」とか、そんな感じ。

そう言うの(社外)は、乗用車には合うんですけどね。
軽自動車には、せいぜい純正ダブルくらいが折り合い所に感じてます。(個人的な感想。)

まぁ、この歳だし、色々回って元に戻るって言うか、普通がイイんですよ。
でも何かヤらないと(シングルをダブルにする)気が済まないのは病気みたいなもので‥

プロフィール

「@赤カブ@59 えっとですね‥仕事先の15階でエレベータが止まり階段降りました。q(T▽Tq)」
何シテル?   07/05 21:31
更新は終えましたと言ったな‥ アレはウソだ。(byメイトリックス)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/7 >>

 123456
7891011 12 13
1415161718 1920
21222324 2526 27
2829 3031   

リンク・クリップ

天 気 予 報 (地元) 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2014/02/07 12:46:32
 
郡山国道事務所 国道49号道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/30 20:00:08
 
磐城国道事務所 長沢峠道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/26 09:46:39
 

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
今回は変な雰囲気を出さずに 「その辺りを走行してる足車のワゴンR」ってのを重視しています ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
会社の後輩が新型(新車)を買ったので 不要になり廃車にしようとしていたので 車検の残りも ...
ブリヂストン ノルコグ 青い鉄下駄 (ブリヂストン ノルコグ)
イマドキのホムセン軽快車よりは ラグ溶接された鉄フレームなので車体は重いです。 (それで ...
ブリヂストン アビオス ブリヂストン アビオス
自己改変のコンセプトは"パイク・カー"ならぬ 『パイク・サイクル(バイク)』です。 (イ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation